記録ID: 8361364
全員に公開
ハイキング
白山
荒島岳 ※北陸遠征2日目
2025年06月30日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:37
距離 13.7km
登り 1,391m
下り 1,407m
14:34
ゴール地点
シャクナゲ平〜山頂までかなりの急坂が続きます。
ロープがありますが要注意です。
ロープがありますが要注意です。
天候 | 快晴でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時に登山開始しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中かなりの急坂が数カ所あります。 ロープも設置されていますが、かなり注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 汗だくになりましたので前日と同じ越前大野のあったかランドに入浴してから帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
特になし
|
---|---|
共同装備 |
特に無し
|
備考 | 2日連続登山はきつい。 |
感想
北陸遠征2日目は荒島岳です。
前日の白山に続いて100名山を2座行こうという計画です。
前日結構疲れたので大丈夫かなと不安でしたが、その不安は見事に的中。
最初の林道歩きで何だか足が重いなと感じ、山道に入ったら今日はだめだと確信しました。
前日に続き暑いこともありますが、足が重く、汗も泊まらずで水ばかり飲んでしまいました。
飲むから汗もかいて疲れてしまうという悪循環。
一応2リットル持っていったのですが足りませんでした。
荒島岳は行程中は水場が全くないので要注意です。
皆様、特に夏場は水分不足に注意しましょう。
息も絶え絶えで何とか登頂。
同行者には迷惑をかけてしまいました。
標高はそこまででもありませんが、登山する際の標高差は中々ありますので決して侮れない厳しい山であると思います。
帰りも長く、途中で水がなくなってしまい喉の渇きに耐えながら下山。
駐車場に着き水場で水を飲んだ時のおいしさ忘れられません。
水を飲めるように整備してくださっている方々に感謝しかありません。
2日連続の登山は良いとしても白山&荒島岳はキツかったかもしれません。
荒島岳の再訪もしばらくは遠慮しておこうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する