記録ID: 8362332
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
【甲斐駒】尾白川 下部ゴルジュ〜ガンガノ沢下部遡行
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 845m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 7:30
距離 9.6km
登り 845m
下り 840m
9:21
2分
スタート地点
16:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○尾白川下部ゴルジュ:2級 不動滝より上流区間に比べると易しいが、渓谷美は劣らない。アプローチ・下山共に楽で、初級者でも楽しめる難易度のため、もっと遡行されるべき。遊歩道が並行しているが、それほど気にならない。沢通しで駒ヶ岳まで詰めるなら最低2泊は必要。 ○ガンガノ沢下部:2級下 短い中に、狭い隙間を登る特徴的な滝や登れないハング大滝、快適に登れる小滝や堰堤などがあり、それなりに楽しめる。最後は錦滝を見て終わるというのも良い。尾白川下部ゴルジュから継続すると充実する。 |
その他周辺情報 | 【他の記録】 ○尾白川下部ゴルジュ 記録多数だが、遡行図があるのは渓谷登攀(大西,2020)。ただしこの大西が遡行した時は増水していたため、平水であれば登れる旭滝、神蛇滝上段等を巻いている。 ○ガンガノ沢下部 誰も遡行したことがないはずはないが、記録未見。林道より上流は2022年のシン沢屋交流会の午前遡行で遡行されているが、記録は書かれていない。外れの沢だったと聞いている。 【地名】 ・ガンガノ沢にある堰堤には「字 錦沢」と書かれている。ガンガノ沢の別名か。 |
写真
装備
備考 | ラバーソール適 |
---|
感想
【計画の経緯】
尾白川の上部ゴルジュと黄蓮谷は昨年9月に遡行したが、下部ゴルジュはいつでも行けそうなので、と後回しにしていた。シン沢屋交流会の翌日が、ちょうど暑くて好天で良さそうだったので、行ってみた。せっかくなので、未知のガンガノ沢下部も繋げてみた。
【総評】
尾白川は上部ゴルジュが難しいことで知られ、この下部ゴルジュはそのおまけのように捉えられがちだ(自分もそうであった)が、そういう考えを改めさせられるくらい、良い沢であった。十分、この区間を目的に来る価値があると思う。柿其川や一ノ瀬川のように、それほど難しくはないが泳ぎが楽しめる沢として、もっと親しまれても良いだろう。
尾白川下部がこんなに良い沢だということを実感できたし、ガンガノ沢下部の開拓も悪くなく、きむとの初山行でいろいろな会話を楽しめ、充実した1日だった。
1年ぶりの尾白川。
昨年は、バカ増水した上部ゴルジュで3回ほど命の危機を感じたが、今回の下部ゴルジュは打って変わって癒やし系。
緑の水と花崗岩が映える、夏のテーマパーク沢といったところか。
たもしま&たな夫妻のことは、SNSとGORGE CLUBの口づてで知っており、いつか一緒に遡行したいと思っていたので、良い機会に恵まれ感謝。
噂通りのラブラブ夫婦で、尾白川で水冷しなくてはこちらが蒸発してしまうところだった。アブナイ。
沢登りに対する姿勢はめちゃくちゃ真面目。(何様や)
既登の沢でも、極力他人とは違うラインで登ろうとする、二人の執念に感服した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する