早池峰山


- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 875m
- 下り
- 881m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:53
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
帰りに小田越でお会いした方(下り途中で抜きました)から、「今は春と初夏の花」が見られる時だと。早池峰山には50回以上登ったと。岳からの縦走コースはもっと花が見られたと。(現在通行止め) ハヤチネでは、この花にであったらいいと2つ教えていただきました。ひとつは「チシツガザクラ」…お話を伺って偶然にも日高幌尻岳の山頂で見た私もお気に入り。もうひとつはヒメコザクラだったかな。6月中頃咲くと言う。貴重な話を伺って下山。
(以下参考) 早池峰山には、ハヤチネウスユキソウ、ミヤマヤマブキショウマ、ナンブトウウチソウ、ナンプトラノオ、ヒメコザクラなど、多くの固有種や準固有種の高山植物が生育しています。これらの植物は、早池峰山の蛇紋岩地帯という特異な環境に適応して生息しています。?
早池峰山の固有種として特に有名なのは、ハヤチネウスユキソウです。これは、ヨーロッパアルプスのエーデルワイスに似た花で、早池峰山でのみ見られる貴重な植物です。その他にも、ナンブトラノオ、ミヤマヤマブキショウマ、ナンブトウウなども早池峰山固有の植物として知られています。?また、ヒメコザクラは準固有種として、早池峰山を含む北上山地に分布しています。これらの植物は、早池峰山の高山植物群の代表的な存在であり、登山者や植物愛好家にとって魅力的な存在となっています。?
早池峰山は、これらの固有種や準固有種を含む、約200種類もの高山植物が生育する「花の百名山」としても知られています。?
早池峰山の固有種・準固有種(一部):
ハヤチネウスユキソウ:早池峰山固有種
ミヤマヤマブキショウマ:早池峰山固有種
ナンブトウウチソウ:早池峰山固有種
ナンプトラノオ:早池峰山固有種
ヒメコザクラ:準固有種(北上山地)
ナンブイヌナズナ:早池峰山固有種?
これらの植物は、早池峰山の自然環境を象徴する存在であり、保護が重要です。?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
8合目辺りですれ違ったようですね
ハヤチネウスユキソウ、その他綺麗な花が沢山咲いていて、あまり花に詳しくない私ですが楽しめました
保護の為、地元の方の整備活動に下がります
いつまでも残してもらいたい自然ですね
また何処かでお会いしたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する