記録ID: 8366575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標登山口〜赤湯温泉〜赤倉山〜苗場山(去年のリベンジ)
2025年07月01日(火) 〜
2025年07月02日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:47
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,121m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:28
距離 8.8km
登り 652m
下り 552m
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:11
距離 17.1km
登り 1,468m
下り 1,359m
14:08
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れのち曇り・雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2日目 道の駅みつまたからバス、越後湯沢からJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 火打峠過ぎるとすぐに崩落カ所あり、ロープ張ってありますが要注意です。 小日橋までの林道は工事のトラックが走っているので注意が必要です。 2日目 赤倉山分岐から赤倉山まではジグザグに登りながら進みます。特に崩落している箇所はありません。苗場山山頂付近はまだ残雪がありました。 赤倉分岐から直登するコースは大きく崩落している箇所があるので避けた方がいいと小屋の方が言っていました。雷清水は水量がとても少ないです。 山口館と苗場山自然体験交流センターでは飲み物が買えます。 火打峠から龍ノ峰までは倒木が多いので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 元橋付近は工事をしているので通行には注意が必要です。 苗場山登山口の和田小屋は日中不在にしていてトイレ使えません。20分ほど下の駐車場のトイレを使ってください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
去年、谷川岳〜平標〜苗場の縦走を計画していましたが2日目の谷川岳〜平標の悪天候でのダメージを考えて3日目快晴でしたが中断したコースのリベンジでした。
雷清水手前から雷が鳴りだし中の芝から雨が降り出し、和田小屋付近で本降り、
みつまたの温泉に入っている時は本格的な雷雨になりもう少し遅かったらこの中を歩いていたかもしれないと思い結構怖かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する