ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8363696
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

百名山54 皇海山 クラシックルート

2025年07月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:36
距離
25.4km
登り
2,009m
下り
2,011m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:02
休憩
0:28
合計
10:30
距離 25.4km 登り 2,009m 下り 2,011m
2:29
30
スタート地点
2:59
3:00
13
3:13
4
3:17
3:18
45
4:03
7
4:10
4:17
30
4:47
4:54
37
5:31
4
5:35
5
5:41
19
6:00
5
6:06
19
6:25
6:33
3
6:36
42
7:18
7:25
23
7:48
41
8:29
27
8:56
33
9:29
9:30
36
10:06
9
10:15
97
11:59
4
12:03
26
12:30
12
12:41
12:42
24
13:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平登山口駐車場
上段と下段あり
平日夜2時過ぎ到着し、一台のみ駐車していた
下山時13時過ぎ4~5台
コース状況/
危険箇所等
マーキングは多いが、踏み跡がたくさんありロストしやすい。
黄色と赤の菱形のマーキングが多数あるが、光を反射するのでありがたい。
特にナイトハイクはわかりにくい。庚申山荘を超えてから急登で片側が切れ落ちているところが多いので、山荘以降は日の出時間に合わせた方が安全。

地面が少しでも柔らかくなったらルートから外れていると考えすぐに位置を確認するか引き返した方が良い
正規ルートでも崩落しているような箇所が多いので、ルート外は更に危険
その他周辺情報 水沼の湯 1350円 ワンドリンク付き
水風呂、サウナ、露天風呂あり
土日は料金上がります

かじかの荘の日帰り入浴は今お休み中です
かめむら別館では日帰り入浴休止中です
一の鳥居
ここまでの林道で獣臭あり。沢の音があるので熊鈴だけでは不十分と考えて音楽を鳴らしながら歩く
2025年07月01日 03:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 3:13
一の鳥居
ここまでの林道で獣臭あり。沢の音があるので熊鈴だけでは不十分と考えて音楽を鳴らしながら歩く
お山巡りは崩落しているそうです
2025年07月01日 04:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 4:05
お山巡りは崩落しているそうです
庚申山荘。ロープがしており中は見れない。
今は避難小屋的にも使ってないのかな??
2025年07月01日 04:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 4:11
庚申山荘。ロープがしており中は見れない。
今は避難小屋的にも使ってないのかな??
小屋の目の前にあるバイオトイレ
2025年07月01日 04:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 4:11
小屋の目の前にあるバイオトイレ
トイレのすぐ横にある水場。
2025年07月01日 04:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 4:13
トイレのすぐ横にある水場。
踏み跡明瞭な間違ってるルート。マーキング見ないとすぐに迷い込んでしまう
2025年07月01日 04:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 4:30
踏み跡明瞭な間違ってるルート。マーキング見ないとすぐに迷い込んでしまう
よく見るとマーキングあります。
2025年07月01日 04:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 4:32
よく見るとマーキングあります。
プチ下ノ廊下のようなところ
2025年07月01日 04:33撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 4:33
プチ下ノ廊下のようなところ
やっとひらけた場所に出れた
2025年07月01日 04:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 4:43
やっとひらけた場所に出れた
2025年07月01日 04:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 4:50
わかりにくいですが、左はすっぱり切れ落ちています。こういう箇所が多い
2025年07月01日 04:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 4:53
わかりにくいですが、左はすっぱり切れ落ちています。こういう箇所が多い
これも踏み跡明瞭な間違いルート。木の棒で行かないようにしてるが気付かずかなり進んでしまった。下手すりゃ遭難一歩手前だったと思う
2025年07月01日 05:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 5:12
これも踏み跡明瞭な間違いルート。木の棒で行かないようにしてるが気付かずかなり進んでしまった。下手すりゃ遭難一歩手前だったと思う
ルートを間違えて正面の木を超えた辺りまで登ってしまった…
正規ルートと合流しないかなと甘く考えてたけど恐らく無理そうなので降りたが、斜度がすごいところだったので、熊笹を両手で掴みながらなんとか降りた。ミスったら滑落してた
2025年07月01日 05:15撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 5:15
ルートを間違えて正面の木を超えた辺りまで登ってしまった…
正規ルートと合流しないかなと甘く考えてたけど恐らく無理そうなので降りたが、斜度がすごいところだったので、熊笹を両手で掴みながらなんとか降りた。ミスったら滑落してた
やっと庚申山。ここから鋸山手前までは稜線歩き
2025年07月01日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 5:32
やっと庚申山。ここから鋸山手前までは稜線歩き
皇海山と鋸山!
うっすら雲が…。予報だと9時まで雲なしだったのに
2025年07月01日 05:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 5:34
皇海山と鋸山!
うっすら雲が…。予報だと9時まで雲なしだったのに
どっしり構えた皇海山
2025年07月01日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 6:36
どっしり構えた皇海山
鋸山。
2025年07月01日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 6:36
鋸山。
よーく見ると…
2025年07月01日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 6:43
よーく見ると…
梯子あり。
2025年07月01日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 6:43
梯子あり。
ここから激下りと激登り始まるよー
2025年07月01日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 6:43
ここから激下りと激登り始まるよー
ここは下りだけ。
鎖やロープの見た目は心許ないがしっかり固定されている。ロープも鎖も細いので握りにくい
2025年07月01日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 6:48
ここは下りだけ。
鎖やロープの見た目は心許ないがしっかり固定されている。ロープも鎖も細いので握りにくい
トラバース。左側はもちろん崖。鎖を持てば問題なし
2025年07月01日 06:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 6:53
トラバース。左側はもちろん崖。鎖を持てば問題なし
痩せ尾根
2025年07月01日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 7:04
痩せ尾根
振り返って登ってきたルート
ギザギザしてるぅ
2025年07月01日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 7:04
振り返って登ってきたルート
ギザギザしてるぅ
やっと鋸山へ到着。
鋸山から皇海山方面へは最初激下り
2025年07月01日 07:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/1 7:19
やっと鋸山へ到着。
鋸山から皇海山方面へは最初激下り
不動沢のコル
ここに荷物をデポしても良いと思われます
2025年07月01日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 7:49
不動沢のコル
ここに荷物をデポしても良いと思われます
鋸山。尖ってるねぇ
2025年07月01日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 7:51
鋸山。尖ってるねぇ
やっと山頂へ!
2025年07月01日 08:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/1 8:29
やっと山頂へ!
鋸山とそのすぐ右の稜線は帰り道
2025年07月01日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 8:41
鋸山とそのすぐ右の稜線は帰り道
日光男体山!
ずっと見えてまた登りたくなった
2025年07月01日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/1 9:07
日光男体山!
ずっと見えてまた登りたくなった
ここの土の急斜面が凶悪だった…
つかまるところないので這いつくばって上り下り
2025年07月01日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 9:22
ここの土の急斜面が凶悪だった…
つかまるところないので這いつくばって上り下り
ここから下ります
2025年07月01日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 9:29
ここから下ります
綺麗な稜線
2025年07月01日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 9:30
綺麗な稜線
振り返って左皇海山と右鋸山。
この角度だとノコギリ感なし!
2025年07月01日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/1 9:35
振り返って左皇海山と右鋸山。
この角度だとノコギリ感なし!
皇海山
2025年07月01日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/1 9:35
皇海山
トンボ様
2025年07月01日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 9:46
トンボ様
ちょこっと藪漕ぎ
2025年07月01日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 9:49
ちょこっと藪漕ぎ
わたしの目線からパシャ
こんな藪漕ぎが続きます。薮薮ゾーンはロストしやすいので注意
2025年07月01日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 9:50
わたしの目線からパシャ
こんな藪漕ぎが続きます。薮薮ゾーンはロストしやすいので注意
ここから5〜6回は渡渉を繰り返す。水は確保できそう
2025年07月01日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 10:24
ここから5〜6回は渡渉を繰り返す。水は確保できそう
崩落しかけている
2025年07月01日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7/1 10:37
崩落しかけている
天狗の投げ石…だったっけ
これ自然にできたのかしら…
2025年07月01日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/1 12:38
天狗の投げ石…だったっけ
これ自然にできたのかしら…
温泉。駅と繋がっているという
2025年07月01日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 13:55
温泉。駅と繋がっているという
温泉で寝てから移動してたら、雷とゲリラ豪雨と雹。その後に道路が浸水。
2025年07月01日 18:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/1 18:09
温泉で寝てから移動してたら、雷とゲリラ豪雨と雹。その後に道路が浸水。
撮影機器:

感想

そろそろ獲得標高2000mの山行をして行きたい…あれ?もしかしたら今の自分なら皇海山チャレンジできるかも知れないと急遽計画。

windyでは9時までは晴れる、12時から少し崩れそうな予報は変わらず。
多少ガスっても岩場は大丈夫だろうが、ロストしやすいと評判の藪漕ぎ中にガスったらキツそうと考えて、鋸山に9時をタイムリミットと決めて夜中の2時半から登山開始!

いやー登山の総合力を試される山行でした!
林道の獣臭から始まり、ロストしやすい登山道、遭難になりそうなロスト、アブの襲撃(庚申山荘からしばらくストーキングされた)、水場の少なさ、ワンミスしたらタダでは済まない急登と岩場、藪漕ぎからの一生標高が下がらない長い長い下り…

正直皇海山山頂の眺望がないことなんて霞むくらいの濃いボリュームの山行でした!
庚申山から鋸山までの稜線は眺望良いですし!

ピストンにするのか六林班で下るのか問題…わかります、これは悩む
ピストンだと結構な岩場の上り下りをまた帰りもやるかどうかは、その人の岩場の適正次第だと思います。あと土日だと待ち時間も長くなりそう。
六班林道は、藪漕ぎは前日までの天気次第かな?今回は大して濡れなかったので不快感がそこまで高くなかったけど、雨の直後だと地獄だと思う(岩場も地獄だが)
永遠に続く下りのトラバースも飽きる!地蔵尾根思い出した。あれよりマシだけれど。多分深田久弥も下りながら「つまんな!」って言ってたと思う笑
あとところどころ六班林道のコースタイムが変。
普通の山より速いと思います。なので、タイムは下りでも巻けません!
六林班でピストンしてる人は変態ですわ…笑


自分がちょっとレベルアップしたかも、と思えた山行でした!
久しぶりにかなり疲れたー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら