風越山


- GPS
- 02:36
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 620m
- 下り
- 618m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:36
登山口は集落から林道を進んだ先。途中、枝などは落ちていましたが、思ったよりは広くてしっかりと舗装された林道でした。登山口の駐車スペースは狭く3台がギリギリかと思います。登って行くとすぐに分岐があり、AコースとBコースとに分かれます。今回は特に深く考えず、Aコースで登り、Bコースで下りて来る事にしました。
Aコースは序盤から急登。というか、カヤトの丘までほとんどずっと急登続きです。ふくらはぎに堪える坂を黙々と登っていくのはなかなかしんどいですが、思ったよりは涼しく、また所々に咲くコアジサイに励まされながら進みました。
カヤトの丘辺りは開けていて展望良好!少し上がると、立派な御嶽山を眺める事が出来ました。登山口の看板には、風越山は昔畜産用の草刈り場だったとありましたが、この辺りがそうだったのかもしれません。ここまで上がって来るのが大変に思うのですが。。木々が切り開かれているおかげで、花が多く、センジュガンピ、ウツボグサなどの亜高山植物が目を楽しませてくれました。
カヤトの丘からはなだらかで雰囲気の良い道となり、程なく風越山山頂。しかし、展望は無く、稜線の途中という感じなので山頂らしくはありません。少し先に展望台があるという事だったのでそこまで足を延ばす事に。目指す先に展望の良さそうな所が見えず、どこまで行くのだろうと気になり始める頃に展望台の看板が出現。木々に囲まれており、どこが展望台?と思いましたが、木々の間から中央アルプスの峰々が!宝剣岳を正面に、木曽駒ヶ岳、三ノ沢岳が並ぶ姿は格好良い眺めでした。
中央アルプスの眺めを堪能出来たので下山開始。カヤトの丘まで戻り、Bコースで下山です。Bコースに入る分岐には看板が無く、方向も山頂に戻るように見えるため分かりにくいかと。Aコースに比べると道が薄めでしたが、迷うような所は特にありませんでした。Aコースよりかは斜度が緩めとはいえ、滑りやすい場所もあり、慎重に下りました。
山行中出会ったのは1人のみ。渋い山ですが、花や展望を楽しめました。
信州ふるさと120山 : 72/117
東海周辺週末の山登りベスト120 : 120/145
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
6/27、中央アルプス近傍の風越山に行ってきました。元々は別の山を計画していましたが、4時起きの予定が大幅に寝坊。。近場で目をつけていた風越山に変更しました。
登山口は集落から林道を進んだ先。途中、枝などは落ちていましたが、思ったよりは広くてしっかりと舗装された林道でした。登山口の駐車スペースは狭く3台がギリギリかと思います。登って行くとすぐに分岐があり、AコースとBコースとに分かれます。今回は特に深く考えず、Aコースで登り、Bコースで下りて来る事にしました。
Aコースは序盤から急登。というか、カヤトの丘までほとんどずっと急登続きです。ふくらはぎに堪える坂を黙々と登っていくのはなかなかしんどいですが、思ったよりは涼しく、また所々に咲くコアジサイに励まされながら進みました。
カヤトの丘辺りは開けていて展望良好!少し上がると、立派な御嶽山を眺める事が出来ました。登山口の看板には、風越山は昔畜産用の草刈り場だったとありましたが、この辺りがそうだったのかもしれません。ここまで上がって来るのが大変に思うのですが。。木々が切り開かれているおかげで、花が多く、センジュガンピ、ウツボグサなどの亜高山植物が目を楽しませてくれました。
カヤトの丘からはなだらかで雰囲気の良い道となり、程なく風越山山頂。しかし、展望は無く、稜線の途中という感じなので山頂らしくはありません。少し先に展望台があるという事だったのでそこまで足を延ばす事に。目指す先に展望の良さそうな所が見えず、どこまで行くのだろうと気になり始める頃に展望台の看板が出現。木々に囲まれており、どこが展望台?と思いましたが、木々の間から中央アルプスの峰々が!宝剣岳を正面に、木曽駒ヶ岳、三ノ沢岳が並ぶ姿は格好良い眺めでした。
中央アルプスの眺めを堪能出来たので下山開始。カヤトの丘まで戻り、Bコースで下山です。Bコースに入る分岐には看板が無く、方向も山頂に戻るように見えるため分かりにくいかと。Aコースに比べると道が薄めでしたが、迷うような所は特にありませんでした。Aコースよりかは斜度が緩めとはいえ、滑りやすい場所もあり、慎重に下りました。
山行中出会ったのは1人のみ。渋い山ですが、花や展望を楽しめました。
信州ふるさと120山 : 72/117
東海周辺週末の山登りベスト120 : 120/145
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する