記録ID: 8369772
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
立石山
2025年07月04日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 228m
- 下り
- 228m
コースタイム
0556 ホテル発、コンビニで食料調達
0646 海水浴場P(112.3km)
0653スタート
0656 松原天神社
0727 立石山登山口駐車場
0802 立石山三等三角点(209.6m)、0805 発
0842 登山口
0853ゴール
0905 駐車場発
0646 海水浴場P(112.3km)
0653スタート
0656 松原天神社
0727 立石山登山口駐車場
0802 立石山三等三角点(209.6m)、0805 発
0842 登山口
0853ゴール
0905 駐車場発
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、土や砂でザレている急坂があるので要注意 |
その他周辺情報 | 登り始めが海水浴場なので、関連する売店や飲食店、休憩所・トイレなどは揃っている |
写真
感想
昨夜ホテルで、半島か島の西端で海の眺めが良さそうな山を探し、一番近そうな立石山に行くことに。今日も相当暑くなるという天気予報なので、早めの登山とするため早々にホテルを出発。
無料の海水浴場駐車場があったので利用させてもらうことに。立石山頂上までは特に危険な所も無かったが、とにかく風も無く蒸し暑い。顔からしたたり落ちる汗をふきふき登ることに。頂上が近づくといくつかの岩場から半島や島や海に浮かぶいかだ群などが眺められ疲れを癒やしてくれる。
下りは急な岩場の連続で、土や砂がザレているので中々気を抜けないが、眼下にはずっと綺麗な海が見えているので、気持ちはいい。
海水浴場が広がる海岸線に下山すると、そこから駐車場までは海岸線沿いにガンガン陽が当たる砂浜やアスファルト道路を延々と歩く。海に入りた〜いと感じながらとぼとぼと帰った。
午前中にもう一箇所・火山にも登る予定だったが、汗を絞り出した感じで、この暑い中無理は禁物と、最終目的地の吉野ヶ里遺跡に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する