2025サロマ湖100kmウルトラマラソン


- GPS
- 12:45
- 距離
- 98.7km
- 登り
- 173m
- 下り
- 171m
コースタイム
- 山行
- 12:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:45
※制限時間は13時間
天候 | 雲ひとつない快晴、北西の風、最高気温32℃ →ランニングするには過酷な環境だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・32℃まで上がったのでとにかく暑い ・給水できるエイドがたくさんあって助かる ・給食の塩スイカが素晴らしかった ・大エイド前の坂が暑くて無風で過酷 ・サロマ湖最後のワッカエリアが凶悪な日射と高気温で地獄デスロード ・ログは手入力、コースは100km以上あります |
その他周辺情報 | ・1日目:北見湯元のつけ乃湯 →泉質よい、サウナも素晴らしい ・2日目:端野温泉のんたの湯 →露天風呂が良い、施設が広くてのびのびできる ーーー 帰りは音更町の「蕎麦 二天」へ。素晴らしく美味しい蕎麦で感動した。 https://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011102/1042861/ |
写真
感想
サロマ湖100kmウルトラマラソンを友人オクヤンと走ってきた。今年はコレを目標に辛い練習をしてきた。やるしかない!ウルトラランナーになるぞ!!
前日に北見市のコンフォートホテルに宿泊。宿の部屋を間違ってツインにしてしまった。これはおっさん二人が一つのベットに寝なきゃならんってことだ。自分達の境遇に初っ端から大いに笑った。
夜00:00起床。朝飯を食う。準備して02:00北見を出発。03:00前に常呂町のスタート地点からバスに乗る。補助席が空いているとのことだったので飛び乗った。椅子は硬めだけど足を伸ばせて寝れたのが快適。首に巻くマクラとイヤホンを持ってきてよかった。
04:00湧別町のスタート地点に到着。朝日がとても綺麗だった。すでに多くのランナーさんやスタッフの方々で賑わっている。お祭り気分だ。公園にテントを張って、これから100km走るであろうランナーさんもいた。強いな。トイレはかなり混んでいるので注意が必要だ。スタート地点で、後ろにいらっしゃった老夫婦と会話。お互い頑張りましょうとエールを送り合った。
05:00スタート。雲ひとつのない快晴でスタート。青空が綺麗だった。まずは距離調整のため、湧別町の中を練り走る。朝早く老人ホームのお年寄りの方々が応援してくれて感動した。
06:30ごろ、一緒に走っていたオクヤンが加速していく。なんかハイになってる。僕はそのペースでは早すぎて付いていけなかったので先に行ってもらった。6:56サロマ湖の西側の半島を折り返した。ここから段々と暑くなってきた。
08:30ごろ、暑くてバテ気味のオクヤンと合流。ここから一緒に走ることに。エイドの塩をまぶしたスイカ、通称「塩スイカ」がとても美味かった。ここへんから氷も登場して、BUFFバンダナの中に氷を挟んで体温の冷却を図った。冷たくて気持ちい。
9:30ごろ、サロマ湖畔にある「42.195km」のモニュメントで撮影。スタートして4時間半もかかってここまで。ペースとしてはいい感じだが、ここから暑さが本気出してきた。
10:20ごろ、54.5kmの大エイド前に坂が何個かあって、そこが無風で暑くて地獄だった。あまりにも過酷だったので歩いた。本当に辛かった。そしてサロマ湖のワッカの折り返し地点が遠くに見えて絶望の景色だった。
11:15ごろ、大エイドに到着。スタート時に預けておいたデポバックがすぐに出てきた。優秀なスタッフだ。ここはエイドが充実している。エネルギー不足の体におにぎりが素晴らしく美味かった。先行していたオクヤンと合流。会話するとなんか弱気な発言しか出てこない。この人諦めようとしている。諦めないで頑張ろうと声を掛けたら彼は立ち上がった。やるしかないッショ!
12:30ごろ、62km地点。この頃からさらに熱気は増してペースダウン。間に合うか瀬戸際だ。
12:52ごろ、65km癒しの森を抜ける。
13:30ごろ、70kmのエイドで中休止。トイレ待ちで7-8分ぐらいロス。カロリーを消費しすぎてエネルギーも切れてきた。シャリバテになってきた。一回足を止めると、走り出すまでのタイムラグが生じる。まったく走る気になれないけど、まだ可能性があるなら諦めるという選択肢はない!
14:05ごろ、鶴雅リゾートのエイドに到着。よく冷えたそうめんが喉越しさっぱりして美味しかった。そして、冷えたおしるこもあった。空腹だったので餅がうまい。あまりにも美味かったので、サングラスの下でひとり目頭が熱くなっていた。スタッフの応援も熱い!走り切るしかない!!
14:50ごろ、ワッカの入り口に到着。通称ワッカとは「ワッカ原生花園の略。北海道北見市常呂町にある原生花園」である。ここがいちばんの鬼門で地獄ヘルデスロードだった。行きは日射と無風で熱い、暑い。フラフラゾンビ状態。無情にも時間だけがすぎていく。坂は走れなくてほとんど歩いた。やっとのことで折り返し地点。戻る先を見ると、ランナーさんたちの行列が見えた。みんな一つの場所を目指して頑張っている。僕も頑張ろう。声援もすばらしいかった「完走行けるよー!」「ラストランファイトーー!」とか思わず感極まって視界がぼやける。
17:25ごろ、ワッカ終わり。あと2.2kmだって。歩かなければ行ける!!ここからも声援が大きくなってきたこともあり思わず号泣。時間は17:45にゴール。なんとか18:00前に間に合った。先行していたオクヤンと合流。彼はワラーチ(走れるサンダル)で完走していた。すごい。鉄人じゃん。二人してしばらく動けなかった。その後は、北見の居酒屋で打ち上げしたかったけど、満場一致で飲まなくて良いということにより、ホテル(ツイン)に戻り朝まで爆睡した。
ーーー
◆走り終わって
今回は人生に一度は100kmと安易な感じで参加した。結果は多くのサポートを受けることでギリギリゴールすることができた。その点は目標が達成できたので素晴らしかった。しかし、年々暑くなる日本の気温。まだ6月なのに30℃を越えてくるなんてここ最近はなかった。地球が温暖化しているのは事実でもうどうしようもないのかもしれない。一つだけハッキリ分かったこととして、30℃越えるとランニングは過酷ということだ。日射に弱い僕は涼しい朝に山に登って、本格的に暑くなる前に下山というパターンが良いのかもしれない。ウルトラランナーになれてランニング編はひとまず区切りがついた。気温が落ち着いたら走り出すことにする。
今回一緒に行ってくれたオクヤンに感謝。この大会に行かせてくれて色々サポートしてくれた家族にも感謝である。
ーーー
◆良かった点
・目標の100km走ることを達成するために、色々と対策を練ったのが功を奏した。
・エイドがたくさんあるのでリュックはいらない。360°ポケットパンツで良い。
・快晴の場合は日焼け止めをたくさん塗ること。13時間連続炙られることになるぞ。
・後半戦からエアーサロンパスを持ち歩いた。左膝が痛くなったらぶっ掛けまくったらマシになった。これは必需品だ。
・その左膝には伸びるテーピングをした。100均でかったものでも最後まで剥がれなかった。
◆悪かった点
暑さをなめてた。30℃越えるとランニングはキツイ。後半フラフラすぎてエイドの方や、周辺ランナーに配慮できてなかった。笑顔と感謝を忘れずにしたい。
◆次回への対策
次回のことを考えることはないぐらい完全燃焼した。暑すぎて辛かったのでもう次回はないかも。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
灼熱の過酷な環境での100km完走おめでとうございます!
僕が2017年にサロマに参加したときは全く逆の環境で雨で寒かった記憶があります。さすがに30度超えは屋外でスポーツをする気温ではないですよねぇ。相当辛かったと思います。ナイスランでした。次はトレイル100km?
※山形のコンフォートホテル ダブルルーム(1人ですが)より書き込み…
なんとか完走できました。最初はサブ11とかできんじゃね?とか考えてましたが、甘い考えでした。あの灼熱の中走り切ったことだけでも良かったのかもしれません。
2017年あおさんが参加された日記も見させてもらいました。暑いのも嫌だけど雨で寒いのも大変ですよね。20℃以下で曇りで微風じゃないと、もう走る気がおきませんよ。
コンフォートホテルは今度確実にツインを取ります(笑)
昨年、道マラでお会いした時に、サロマ湖挑戦のこと仰っていて、早速実行されてお見事です。
それにしても、まだ6月というのに、こんなに暑い過酷なコンディション!
疲労は、いかがですか?
昔々私が参加した2009年の時は、気温が今年の半分くらいだったみたいで、今年だったら無理と思いました。
温暖化で、なんだか時代が変わってしまった感がありますね。
終盤のワッカの写真を拝見すると、変わらずスケールが大きい景色でいいですね。
また行きたくなりましたよ。
でも、マラソンじゃなくて、普通に観光でね(笑)。
ご連絡ありがとうございます。ボロボロになりましたが、なんとか完走できました。人間30℃越えてランニングすると、おかしくなりすね。疲労はまめに補給していたので、かなり回復しております。
昔は涼しくて最高だったんですね。僕もそのイメージがありましたが、裏切られましたね
。ってか2009年に出場されてたんですね!ビックリです‼️
ワッカは涼しい時に駆け抜けるのがいいですね。サイクリングとかで普通に観光したいです。
マラソンはお腹いっぱいになったので、しばらくは暑い日も続くので山に逃げようと思います(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する