久しぶりのいろは坂。明智平からの男体山! 登山日和でテンション上がります😄 しかしスッキリしている男体山を見るのはこれが最後でした…
5
6/29 5:08
久しぶりのいろは坂。明智平からの男体山! 登山日和でテンション上がります😄 しかしスッキリしている男体山を見るのはこれが最後でした…
気温10℃🥶の戦場ヶ原を越え金精峠へ。工事中の信号で止まったため金精山を撮影。いつ見てもイカツイですね。金精峠駐車場には数台空きが…
6
6/29 5:33
気温10℃🥶の戦場ヶ原を越え金精峠へ。工事中の信号で止まったため金精山を撮影。いつ見てもイカツイですね。金精峠駐車場には数台空きが…
菅沼登山口駐車場は7時頃でほぼ満車に。やっとスタートです。
3
菅沼登山口駐車場は7時頃でほぼ満車に。やっとスタートです。
ピークは五色山方面? 奥の駐車場は少し空きがあったような。道はあまり良くないですが、傾斜がなくていいかも?
5
6/29 7:17
ピークは五色山方面? 奥の駐車場は少し空きがあったような。道はあまり良くないですが、傾斜がなくていいかも?
登山道には所々に白い花が咲いてます。こちらは小さなスダヤクシュ。
5
6/29 7:22
登山道には所々に白い花が咲いてます。こちらは小さなスダヤクシュ。
石が多くて、ちょっと歩きにくい道が多いですね。
5
6/29 7:24
石が多くて、ちょっと歩きにくい道が多いですね。
花を探しつつ、弥陀ヶ池に到着! 逆さ白根山?😅 いい景色です。
6
6/29 8:58
花を探しつつ、弥陀ヶ池に到着! 逆さ白根山?😅 いい景色です。
奥白根山 山頂方面。この時期だとこんなに緑が多いんですね。
5
6/29 8:59
奥白根山 山頂方面。この時期だとこんなに緑が多いんですね。
弥陀ヶ池のベンチで少し休憩。写真左斜面は電気柵で守られて、ここだけ茂ってます。
5
6/29 9:15
弥陀ヶ池のベンチで少し休憩。写真左斜面は電気柵で守られて、ここだけ茂ってます。
そうシラネアオイですよね。数本だけ咲いてました! アップで狙いましたが、これが限界😞
3
6/29 9:20
そうシラネアオイですよね。数本だけ咲いてました! アップで狙いましたが、これが限界😞
奥白根山へ向かいます。ツガザクラも可愛い。いっぱい咲いてました。
5
6/29 9:23
奥白根山へ向かいます。ツガザクラも可愛い。いっぱい咲いてました。
弥陀ヶ池を上から。意外とキレイです😁
5
6/29 9:45
弥陀ヶ池を上から。意外とキレイです😁
ちょっと丸めのツマトリソウとコケモモ🌸
4
6/29 9:48
ちょっと丸めのツマトリソウとコケモモ🌸
振り返ると、双耳峰の燧ヶ岳! 左の雪が多い山は至仏山かな🏔️
5
6/29 9:52
振り返ると、双耳峰の燧ヶ岳! 左の雪が多い山は至仏山かな🏔️
イワカガミはいっぱいです。アップにすると少し怖い😅
5
6/29 9:59
イワカガミはいっぱいです。アップにすると少し怖い😅
山頂付近から振り返って。岩多いです🪨
6
6/29 10:16
山頂付近から振り返って。岩多いです🪨
燧ヶ岳 は良く分かる😁 手前は菅沼。
8
6/29 10:24
燧ヶ岳 は良く分かる😁 手前は菅沼。
雲がかかった男体山と中禅寺湖。もうすぐ山頂です。
5
6/29 10:30
雲がかかった男体山と中禅寺湖。もうすぐ山頂です。
ほぼ登頂!しましたが、あまりにも人が多いため山頂標識には近づけず😵…前に見える山頂神社の方へ向かい、南側を周って下ります。
4
6/29 10:36
ほぼ登頂!しましたが、あまりにも人が多いため山頂標識には近づけず😵…前に見える山頂神社の方へ向かい、南側を周って下ります。
南側斜面にはコマクサがぽつぽつと咲いてました! 濃い色ですね。
9
6/29 10:56
南側斜面にはコマクサがぽつぽつと咲いてました! 濃い色ですね。
この辺りで休憩とします。右上が山頂ですが人多い😅 残雪ありますね☃️
5
6/29 11:00
この辺りで休憩とします。右上が山頂ですが人多い😅 残雪ありますね☃️
五色沼!良い色です。 この景色を見ながらゆっくり休憩😊
7
6/29 11:01
五色沼!良い色です。 この景色を見ながらゆっくり休憩😊
避難小屋方面へ下ります。この斜面にもコマクサ咲いてました! 途中振り返ると遠くに大量に咲いてました😳ここは開花が早い?
8
6/29 11:47
避難小屋方面へ下ります。この斜面にもコマクサ咲いてました! 途中振り返ると遠くに大量に咲いてました😳ここは開花が早い?
白根隠山と左は中禅寺湖。あの下の砂地が目指す瞑想の谷。
3
6/29 11:49
白根隠山と左は中禅寺湖。あの下の砂地が目指す瞑想の谷。
下りも少し歩きづらい。そろそろ森林限界。
3
6/29 12:05
下りも少し歩きづらい。そろそろ森林限界。
下まで下ったところを右(南)へ向かいます。真ん中辺りに踏み跡が薄っすらあったり無かったり😅
3
6/29 12:19
下まで下ったところを右(南)へ向かいます。真ん中辺りに踏み跡が薄っすらあったり無かったり😅
瞑想の谷が見えた! ここから少し下ります。
4
6/29 12:23
瞑想の谷が見えた! ここから少し下ります。
ハクサンチドリ。斜面には小さな花がいっぱい咲いてるので踏まないように歩くのが難しい。
5
6/29 12:26
ハクサンチドリ。斜面には小さな花がいっぱい咲いてるので踏まないように歩くのが難しい。
斜面下りた所から振り返って。 谷には誰もいません。が、見られてる? と思ったら、鹿🦌が森の中から見てました。
4
6/29 12:31
斜面下りた所から振り返って。 谷には誰もいません。が、見られてる? と思ったら、鹿🦌が森の中から見てました。
コマクサ咲いてました🌸 斜面に咲くものと思ってましたが、平坦な場所にも咲くんですね。
6
6/29 12:35
コマクサ咲いてました🌸 斜面に咲くものと思ってましたが、平坦な場所にも咲くんですね。
開花は全体的には少ないですが、濃い色や、アレのつぼみらしきものも有りました😄
5
6/29 12:36
開花は全体的には少ないですが、濃い色や、アレのつぼみらしきものも有りました😄
葉っぱだけの所がいっぱい。足の踏み場が有りません😆 まだこれからでしょうか。
4
6/29 12:39
葉っぱだけの所がいっぱい。足の踏み場が有りません😆 まだこれからでしょうか。
さらに先の方へ。谷はもう一段下があるようです。
3
6/29 12:44
さらに先の方へ。谷はもう一段下があるようです。
奥には残雪。あの付近から白檜岳へ登れるようですが今日はここまでにします😆
3
6/29 12:44
奥には残雪。あの付近から白檜岳へ登れるようですが今日はここまでにします😆
女王の風格です。戻りもアレを探しましたが、咲いているのは見当たりませんでした…
6
6/29 12:54
女王の風格です。戻りもアレを探しましたが、咲いているのは見当たりませんでした…
これは丸いシロバナヘビイチゴ?
4
6/29 13:06
これは丸いシロバナヘビイチゴ?
いろいろとおかしな木🌲逆さまになっているわけでは無さそうですが😅
4
6/29 13:10
いろいろとおかしな木🌲逆さまになっているわけでは無さそうですが😅
避難小屋を越え、少し下って五色沼へ。どーんと奥白根山が現れます!
4
6/29 13:34
避難小屋を越え、少し下って五色沼へ。どーんと奥白根山が現れます!
五色沼。本当にキレイな色です。 前白根山へ上がるか迷い中。
6
6/29 13:39
五色沼。本当にキレイな色です。 前白根山へ上がるか迷い中。
はい弥陀ヶ池へ向かいます😆 おっと、鹿と鉢合わせ。すぐ逃げて行きました。
4
6/29 14:02
はい弥陀ヶ池へ向かいます😆 おっと、鹿と鉢合わせ。すぐ逃げて行きました。
弥陀ヶ池から無心で下っていると、ピンクの花? 色の濃いコミヤマカタバミでした! 初めて見ました😳
5
6/29 15:04
弥陀ヶ池から無心で下っていると、ピンクの花? 色の濃いコミヤマカタバミでした! 初めて見ました😳
途中の開けたところで休憩。あれ?斜面に鹿が2頭! 何か食べているようです。こんな所まで食べに来るとは…
4
6/29 15:41
途中の開けたところで休憩。あれ?斜面に鹿が2頭! 何か食べているようです。こんな所まで食べに来るとは…
またまたスダヤクシュ? 不思議な形です。
3
6/29 15:59
またまたスダヤクシュ? 不思議な形です。
もうすぐ駐車場、と思ったらまたしても鹿🦌に遭遇。登山道近くをうろうろして何か食べてました。
5
6/29 16:08
もうすぐ駐車場、と思ったらまたしても鹿🦌に遭遇。登山道近くをうろうろして何か食べてました。
無事下山。今日も店には寄れず。おしょろこまが気になる… 北海道にしかいない魚を養殖しているらしい。
4
無事下山。今日も店には寄れず。おしょろこまが気になる… 北海道にしかいない魚を養殖しているらしい。
うわ〜っ、たくさんの立派なコマクサと鹿🦌ちゃん😄
コマクサがプリッツプリでいい感じの時に行けましたね!
瞑想の谷はホント不思議な世界観がありますよね🌟
私もまた行きたいなーと思っていたんです。
白檜岳への薮こぎは、道がわからなくなってしまい、熊のフンを見たりして怖かったんで、もう行きたくないのですが、あちら側から見る奥白根山が本当に素晴らしくて、また行ってみたい場所です。
素敵な山レコ、ありがとうござぃます😃
コメントありがとうございます。
少し早いかな?とは思いましたが結構咲いていて良かったです!
去年、白根隠山から谷を見て行ってみたいなあと思ってましたが、本当に良い所ですね。"瞑想の谷"という名前はメロンソーダさんのレコで知りました🙇レコを参考に谷までにしておきましたよ😆
白錫尾根と瞑想の谷、両方とも行きたい場合のルートは悩みますね。
見れるとうれしい鹿🦌ですが、多かったです... シラネアオイは電気柵から出られなさそう。コマクサは美味しくないということですね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する