八甲田山その2 井戸岳& 赤倉岳、登山初めて



- GPS
- 04:54
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 478m
- 下り
- 468m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:26
天候 | 曇り、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されたルート |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉 |
写真
感想
ロープウェイ山頂駅から宮様コース経由して毛無岱(たい)湿原にゆっくり向かいました。宮様コースは何ヶ所か、ぬかるみがあり、no good。強風の時のエスケープで利用は可。赤倉岳や井戸岳ルート経由の方が登山道が整備され、かつ、全て尾根なので見晴らしもいいです。高原の湿原では、夏季のワタスゲとチングルマ果穂が楽しめました。なお、仙人岱には花がありました。八甲田山には、色々な高山植物、花もたくさん咲いています。酸ヶ湯温泉もなかなかイイネ!
♦ロープウェイ山頂駅そばの田茂萢岳など自然研究路も楽しめます。30分または60分のコースがあります。登山靴あれば赤倉岳と井戸岳の間はとても気持ちいい稜線歩きで初心者向きですが、今回は強風とガス、時々小雨で大変でした!大岳に登らず、は大正解。雪渓で転んでいたはず。尻滑りで下りることも出来そう(笑)。
♣大人の休日パスを持っている東北大学の名誉教授が登山付き合ってくれることになり、岩木山9合目到達のあと一日休んで、楽ちんプランで八甲田山にトライしました。前日アソベの森いわき荘(割と高級で満足度高い)に泊り、ロープーウェイを利用して宮様コース経由で毛無岱に下り、避難小屋まで登り井戸岳と赤倉岳に登りロープウェイ山頂駅に戻って来ました。ゆっくり歩いたので翌日の筋肉痛もなし。
♦毛無岱は、楽しみにしていたチングルマが花なし、綿毛状態(果穂)。しかし色々な花が沢山あり、天気も思ったより悪くならず、とても楽しめました。昼飯と冷えたビールをいただいた緑の湿原、毛無岱は、ワタスゲが風に揺らいで天国でした!(2日後に単独で大岳登山しました。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する