ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8368708
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

るり渓渓谷散策:10年ぶりの再訪

2025年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
kyobon その他6人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
195m
下り
200m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:40
合計
4:00
10:40
0:00
90
12:10
12:50
90
鳴瀑
14:20
0:00
10
14:30
0:00
0
14:30
ゴール地点
コースは自動と手動です
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
集合場所・時間:能勢電日生中央駅・午前9時30分
        るり渓温泉送迎バス:午前10時発乗車(無料)

〈コース〉★は「るり渓12勝」に指定
 【往路】通天湖から渓流歩道を鳴瀑へ
  ★会仙巖→千幻瀑→濯錦汀→★爛柯石→碁顚石→浣紗瀬→
  天鼓湍→宝亀巌→★水晶簾→玉裳灘→彈琴泉→暢申澗→
  高臥石→★玉走盤→沈虎潭→★双龍淵→★渇虯澗→龍軻潭→
  ★螮蝀泉→巨盆巌→快刀巌→★鳴瀑『昼食』

 【復路】鳴瀑から渓流歩道を通天湖へ
  千秋潭→★座禅石→★通天湖→『るり渓温泉入浴』

参考:ASOBIYUKU 京都るり渓温泉 https://rurikei.jp/
るり渓温泉送迎バスにてるり渓温泉に到着
ここから府道を通天湖方面へ下る
2025年07月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 10:35
るり渓温泉送迎バスにてるり渓温泉に到着
ここから府道を通天湖方面へ下る
ここから「渓流歩道」に入り、鳴瀑方面へ下る
2025年07月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 10:46
ここから「渓流歩道」に入り、鳴瀑方面へ下る
★会仙巌(かいせんがん:写真左):仙人が集まって滝の流れ落ちる水に杯を流して曲水の宴を楽しんだ
千幻瀑(せんげんばく:写真右):大きな岩を流れ落ちる飛瀑で、階段状になった岩

★は「るり渓十二勝」に選ばれています
―以下、写真の説明は、案内板に記載の内容を引用―
2025年07月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/2 11:04
★会仙巌(かいせんがん:写真左):仙人が集まって滝の流れ落ちる水に杯を流して曲水の宴を楽しんだ
千幻瀑(せんげんばく:写真右):大きな岩を流れ落ちる飛瀑で、階段状になった岩

★は「るり渓十二勝」に選ばれています
―以下、写真の説明は、案内板に記載の内容を引用―
濯錦汀(たくきんてい):清らかで美しく水が波立たないような静かな水際
2025年07月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:05
濯錦汀(たくきんてい):清らかで美しく水が波立たないような静かな水際
★爛柯石(らんかせき):木の枝で作った手すりの様に見えるのでこう呼ばれる
2025年07月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:07
★爛柯石(らんかせき):木の枝で作った手すりの様に見えるのでこう呼ばれる
碁顚石(ごてんせき):碁盤のように正方形な姿をした石
2025年07月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:08
碁顚石(ごてんせき):碁盤のように正方形な姿をした石
浣紗瀬(かんさせ):平らで大きな岩が並ぶ浅瀬で、ここを水が流れ落ちて小さな滝を作っている様子が、うす絹を洗い濯いでいるように見えることからこう呼ばれる
2025年07月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:09
浣紗瀬(かんさせ):平らで大きな岩が並ぶ浅瀬で、ここを水が流れ落ちて小さな滝を作っている様子が、うす絹を洗い濯いでいるように見えることからこう呼ばれる
天鼓湍(てんこたん)
2025年07月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:10
天鼓湍(てんこたん)
宝亀巌(ほうきがん):亀のような形をした岩
2025年07月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:10
宝亀巌(ほうきがん):亀のような形をした岩
宝亀巌の下流の流れ
2025年07月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/2 11:11
宝亀巌の下流の流れ
★水晶簾(すいしょうれん):滝の落ちる様子が、水晶のすだれがかかっているように見える(支流側)
2025年07月02日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:12
★水晶簾(すいしょうれん):滝の落ちる様子が、水晶のすだれがかかっているように見える(支流側)
水晶簾を背景に
2025年07月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:13
水晶簾を背景に
玉裳灘(ぎょくしょうたん):滑らかな浅瀬
2025年07月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:16
玉裳灘(ぎょくしょうたん):滑らかな浅瀬
玉裳灘の下流側から上流を望む
2025年07月02日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:18
玉裳灘の下流側から上流を望む
渓流を眺めながら小休止
2025年07月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/2 11:25
渓流を眺めながら小休止
彈琴泉(だんきんせん):せせらぎのいたるところに突き出た石が、たくさんの小さな滝を作り、さながら琴を弾いているような様子に見える
2025年07月02日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:27
彈琴泉(だんきんせん):せせらぎのいたるところに突き出た石が、たくさんの小さな滝を作り、さながら琴を弾いているような様子に見える
暢申澗(ちょうしんかん):のびやかなせせらぎ
2025年07月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:28
暢申澗(ちょうしんかん):のびやかなせせらぎ
高臥石(こうがせき):寝床のような平らな石
2025年07月02日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:30
高臥石(こうがせき):寝床のような平らな石
★玉走盤(ぎょくそうばん):岩の上を流れる水が、まるで盤上を転がる玉の様に美しい
2025年07月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:32
★玉走盤(ぎょくそうばん):岩の上を流れる水が、まるで盤上を転がる玉の様に美しい
玉走盤から下流の景観
2025年07月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:32
玉走盤から下流の景観
沈虎潭(ちんこたん):虎の様に見える大きな岩のある淵
2025年07月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:35
沈虎潭(ちんこたん):虎の様に見える大きな岩のある淵
歩道の真ん中に生えるキノコ
2025年07月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 11:38
歩道の真ん中に生えるキノコ
★双龍淵(そうりゅうえん):雌雄の龍が水中に泳いでいる深い淵。
別名「鉈淵(なたふち)」:白いウナギが鉈を吸い込んだという伝説があ
2025年07月02日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:39
★双龍淵(そうりゅうえん):雌雄の龍が水中に泳いでいる深い淵。
別名「鉈淵(なたふち)」:白いウナギが鉈を吸い込んだという伝説があ
渇虯澗(かつきゅうかん):龍の水飲み場。サンショウウオが住んでいるといわれる
2025年07月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/2 11:42
渇虯澗(かつきゅうかん):龍の水飲み場。サンショウウオが住んでいるといわれる
龍軻潭(りゅうかたん):龍が歌を歌っている深い淵という意味(軻は歌の替え字か)
2025年07月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:44
龍軻潭(りゅうかたん):龍が歌を歌っている深い淵という意味(軻は歌の替え字か)
双龍淵の小型版?
2025年07月02日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:45
双龍淵の小型版?
★螮蝀泉(たいとうせん):滝の水しぶきによって美しい虹ができる泉
2025年07月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:48
★螮蝀泉(たいとうせん):滝の水しぶきによって美しい虹ができる泉
巨盆巌(きょぼんがん):お盆のような平らな巨岩
2025年07月02日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:50
巨盆巌(きょぼんがん):お盆のような平らな巨岩
快刀巌(かいとうがん):岩の真中に松の木が生えている
2025年07月02日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:53
快刀巌(かいとうがん):岩の真中に松の木が生えている
遊歩道入口の記念碑(昭和10年8月建設)
2025年07月02日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 11:55
遊歩道入口の記念碑(昭和10年8月建設)
★鳴瀑(めいばく):滝の裏が空洞になっており音がすることからこう呼ばれる。いつも豊富な水が滝となって見事な景色を見せている。滝の正面には休憩所もあり、ここからの眺めはまた格別。雨乞いとして地蔵をくくり滝壺に沈めたという古事がある
鳴瀑近くの休憩所で昼食後、往路を戻る
2025年07月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 12:08
★鳴瀑(めいばく):滝の裏が空洞になっており音がすることからこう呼ばれる。いつも豊富な水が滝となって見事な景色を見せている。滝の正面には休憩所もあり、ここからの眺めはまた格別。雨乞いとして地蔵をくくり滝壺に沈めたという古事がある
鳴瀑近くの休憩所で昼食後、往路を戻る
以下、復路通天湖までの景観

千秋潭(せんしゅうたん):紅葉の時期には、両岸の紅葉が水面に映り、また落ち葉が一面に敷いたようになる美しい淵である
2025年07月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 12:56
以下、復路通天湖までの景観

千秋潭(せんしゅうたん):紅葉の時期には、両岸の紅葉が水面に映り、また落ち葉が一面に敷いたようになる美しい淵である
★座禅石(ざぜんせき):寛永年間貴族出身の名僧一糸和尚が亀岡市に法常寺を開山。ここまで座禅に来たといわれている
2025年07月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 12:58
★座禅石(ざぜんせき):寛永年間貴族出身の名僧一糸和尚が亀岡市に法常寺を開山。ここまで座禅に来たといわれている
左「るり渓谷遊歩道」へ戻る。右はR54(園部能勢線)
2025年07月02日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 13:06
左「るり渓谷遊歩道」へ戻る。右はR54(園部能勢線)
遊歩道入口手前から見た山里風景。午後からは青空も出てきました
2025年07月02日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 13:07
遊歩道入口手前から見た山里風景。午後からは青空も出てきました
記念撮影:散策中の二人ずれの若者に撮影をお願いしました
2025年07月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 13:11
記念撮影:散策中の二人ずれの若者に撮影をお願いしました
午後からは陽射しも出てきて、往路とは違った景観が楽しめました
2025年07月02日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 13:26
午後からは陽射しも出てきて、往路とは違った景観が楽しめました
2025年07月02日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 13:32
双龍淵にて:近くに休憩所とトイレがあります
2025年07月02日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/2 13:35
双龍淵にて:近くに休憩所とトイレがあります
双龍淵から撮影
2025年07月02日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 13:41
双龍淵から撮影
遊歩道にて
2025年07月02日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/2 13:38
遊歩道にて
新緑の渓流
2025年07月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 13:47
新緑の渓流
遊歩道を通天湖へ向かう
2025年07月02日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 13:58
遊歩道を通天湖へ向かう
瑠璃渓砂防堰堤:高さ12.5m
2025年07月02日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:15
瑠璃渓砂防堰堤:高さ12.5m
通天湖:釣りやボートを楽しむことができます
2025年07月02日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:18
通天湖:釣りやボートを楽しむことができます
出発地点「るり渓温泉」に到着

この後「るり渓温泉」で、むし暑さでかいた汗を流し、疲れを癒しました
2025年07月02日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:29
出発地点「るり渓温泉」に到着

この後「るり渓温泉」で、むし暑さでかいた汗を流し、疲れを癒しました
以下、コースで出会った草花等
ヨメナ
2025年07月02日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 13:42
以下、コースで出会った草花等
ヨメナ
??
2025年07月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:16
??
ミズキ?
2025年07月02日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:20
ミズキ?
アザミ
2025年07月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:23
アザミ
エゴノキ?
2025年07月02日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:24
エゴノキ?
フジ
2025年07月02日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:25
フジ
キンシバイ
2025年07月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:26
キンシバイ
チガヤ
2025年07月02日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/2 14:27
チガヤ

感想

近畿地方は6月27日、1978年の7月3日を抜いて観測史上最も早い梅雨明けで、18日間だった梅雨期間も過去2番目に短かったとのこと。

猛暑が続く中、例会の山歩きはとても無理と判断、涼を求めて「るり渓渓谷の散策」を実施しました。
が、朝から曇天でむし暑く、涼を求めた渓谷の散策も厳しいものとなりました。
一方、心配されたゲリラ雷雨も、散策を終え入浴中に発生していたようで、終日雨に遇うことなく例会を終えられ大変ラッキーでした。

反省会でのビールの美味しかったこと。疲れも一気に吹っ飛び、お代りを重ね談笑のうちに散会となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら