🇯🇵💯 平ケ岳 感動の山頂でした😆


- GPS
- 07:56
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
至仏山下山後足も身体も調子良いので又平ヶ岳に戻りました💨💨
平ヶ岳のルートは中ノ岐コースと鷹ノ巣コース。
現在R352は通行止めの為登れるのは鷹ノ巣コースのみです。百名山屈指難関山と、言われてます。
登ってその意味が良くわかりました。
平ヶ岳登山口(バイオトイレ有り)から林道歩き、暫くすると痩せ尾根急登をただひたすら下台倉山に登ります。この登りがこの時期直射日光が背中に当たるので暑い暑い💦💦
この時点でタオル、シャツ、パンツはびしょびしょに…タオルは30分置きに絞ります。
その後何処まで続くのかと…思わせる様なアップダウンの繰り返し、藪歩き。歩道はしっかりしてますが背丈ほどの笹が覆い被さりうっとうしい😅
倒木で道を塞いでる箇所も数カ所…
山頂までのアプローチでこの時期この暑さで体力はかなり消耗されます。半分以上は直射日光にさらされます☀?途中水場は2箇所程あるみたいですが当てにしない方が良いでしょう。
水は必ず持参で…私は今回4L他、ポカリ等…持っていきましたが3L飲みました。
最後の登り終わり池ノ岳着きます。この時目にした景色は私が今まで見た中でも上位クラスです😆
登って来て良かった…感極まります🥹
その後平ヶ岳に向かいますが花、景色が綺麗で立ち止まりは📷📷📷…中々先に進みません。
山頂のこの湿原歩きは直射日光でキツイ…とのレポも見て折り畳み傘も持参しましたが、この日は乾いた涼しい風が終日吹いて、汗でびしょびしょになってた服も下山時には乾いてました😄
この日は貸切の誰も居ない山頂でかなり心のリフレッシュが出来ました😀
この時期のこのルートは距離にして約20km前後ですが途中休憩所もなく登りも降りも直射日光に晒されます。
体力以外にも暑さに強い方でないとお勧め出来ません🙅
何とかこの遠征で平ヶ岳も登ることが出来ましたがアプローチの厳しさ😰😰逆に山頂での最高の癒やし😆😆
平ヶ岳の山頂歩きは又来てみたいですが、次は絶対中ノ岐コースからです😅
この4日の遠征は天気に恵まれ上信越の良い山、可愛い花々に癒され良い山行になりました✨
メッチャ遠いですよね。
台鞍まで行っても半分にならないですし、その後の樹林帯がダラダラ辛いですもの。
お疲れ様でした👍
百名山の中には20km超えの日帰りの山も登りましたが何故か平ヶ岳はキツかった〜😰
多分灼熱だと思ってます。
降雪前だともう少し楽だったかも🤔
ほぼ同級生なんですね。
お互い健康に気をつけ山行楽しみましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する