ウルトラやまなみウォークラリー80km リタイヤ!


- GPS
- 10:46
- 距離
- 57.2km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 2,132m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 晴れ〜曇り(小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ハイドレーション
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | ttbbさんの記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-838026.html |
感想
昨年、まだトレランもしていなかった頃に「第32回 やまなみウォークラリー」に参加しました、このやまなみウォークラリーはトレイルランニングだけでなくて歩きもOKなんです。
※「ウルトラやまなみウォークラリー80km」という名のイベントはありません僕が勝手に付けました。
昨年はずっと小雨の中を合羽着て30kmのコースをヘロヘロになってゴールしました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-607561.html
で、今年も頑張って参加しようと考えていました。
もちろん今回は歩きでなくて、トレランで参加
そうして、数週間前に、やまなみウォークラリー一緒にどうですか?と、ttbbさんからお声がかかったのです。
徳島県内に3人、僕が憧れているというか尊敬している方が居て、その中の一人がttbbさんなのです。
内容は眉山スタート・・・ えっ? やまなみウォークラリーはゴールが眉山なのに、スタートが眉山??!!! で、距離が80km!!!
それは、それはシビレるコース設定です!さすがttbbさん!
即答で参加表明したかったけど少し不安もあるので考えて二三日後に参加お願いしますと返事しました。 なにせ45km少々以上は未知の領域なので、少し考えたのです。
当日21:30に眉山山頂駐車場に集合 22:00前にはスタートしました。
まずは眉山トレイルを下り、30kmのロード 焼山寺への登りは車道と遍路道 焼山寺からは遍路ころがしコース(トレイル)を藤井寺へ、そして鴨島駅で「やまなみウォークラリー」の30kmに参加する全行程80kmなのです。
今回のメンバーでyさんは僕が誘いました。 ttbbさん、sさん、hさんの走りをyさんと見ながら、3人とも安定感のあるしっかりしたフォームの走り方だなぁ!とかyさんと話しながら走っていましたが、佐那河内辺りで今日はyさんの調子が悪くペース落として行く事に!、ttbbさんに先に行ってくださいと伝え、3人に先に行ってもらい、僕はyさんと一緒に走る。
寒いので、かみやま道の駅で合羽を着る、そしてサンクス神山で温かいものを食べて、焼山寺へ向かう。
やっぱりyさん調子悪そうで、このままでは遍路ころがしは越えられないと判断(T_T)、焼山寺まで頑張っていましたが、神山方面へ下りることになりました。
ttbbさんも心配してくれて時々電話くれます。
ここからは一人でttbbさんたちを追いかけます。
焼山寺から左右集落の下りで左足の裏の違和感感じ、一本杉庵では痛みに変わっていました。 一本杉庵から少し行くと走りやすい箇所がいっぱいなのに痛くて走れなくなっていました。
藤井寺までに2時間20分もかかってしまった。
ttbbさんに電話すると「やまなみ」受付して出発したらしい!(*゜▽゜*)
藤井寺6:38 「やまなみウォークラリー」の受付終了は7:40なので、まだ受付には間に合います。
ローソン鴨島で朝のパンと温かいコーヒーを
この足の痛いので「やまなみ」のシビレるようなアップダウンのコースを完走できるか考えながら受付のある鴨島駅へ向かう 向こうの方の通りにエントリーして出発された方達が沢山歩いている。
駅の少し手前まで来たけれど、やっぱり諦めることにして、国道を眉山へ向かうことにした。
国道へ出ると更に沢山のエントリー者がやまなみトレイルへと歩いていた。その人たちを横目に国道をゆっくりはしる、そのうちますます痛くて走れないから歩く、途中のJRで徳島駅まで行き眉山へロープウェイで登りデポ車を回収でもよかったけれど、嫁さんに迎えに来てと連絡入れる、石井町で嫁さんと合流して眉山のデポ車を回収に行くとうい結果になってしまいました。
鴨島では、まだまだ体力も気力も残っていたのでとても残念です。
でも28日現在、腫れがひどくて痛いです。足底腱膜炎のようです。
なので、やまなみウォークラリーを諦めたのは正解でした。
またリベンジしよう!!!
ttbbさん、sさん、hさんはもちろん80km踏破しております。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-838026.html
ttbbさん、とても楽しい経験ができました、誘ってくれてありがとう(^-^)
また、よろしくお願いいたしますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ついにウルトラの世界へと足を踏み入れたんですね
一度痛みを覚えると二度目からは痛みもそれ程感じなくなる?
なんて聞きますが、やはり痛いものは痛い!
私は左足のくるぶしと右足の足底腱膜炎に悩まされている最中です。
どうぞ無理なさらずにしばし休養して次に備えて下さい。
ハーフマラソンに間に合うといいですね。
shichi7さん、コメントありがとうございます(^-^)
本当に故障って辛いですね
最近、少しウルトラマラソンを意識しだした自分が怖いです
足の方は昨日より今朝の方が痛かったので今日整形外科に行ってみます。
もしかしたら、次のハーフマラソンはキャンセルかもしれません
また挑戦出来るものを探して頑張ります!!
e-sannさん
単独夜間を含んでの50kmを越えるトレラン、着実に距離という成果にもつなげれていて、レコを楽しく拝見させて頂きました。これからのトランス企画に後押しをもらえ、ありがとうございます。ウルトラの世界が、e-sannさんを待っていると思います。
Blazers25さん、いつもコメントありがとうございます
こうやってコメントもらえると僕も励みになります。
今回のように途中で故障が出てしまい、まだまだ未熟だなぁと思っています。
次は達成感を味わえるように頑張りたいと思っています
Blazers25さんもトランス企画頑張って下さいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する