中房~東鎌尾根~上高地


- GPS
- 20:47
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,826m
- 下り
- 2,754m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:21
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:24
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:22
天候 | ずーっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
穂高駅から路線バスで崩落現場 崩落現場10分ほど徒歩 無料送迎バスで中房温泉 (天気のいい土曜日なので登山者多数につき穂高駅で大行列で、並んだ順無視してバスが出発するのでがっかり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大天井岳まではアイゼン不要 西岳手前で登山道崩落20〜30m危険 ヒュッテ大槍手前急斜面残雪トラバースあり(雪切りされているので気をつければツボ足でも行けるかも) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
4月に登山バス毎日あるぺん号(竹橋発)を中房温泉までの往路と小屋2泊(大天荘とヒュッテ大槍)で今シーズン最安値の出発日を予約していました。
登山バスは穂高駅までとなり、穂高駅から路線バス(¥1,500)で崩落現場まで利用。崩落現場付近を約10分歩いたら無料送迎車で中房温泉へ、となりました。
ずいぶん遅いスタート。
しかも夜行バスで睡眠不足、天気良すぎて日差しが強い、行程が長いということでちょっと不安要素ありのスタートでした。
今回、Hide-chanと日程同じでスタートからゴールまで一緒、harupyonさんともスタートと1日目の宿泊先が同じ、当日あおさんも燕山荘まで同じ、ということが判明!なんだかとても楽しくなる予感しかない、そんなソロ4人が集まる時間があったのです😆
路線バスのあれやこれやがあったので、結局合戦小屋4人が集合できました🍉
あおさんは、初めましてでした😊
燕山荘の外のベンチで休憩後、あおさん以外大天井岳へ向かうのですが、予定変更したあおさんも同行することに。ワイワイ賑やか山行になるかなと思いました。が、あおさんは元の予定通り同行を止め燕山荘泊へ。
あおさん短い時間でしたがお会いできて嬉しかったです!「残念なお知らせがあります」と、後ろから颯爽と走ってくる姿は忘れません😁
さて、大天井岳までは大下りからの登りがキツかったのですが、周りは絶景で足元にはコマクサが至る所で咲いていてこの時期の表銀座を満喫できた気がします。
楽しみにしていた大天荘泊は聞いていた通りとても居心地の良い何度もリピートしたくなる良い小屋でした。私が割り振られた部屋は個室をロールカーテンで3分割された部屋。同じ年齢くらいの女子3人でしたが、これがまた大天荘滞在をより楽しくするものでした。いい出会いでした!翌朝3人で大天井岳山頂まで行き一緒に写真も。疲れも吹っ飛び本当に楽しい思い出となりました🥰
翌日2日目はharupyonさんは蝶ヶ岳経由上高地泊でブラックスタートとのことなので夜挨拶をし別行動。私とHide-chanはヒュッテ大槍泊で荷物をデポし槍ヶ岳往復、の予定。
天気は快晴☀️
アップダウン激しい稜線歩きなのでかなり疲れるのを想定しゆっくりスタート。
大天荘からの大下り、西岳からの大下り、途中も標高上げたのにまた下りるの繰り返しでやっぱりずっとしんどかったです😩
登山道ですが、ヒュッテ西岳手前で幅20mほど崩落しており足場は固まっていない急斜面が1カ所ありました。万が一滑り落ちたら柔らかい土なので蟻地獄状態で上がってくるのは困難だと思うので要注意の場所です。
残雪ですが、1カ所ヒュッテ大槍の手前に残雪トラバースがありました。ヒュッテ大槍の方が雪切りしてくれていて歩きやすかったです。念の為アイゼンピッケルを使用しましたが、絶対滑らない技量と自信があればツボ足でも行けると思いますが。でも急斜面のトラバースです。アイゼンじゃなくても(チェーンスパイクより長い爪の)軽アイゼンでも良いかも。
私達は今回、事前情報が少なかったのでどうにでも対応できるようにアイゼンピッケルを持参していました。
ヒュッテ大槍から槍ヶ岳は残雪無しです。
たくさん小休止をし、都度Hide-chanに借りた日焼け止めを何度も塗り重ね、水もギリギリでヒュッテ大槍へは正午過ぎに到着しました。気の利いたジョークも飛ばせずごめんなさい😌
チェックインをしコーラでひと休憩、荷物をデポして早々に槍ヶ岳へ向かいました。これから雲が多くなる予報だったので。
岩岩した東鎌尾根を45分、槍ヶ岳山荘到着。
リンゴジュースを購入し一気飲みしてから槍ヶ岳山頂する頃には飛騨側から雲が上がってきていました。
幸い今回歩いてきた大天井岳から槍ヶ岳までのルートはくっきり!見渡せてずいぶん歩いてきたなと思ってみたり。歩いてきた達成感を味わい、ヒュッテ大槍へ戻りました。
ここも滞在を楽しみにしていた小屋です。
燕山荘も大天荘もそうですがヒュッテ大槍も燕山荘グループ。期待通り、期待以上の素晴らしい小屋でした!小規模でコロナ禍以降は40人程の定員にされているそうです。営業2日目のこの日日曜日は宿泊者13人でした。
乾燥室が強力で到着時にはすでに運転していて、北穂高小屋以来の感激!すぐに乾きます。感動🥹
お手洗いもきれいだし、寝床も快適、食堂の雰囲気も景色も良いし、ご飯美味しいし、黒生ビールと生ビールもあるし、小屋番さんみんな良い人だし、もういろいろ良い!ここもリピートしたいし紹介したい小屋になりました。
3日目は上高地へ下山。ヒュッテ大槍からヒュッテ大槍分岐点までの道はまるでお花畑でした。雪渓と青空のコントラストが素晴らしかったです。
ヒュッテ大槍分岐点付近から氷河公園分岐点よりちょっと下2350m付近までちょこちょこ残雪がありましたがツボ足で歩きました。4本爪軽アイゼン以上のものを装着すれば安心して歩けると感じました。
河童橋到着後はお約束下山ビール🍺
美味しかった~
バス時間までの短時間ですが、2泊3日の縦走の余韻を感じました😊
Hide-chanとはここでお別れ👋
平湯温泉で食事、温泉後にバスターミナルでharupyonさんと合流し少しお話しできました😊 harupyonさんとは再来週また同行予定です😆
天気に恵まれすぎた今回の縦走、暑くてしんどかったけど終わってみればやっぱり良い思い出となりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する