ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8366106
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

🇯🇵💯 平ケ岳 感動の山頂でした😆

2025年07月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
20.5km
登り
1,709m
下り
1,711m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:19
合計
7:55
距離 20.5km 登り 1,709m 下り 1,711m
4:40
90
6:10
42
6:52
6:56
6
7:02
28
7:30
51
8:21
8:27
25
8:52
9:00
45
9:45
0
9:45
9:46
30
10:16
24
10:40
7
10:47
34
11:21
74
12:35
0
12:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場には2台のみです。
栃木・横浜から来た若者2人。5時に出るというのでお先に失礼します・・・また後で!
今日は私含め3人かな??
2025年07月02日 04:40撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 4:40
駐車場には2台のみです。
栃木・横浜から来た若者2人。5時に出るというのでお先に失礼します・・・また後で!
今日は私含め3人かな??
太陽が出てないと涼しい。
今日は午後から崩れる予報
2025年07月02日 05:04撮影 by  SO-52E, Sony
3
7/2 5:04
太陽が出てないと涼しい。
今日は午後から崩れる予報
痩せ尾根の急登を暫く登る
陽が当たると背中から暑い💦
2025年07月02日 05:06撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 5:06
痩せ尾根の急登を暫く登る
陽が当たると背中から暑い💦
陽☀?が当たって暑い💦💦
私の影で🙋
2025年07月02日 05:45撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 5:45
陽☀?が当たって暑い💦💦
私の影で🙋
燧ケ岳も良く見えます
2025年07月02日 05:52撮影 by  SO-52E, Sony
3
7/2 5:52
燧ケ岳も良く見えます
ウラジロヨウラク
2025年07月02日 06:09撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 6:09
ウラジロヨウラク
下台倉山頂辺りから見た平が岳・・・(後の残雪)
遠ぇ〜〜〜〜〜なぁ〜〜〜(;一_一)
2025年07月02日 06:13撮影 by  SO-52E, Sony
3
7/2 6:13
下台倉山頂辺りから見た平が岳・・・(後の残雪)
遠ぇ〜〜〜〜〜なぁ〜〜〜(;一_一)
シャクナゲ
2025年07月02日 06:22撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 6:22
シャクナゲ
台倉山✌
ここからアップダウンのダラダラ歩きが続きます😮‍💨
2025年07月02日 06:51撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 6:51
台倉山✌
ここからアップダウンのダラダラ歩きが続きます😮‍💨
奥に水場があるらしい・・・
ここで約半分過ぎ
2025年07月02日 07:03撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 7:03
奥に水場があるらしい・・・
ここで約半分過ぎ
最後の登りを行きます!
2025年07月02日 07:58撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 7:58
最後の登りを行きます!
平が岳も近くに見えてきた(^-^;
2025年07月02日 08:21撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:21
平が岳も近くに見えてきた(^-^;
登っていきなりこの景色には超感動した😆
2025年07月02日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
3
7/2 8:22
登っていきなりこの景色には超感動した😆
ここはまさに別世界🙋
2025年07月02日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
4
7/2 8:22
ここはまさに別世界🙋
いざ平ヶ岳
☝?行くぜ!
2025年07月02日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:22
いざ平ヶ岳
☝?行くぜ!
ワタスゲ
2025年07月02日 08:27撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:27
ワタスゲ
青い空・湿原・お花畑・・・
雲上の楽園だあ〜〜
2025年07月02日 08:28撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:28
青い空・湿原・お花畑・・・
雲上の楽園だあ〜〜
青空に続く木道の様・・・
まわりは可愛い花々・・・
2025年07月02日 08:29撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:29
青空に続く木道の様・・・
まわりは可愛い花々・・・
チングルマ
2025年07月02日 08:29撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:29
チングルマ
イワカガミ
2025年07月02日 08:32撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:32
イワカガミ
ゴゼンタチバナ(御前橘)
2025年07月02日 08:34撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:34
ゴゼンタチバナ(御前橘)
タテヤマリンドウ
2025年07月02日 08:34撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:34
タテヤマリンドウ
コバイケイソウ
2025年07月02日 08:35撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:35
コバイケイソウ
何度も撮ってしまう・・・
先に進まない😄
2025年07月02日 08:36撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:36
何度も撮ってしまう・・・
先に進まない😄
コザクラと青空
2025年07月02日 08:46撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:46
コザクラと青空
チングルマと空・・・
2025年07月02日 08:46撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:46
チングルマと空・・・
風も吹いて気持ち良い
びしょびしょだったシャツも乾いてきた
2025年07月02日 08:48撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 8:48
風も吹いて気持ち良い
びしょびしょだったシャツも乾いてきた
2025年07月02日 08:48撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:48
イワイチョウ
2025年07月02日 08:49撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:49
イワイチョウ
2025年07月02日 08:49撮影 by  SO-52E, Sony
7/2 8:49
2025年07月02日 08:49撮影 by  SO-52E, Sony
7/2 8:49
木道の奥が池ノ岳
右が歩いて来た山
2025年07月02日 08:50撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 8:50
木道の奥が池ノ岳
右が歩いて来た山
いよいよ着きました!
2025年07月02日 08:52撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 8:52
いよいよ着きました!
平が岳山頂〜〜〜
誰も居ない貸し切りの山頂です。
2025年07月02日 08:54撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:54
平が岳山頂〜〜〜
誰も居ない貸し切りの山頂です。
写真では伝わらないです。
本当に気持ちい!!
登った者だけのご褒美です(≧▽≦)
2025年07月02日 08:57撮影 by  SO-52E, Sony
4
7/2 8:57
写真では伝わらないです。
本当に気持ちい!!
登った者だけのご褒美です(≧▽≦)
チングルマとイワカガミ
2025年07月02日 08:58撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 8:58
チングルマとイワカガミ
ここで行き止りです。
2025年07月02日 09:02撮影 by  SO-52E, Sony
3
7/2 9:02
ここで行き止りです。
先日登った越後駒ケ岳
絶景です
2025年07月02日 09:02撮影 by  SO-52E, Sony
3
7/2 9:02
先日登った越後駒ケ岳
絶景です
ここで小休止
2025年07月02日 09:05撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 9:05
ここで小休止
自撮ります
2025年07月02日 09:07撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 9:07
自撮ります
頂上はなぜ広くて平らか
2025年07月02日 09:17撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 9:17
頂上はなぜ広くて平らか
2025年07月02日 09:20撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 9:20
もう一回📸
2025年07月02日 09:21撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 9:21
もう一回📸
さて・・・戻りますか・・・(/ω\)
2025年07月02日 09:24撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 9:24
さて・・・戻りますか・・・(/ω\)
もっとゆっくり居たいが・・・名残惜しい・・・
2025年07月02日 09:38撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 9:38
もっとゆっくり居たいが・・・名残惜しい・・・
さらば・・・平が岳・・・
2025年07月02日 09:38撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 9:38
さらば・・・平が岳・・・
池ノ岳で若者2人スライド
山話をして別れます。
2025年07月02日 09:43撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 9:43
池ノ岳で若者2人スライド
山話をして別れます。
最後の見納め・・・
2025年07月02日 09:46撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 9:46
最後の見納め・・・
楽園
2025年07月02日 09:46撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 9:46
楽園
登山やってて良かった・・・
2025年07月02日 09:46撮影 by  SO-52E, Sony
4
7/2 9:46
登山やってて良かった・・・
さて下ります・・・またドカ汗かきます💦
2025年07月02日 09:54撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 9:54
さて下ります・・・またドカ汗かきます💦
笹がうっとうしい
これがず〜〜〜っと続きます
2025年07月02日 10:02撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 10:02
笹がうっとうしい
これがず〜〜〜っと続きます
倒木で道も塞がれる個所も
2025年07月02日 10:04撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 10:04
倒木で道も塞がれる個所も
2025年07月02日 10:13撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 10:13
ここで約半分弱
2025年07月02日 10:39撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 10:39
ここで約半分弱
下山もほぼ灼熱地獄
ほぼ無風
2025年07月02日 11:19撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 11:19
下山もほぼ灼熱地獄
ほぼ無風
ダラダラとおります・・・
2025年07月02日 11:27撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 11:27
ダラダラとおります・・・
灼熱☀?☀?
風もない…
全身ずぶ濡れ・・汗がとうとう靴の中まで落ちてきました。
2025年07月02日 11:54撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 11:54
灼熱☀?☀?
風もない…
全身ずぶ濡れ・・汗がとうとう靴の中まで落ちてきました。
川に出ました
パンツとシャツになって川に寝転んでクールダウン
生き返りました〜〜〜😄
2025年07月02日 12:20撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 12:20
川に出ました
パンツとシャツになって川に寝転んでクールダウン
生き返りました〜〜〜😄
無事げざ〜〜〜〜ん
車にあった水を頭からかぶり
着替え、UFOで腹ごしらえ
2025年07月02日 12:52撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 12:52
無事げざ〜〜〜〜ん
車にあった水を頭からかぶり
着替え、UFOで腹ごしらえ
今日は結局3名のみでした
2025年07月02日 12:52撮影 by  SO-52E, Sony
7/2 12:52
今日は結局3名のみでした
ここが平が岳登山口 新潟県です。
2025年07月02日 13:08撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 13:08
ここが平が岳登山口 新潟県です。
暫く行くと福島県
2025年07月02日 13:11撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 13:11
暫く行くと福島県
ぽつんと一軒家
ラジオもTVも。もちろん携帯も電波入らない。
2025年07月02日 13:13撮影 by  SO-52E, Sony
1
7/2 13:13
ぽつんと一軒家
ラジオもTVも。もちろん携帯も電波入らない。
ここでバッチゲット
2025年07月02日 13:13撮影 by  SO-52E, Sony
2
7/2 13:13
ここでバッチゲット
撮影機器:

感想

至仏山下山後足も身体も調子良いので又平ヶ岳に戻りました💨💨
平ヶ岳のルートは中ノ岐コースと鷹ノ巣コース。
現在R352は通行止めの為登れるのは鷹ノ巣コースのみです。百名山屈指難関山と、言われてます。
登ってその意味が良くわかりました。

平ヶ岳登山口(バイオトイレ有り)から林道歩き、暫くすると痩せ尾根急登をただひたすら下台倉山に登ります。この登りがこの時期直射日光が背中に当たるので暑い暑い💦💦
この時点でタオル、シャツ、パンツはびしょびしょに…タオルは30分置きに絞ります。
その後何処まで続くのかと…思わせる様なアップダウンの繰り返し、藪歩き。歩道はしっかりしてますが背丈ほどの笹が覆い被さりうっとうしい😅
倒木で道を塞いでる箇所も数カ所…
山頂までのアプローチでこの時期この暑さで体力はかなり消耗されます。半分以上は直射日光にさらされます☀?途中水場は2箇所程あるみたいですが当てにしない方が良いでしょう。
水は必ず持参で…私は今回4L他、ポカリ等…持っていきましたが3L飲みました。

最後の登り終わり池ノ岳着きます。この時目にした景色は私が今まで見た中でも上位クラスです😆
登って来て良かった…感極まります🥹
その後平ヶ岳に向かいますが花、景色が綺麗で立ち止まりは📷📷📷…中々先に進みません。

山頂のこの湿原歩きは直射日光でキツイ…とのレポも見て折り畳み傘も持参しましたが、この日は乾いた涼しい風が終日吹いて、汗でびしょびしょになってた服も下山時には乾いてました😄
この日は貸切の誰も居ない山頂でかなり心のリフレッシュが出来ました😀

この時期のこのルートは距離にして約20km前後ですが途中休憩所もなく登りも降りも直射日光に晒されます。
体力以外にも暑さに強い方でないとお勧め出来ません🙅

何とかこの遠征で平ヶ岳も登ることが出来ましたがアプローチの厳しさ😰😰逆に山頂での最高の癒やし😆😆
平ヶ岳の山頂歩きは又来てみたいですが、次は絶対中ノ岐コースからです😅
この4日の遠征は天気に恵まれ上信越の良い山、可愛い花々に癒され良い山行になりました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

10年位前に鷹の巣から登りました。
メッチャ遠いですよね。
台鞍まで行っても半分にならないですし、その後の樹林帯がダラダラ辛いですもの。
お疲れ様でした👍
2025/7/3 14:01
AdataraSanroku🇯🇵ジイ 🐾さんはじめまして🙇
百名山の中には20km超えの日帰りの山も登りましたが何故か平ヶ岳はキツかった〜😰
多分灼熱だと思ってます。
降雪前だともう少し楽だったかも🤔
ほぼ同級生なんですね。
お互い健康に気をつけ山行楽しみましょう😊
2025/7/3 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら