記録ID: 8362737
全員に公開
沢登り
紀泉高原
和泉葛城山 近木川水系 宿ノ谷
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 301m
- 下り
- 305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:41
距離 3.2km
登り 301m
下り 305m
11:21
161分
スタート地点
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
貝塚駅に到着すると、まず貝塚駅前駐輪場で電動アシスト自転車(1日510円)を確保(貸出は11時までなので要注意) 水間鉄道貝塚駅窓口で昼間一日乗車券(400円)を購入して10:20発水間観音行きに自転車を乗せて終点まで乗車。 水間観音駅から、入渓点まではゆっくり漕いで35分ほど。春日橋の奥の林道沿いに適当に駐輪しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
知る人ぞ知る秀渓です。 うえぽんさん 和泉葛城山 黄葉のブナ林と宿の谷(ルート案内が詳細) https://yamap.com/activities/35993905 かんちゃんさん 大阪貝塚市 沢登り 宿の谷(手書き遡行図が貴重) https://yamap.com/activities/12852904 和泉葛城山 宿ノ谷沢とコースケ滝谷沢 ショウタンの山は楽しい https://www.syotann.com/katuragisansawa1.html 和泉葛城山 近木川水系 宿ノ谷は、意外にも楽しさ爆発の沢だった https://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/fa517bd04487b418e04fd76040b93bd9 貝塚市 ハシカケノ滝 他 えだ2の滝に会いに行く https://ameblo.jp/eda-2/entry-12482457025.html キャンプと登山 和泉葛城山 コースケ谷で沢登り https://riko.naturum.ne.jp/e1406634.html 和泉葛城山 宿ノ谷 泉州山岳会 http://senshu-ac.jp/sacblog/?p=18036 宿の谷 小滝連瀑 小幸の滝めぐり https://ameblo.jp/wakayama-koyukiblog/entry-12688622934.html 和泉葛城 コースケ滝谷と宿ノ谷上部域 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3434859.html |
写真
水間鉄道では、日曜日のみ自転車を追加料金なしで車内に持ち込めるサイクルトレインをやっているらしい(要予約)
そこで前日に水間鉄道に電話予約。
貝塚駅に到着すると、まず貝塚駅前駐輪場で電動アシスト自転車(1日510円)を確保(貸出は11時までなので要注意)
水間鉄道貝塚駅窓口で昼間一日乗車券(400円)を購入して10:20発水間観音行きに乗車
自転車を押して改札を通ると、普通の電車のドア横に、駅員さんが自転車をロープで実にワイルドに固定してくれました。
自転車とともに2両編成の電車に揺られて珍しいスタートです。
そこで前日に水間鉄道に電話予約。
貝塚駅に到着すると、まず貝塚駅前駐輪場で電動アシスト自転車(1日510円)を確保(貸出は11時までなので要注意)
水間鉄道貝塚駅窓口で昼間一日乗車券(400円)を購入して10:20発水間観音行きに乗車
自転車を押して改札を通ると、普通の電車のドア横に、駅員さんが自転車をロープで実にワイルドに固定してくれました。
自転車とともに2両編成の電車に揺られて珍しいスタートです。
10:35 終点水間観音駅に到着
蕎原行き路線バスは満員で発車
バスの後を追ってレンタサイクルで一路蕎原へ
約35分で渓流園地に到着、林道の車止め付近に適当に駐輪して沢装備に切り替えてスタートです。車は駐車料金500円のようです
ここで上から降りてこられたのがアサイーさん!フォロワー歴長いですがようやくお会いできました。お声がけありがとうございます〜
堰堤一つ越えたところから入渓します
蕎原行き路線バスは満員で発車
バスの後を追ってレンタサイクルで一路蕎原へ
約35分で渓流園地に到着、林道の車止め付近に適当に駐輪して沢装備に切り替えてスタートです。車は駐車料金500円のようです
ここで上から降りてこられたのがアサイーさん!フォロワー歴長いですがようやくお会いできました。お声がけありがとうございます〜
堰堤一つ越えたところから入渓します
撮影機器:
感想
宿ノ谷で、🚲&沢&♨️
やりたかった企画。豊かな自然を感じながら、ゲザンヌ温泉と組み合わせて手軽に沢登りを楽しみたい。和泉葛城山の蕎原Aコースに沿う宿ノ谷は、そんな希望にぴったりの、コンパクトに楽しめる秀渓でした。
そして和泉葛城山は、意外にも出会いの山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する