記録ID: 8365811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山(広河原→北岳→間ノ岳→西農鳥岳→農鳥岳→奈良田)
2025年06月30日(月) 〜
2025年07月02日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 54:09
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,775m
- 下り
- 3,469m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 10:20
距離 7.5km
登り 1,792m
下り 405m
8:19
8:21
71分
小休止
14:24
2日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 11:06
距離 10.8km
登り 776m
下り 1,947m
天候 | 6/30 晴れのち曇り 7/1 晴れのち曇り 7/2 降ったり止んだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
広河原山荘に前泊した |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜白根御池小屋〜小太郎尾根分岐〜北岳山頂:危険箇所なし 北岳山頂〜吊尾根分岐〜八本歯のコル・北岳山荘分岐:手を使う箇所あり 八本歯のコル・北岳山荘分岐〜北岳山荘:左が切れ落ちているので要注意 北岳山荘〜間ノ岳:途中、岩稜通過あり 間ノ岳〜西農鳥岳〜農鳥岳〜大門沢下降点:岩稜通過あり 大門沢下降点〜大門沢小屋:急坂下りのため、思った以上に時間がかかった 大門沢小屋〜奈良田:渡渉、丸太橋、吊橋等あり、ツルツルの岩など要注意 |
写真
感想
昨年裏銀座をご一緒したY子さんとその友人の3人で、二泊三日で白根三山を縦走しました。
初日と二日目は天候に恵まれ、たくさんの名峰とキタダケソウを愛でることができました。
過去2回の北岳は涼しい大樺沢ルートからで登りました。
今回初めて草スベリを登りましたが、暑く暑く差ペースが上がらず、
小太郎尾根分岐ではフラフラ状態。自身の経年劣化もあるけど、それ以上に
暑さにやられました。幸い、両日とも午後から曇り、気温も下がったので
どうにかこうにか小屋にたどり着けました。
大門沢小屋には日没寸前の16時半到着となり、小屋の皆さんにはご迷惑を
かけ、反省しきりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する