ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8365720
全員に公開
ハイキング
道東・知床

知床硫黄山

2025年07月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:35
距離
12.0km
登り
1,324m
下り
1,346m

コースタイム

日帰り
山行
9:14
休憩
0:21
合計
9:35
距離 12.0km 登り 1,324m 下り 1,346m
5:50
6
登山者用駐車場
6:07
6:09
29
6:38
9
6:47
65
7:52
7:53
348
13:41
13:52
47
14:39
5
14:44
20
15:04
15:05
10
15:15
15:18
7
15:25
登山者用駐車場
天候 曇り~ガスガス~一瞬青空
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
知床アルパ https://www.shiretoko-arpa.com さんのガイドツアー登山。ウトロバスターミナルからツアー車でカムイワッカの滝登山者駐車場まで送迎→林道歩き→登山口。
コース状況/
危険箇所等
・普通の森の中の道、木の枝かぶり道、樽前山みたいなザレザレ、木の枝を多数またぐハイマツトンネル、急登降り(帰路は登り返し)、沢歩き、藪漕ぎ、雪渓歩き、最後ザレた急登などなどバラエティに富んだ、難易度は決して低くない道です。
・硫黄山全体が火山の熱を持っている(っていう表現大丈夫でしょか?)ためそもそも暑く、天気が良く気温が高い日は熱中に厳重注意と思います。この日は曇りだけどけっこう暑かったです。
・熊はふんや足跡、掘り返し多数ありましたが、遭遇はなかったです。
頂上直下のトラバース壁の雪渓が硬かったため、ガイドさん判断で頂上には行きませんでした。シレトコスミレ狙いだったため頂上に行かなくても、私たちとしては「問題ありません」でした!
その他周辺情報 最終トイレはカムイワッカの滝の簡易トイレ。無料。
g)駐車場は数台分。
t)いよいよ来ました!
2025年07月01日 05:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 5:50
g)駐車場は数台分。
t)いよいよ来ました!
g)簡易トイレがありがたい
t)三つあります
2025年07月01日 05:58撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/1 5:58
g)簡易トイレがありがたい
t)三つあります
g)長旅スタート!シレトコスミレに会えるかな?
t)会えなきゃ泣く😭
2025年07月01日 06:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 6:02
g)長旅スタート!シレトコスミレに会えるかな?
t)会えなきゃ泣く😭
g)滝汗ゾーン
t)初っ端から急登
2025年07月01日 06:37撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/1 6:37
g)滝汗ゾーン
t)初っ端から急登
g)こちらは滝
t)かの有名な観光地です
2025年07月01日 06:40撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/1 6:40
g)こちらは滝
t)かの有名な観光地です
g)草被りゾーンに突入
t)ここは割とのんびりゾーン
2025年07月01日 06:52撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 6:52
g)草被りゾーンに突入
t)ここは割とのんびりゾーン
g)シラタマノキの花祭り始まる
t)これ多かったね
2025年07月01日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 6:58
g)シラタマノキの花祭り始まる
t)これ多かったね
g)でか石ころゾーンもあり
t)苦手っす💦
5
g)でか石ころゾーンもあり
t)苦手っす💦
g)昨日も海が白かったのでオホーツク海は白いのかとちょっと思った。
t)言っている意味がよく分からなかった🤫
2025年07月01日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:49
g)昨日も海が白かったのでオホーツク海は白いのかとちょっと思った。
t)言っている意味がよく分からなかった🤫
g)白ハナニガナの蕾はかわいい。
t)初めはシロバナニガナと分からずになんだろ?状態
2025年07月01日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 7:54
g)白ハナニガナの蕾はかわいい。
t)初めはシロバナニガナと分からずになんだろ?状態
g)木の枝乗り越えゾーン
t)ここ辛かった。このゾーン通過に約1時間かかった
2025年07月01日 08:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 8:12
g)木の枝乗り越えゾーン
t)ここ辛かった。このゾーン通過に約1時間かかった
g)激降り。短いけど。
t)ようやくハイマツ地獄が終わったと思ったらガッツリ下る
2025年07月01日 08:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 8:41
g)激降り。短いけど。
t)ようやくハイマツ地獄が終わったと思ったらガッツリ下る
g)人工物がほっとしたりして。
t)標識はあまり見なかったな
2025年07月01日 08:45撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 8:45
g)人工物がほっとしたりして。
t)標識はあまり見なかったな
g)枯れ沢(今時期は水も結構流れてましたが)ゾーンに突入
t)最初は沢歩き
2025年07月01日 08:55撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 8:55
g)枯れ沢(今時期は水も結構流れてましたが)ゾーンに突入
t)最初は沢歩き
g)踏み抜き回避で巻いたり
t)すぐに雪渓が現れた。濡れた岩は滑るよー
2025年07月01日 08:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 8:59
g)踏み抜き回避で巻いたり
t)すぐに雪渓が現れた。濡れた岩は滑るよー
g)藪漕ぎしたり、けっこうワイルド。
t)日高チック!
2025年07月01日 09:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/1 9:02
g)藪漕ぎしたり、けっこうワイルド。
t)日高チック!
g)雪渓になりました。ある意味ラクです。
t)雪渓登りが一番楽だった
2025年07月01日 09:03撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/1 9:03
g)雪渓になりました。ある意味ラクです。
t)雪渓登りが一番楽だった
g)視界不良の中、黙々とシレトコスミレ目指して登る!
t)濃いガスで視界はほとんどなく、ただ斜度がだんだん急になってくるのはわかった⤴️
2025年07月01日 09:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
7/1 9:19
g)視界不良の中、黙々とシレトコスミレ目指して登る!
t)濃いガスで視界はほとんどなく、ただ斜度がだんだん急になってくるのはわかった⤴️
g)かわいいエゾコザクラ登場〜濃いピンクタイプ
t)ここまで来たら高山植物ゾーンです
2025年07月01日 10:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/1 10:02
g)かわいいエゾコザクラ登場〜濃いピンクタイプ
t)ここまで来たら高山植物ゾーンです
g)ザレザレゾーンにはウコンウツギがいっぱい。
2025年07月01日 10:04撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 10:04
g)ザレザレゾーンにはウコンウツギがいっぱい。
g)メアカンキンバイ水玉のせ。
2025年07月01日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 10:12
g)メアカンキンバイ水玉のせ。
g)今日一番咲いてた花かも。
2025年07月01日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 10:16
g)今日一番咲いてた花かも。
g)メアカンフスマ水玉のせ。
t)羅臼岳でも見たけど咲いていて嬉しかった!
2025年07月01日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 10:18
g)メアカンフスマ水玉のせ。
t)羅臼岳でも見たけど咲いていて嬉しかった!
g)シレトコスミレ居た!でも開いてない…(genesis撮影版)
2025年07月01日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 10:24
g)シレトコスミレ居た!でも開いてない…(genesis撮影版)
g)開いてるスミレ居たぁ!(genesis撮影版)
t)あった!
2025年07月01日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/1 10:27
g)開いてるスミレ居たぁ!(genesis撮影版)
t)あった!
g)このように、タネのほうが多かったです。(genesis撮影版)
t)この時期でもう終盤なんだ
2025年07月01日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 10:28
g)このように、タネのほうが多かったです。(genesis撮影版)
t)この時期でもう終盤なんだ
g)天気も悪く雪渓もカチカチなので頂上はやめになりました。行っても何も見えないしね。お花見しましょう!
t)山頂は目の前らしい
2025年07月01日 10:28撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/1 10:28
g)天気も悪く雪渓もカチカチなので頂上はやめになりました。行っても何も見えないしね。お花見しましょう!
t)山頂は目の前らしい
g)エゾノツガザクラ
2025年07月01日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 10:40
g)エゾノツガザクラ
g)チングルマ綿毛水玉のっけ。
t)gさんが撮らなきゃダメというので・・・
2025年07月01日 10:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 10:53
g)チングルマ綿毛水玉のっけ。
t)gさんが撮らなきゃダメというので・・・
g)メアカンキンバイ水玉デコレが撮らさる
2025年07月01日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 10:55
g)メアカンキンバイ水玉デコレが撮らさる
g)ミツバオウレン?水玉のっけ
2025年07月01日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 10:56
g)ミツバオウレン?水玉のっけ
g)i-tomoさんが見つけた開いてるスミレの横がお!(genesis撮影版)
2025年07月01日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/1 11:04
g)i-tomoさんが見つけた開いてるスミレの横がお!(genesis撮影版)
g)深窓の令嬢って感じ(i-tomoさん撮影版)
2025年07月01日 11:05撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/1 11:05
g)深窓の令嬢って感じ(i-tomoさん撮影版)
g)メアカンキンバイ水玉デコレが撮らさる!
2025年07月01日 11:05撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 11:05
g)メアカンキンバイ水玉デコレが撮らさる!
g)岩ヒゲが…
2025年07月01日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 11:21
g)岩ヒゲが…
g)すごかった
t)こぼれ落ちるように咲いていた
2025年07月01日 11:22撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/1 11:22
g)すごかった
t)こぼれ落ちるように咲いていた
g)密です
2025年07月01日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/1 11:22
g)密です
g)岩陰のシレトコスミレ(i-tomoさん撮影版)
2025年07月01日 11:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
11
7/1 11:25
g)岩陰のシレトコスミレ(i-tomoさん撮影版)
g)メアカンフスマ
2025年07月01日 11:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/1 11:29
g)メアカンフスマ
g)エゾコザクラ〜薄いピンクタイプ
2025年07月01日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/1 11:45
g)エゾコザクラ〜薄いピンクタイプ
g)雪渓降りはあっちゅうま
2025年07月01日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/1 11:53
g)雪渓降りはあっちゅうま
g)アルパガイドさんがピッケルで段々つけてくれました
2025年07月01日 12:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 12:09
g)アルパガイドさんがピッケルで段々つけてくれました
g)雪渓終わった。
t)ここでカメラを上の雪渓に忘れる大失態!また沢を遡ってきた💦
2025年07月01日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 12:33
g)雪渓終わった。
t)ここでカメラを上の雪渓に忘れる大失態!また沢を遡ってきた💦
g)海見えた。
t)晴れてきた
2025年07月01日 13:20撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 13:20
g)海見えた。
t)晴れてきた
g)オホーツク海は青かった。
t)白い海じゃなくて良かったね
2025年07月01日 13:56撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/1 13:56
g)オホーツク海は青かった。
t)白い海じゃなくて良かったね
g)硫黄山って感じ。
2025年07月01日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/1 14:12
g)硫黄山って感じ。
g)マーキングしっかりありました
2025年07月01日 14:15撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/1 14:15
g)マーキングしっかりありました
g)粘土スベスベゾーン
t)ここめっちゃ滑った。雨の日はかなりひどいとガイドさんが言っていた
2025年07月01日 14:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 14:19
g)粘土スベスベゾーン
t)ここめっちゃ滑った。雨の日はかなりひどいとガイドさんが言っていた
g心の目で見る硫黄山
t)また来いと言われた
2025年07月01日 14:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/1 14:30
g心の目で見る硫黄山
t)また来いと言われた
g)クマの掘り返し
t)やっぱりいるんだな
2025年07月01日 14:42撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 14:42
g)クマの掘り返し
t)やっぱりいるんだな
g)クマに合わずに降りれました
t)林道が見えた時にはホッとした
2025年07月01日 15:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 15:06
g)クマに合わずに降りれました
t)林道が見えた時にはホッとした
g)林道戻って
2025年07月01日 15:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/1 15:14
g)林道戻って
g)カムイワッカの滝見て
2025年07月01日 15:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/1 15:17
g)カムイワッカの滝見て
g)駐車場着!
t)お疲れっす!
2025年07月01日 15:25撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/1 15:25
g)駐車場着!
t)お疲れっす!

装備

個人装備
水2L以上 チェンスパか軽アイゼン

感想

色んな人からこれから見たい花はなんですか?と聞かれると、大体シレトコスミレと答えていた。
でもシレトコスミレは文字通り高嶺の花。
花にたどり着くまで札幌からの移動距離の長さ、マイカー規制など知床の林道状況、コンビニが夜やっていない地域、ヒグマ生息地域、そして硫黄山は片道5kmで1300mの標高差で水場もないらしい。
ハードルが高すぎてなかなか足が向かない場所だった。

ところがgenesisさんがガイド登山で行くと聞いた。
ウトロ集合でその後はガイドさんの車で行けるらしい。
それならウトロまでの長距離移動さえ頑張ればあとのハードルはグッと下がる。
一回行っておけば今後一人でも行ける時があるかもしれないと思い、参加を申し込んだ。
実際行ってみると山自体は思っていたよりきつく感じなかった。
雪渓歩きや日高チックなところもあって楽しく歩けた。
花自体は大雪山に比べたら大規模な群落はないし、前に行った羅臼岳より花の数は断然少ない。
ザレた急斜面で細かい火山灰の粒子が舞うような居心地の悪い山頂直下。
でもそんな中にシレトコスミレは咲いていた。
シレトコスミレを見ることが出来て大感動!
ガイドさんの話も道東の山情報や、登山のためになる話も聞けた。
今回genesisさんがいなければ、ここまで来ることはなかったと思う。
やっぱりタイミングだね!感謝です!

シレトコスミレは硫黄の匂いのする険しい山の山奥の、霧の立ち込める崖の石ころの隙間に居ました。
人に見せるために咲いているのではないでしょうけど、今日は私たちのために2輪、イエスさまが咲残していてくださいました。
とっても可憐な花でした。

群落はありません。小さい株が点在しています。
雪渓が溶けた場所から咲くようですが、
いったん咲くと長くは咲かない感じです。
私たちが見た場所はおそらく1週間くらい遅かったみたいですが、
1週間早ければ、雪渓など登山の難易度はもっと高かったかもしれません。

そもそもシレトコスミレを知ったのはi-tomoさんからで、聞いた時は「スミレひとつ見るのに知床の最果てまで?!(・・?)ウソでしょ?」
と思ったものですが、

…また会いたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら