ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357618
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 瞑想の谷

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:10
距離
12.3km
登り
1,082m
下り
1,080m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:06
合計
9:11
距離 12.3km 登り 1,082m 下り 1,080m
7:07
10
9:04
9:24
5
9:29
9:34
60
10:34
10:40
157
13:17
13:18
16
14:01
31
14:32
14:46
88
16:18
ゴール地点
天候 晴れ☀️のち曇り🌤️午後少し雨
駐車場18℃~弥陀ヶ池16℃~奥白根山頂20℃~五色沼20℃
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場 1000円 7時ごろでほぼ満車。
トイレ🚾有り。ただしお店が管理されているトイレのため、お店が開いてない時間は男性トイレを共用で使用するようです。午後4時で閉店してました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。
・登山口~弥陀ヶ池は虫多いがアタックはしてきませんでした。
・奥白根山頂手前は岩場🪨のため慎重に。通行禁止ロープがわかりづらい箇所あるため注意⚠️
・瞑想の谷は明確なルート無し。最初は真ん中あたりに薄っすら踏み跡あり。斜面には見当たらず。
※瞑想の谷奥 残雪付近から白檜岳へ登れるようです。薮のため慣れた方向け?
その他周辺情報 無し
久しぶりのいろは坂。明智平からの男体山! 登山日和でテンション上がります😄 しかしスッキリしている男体山を見るのはこれが最後でした…
2025年06月29日 05:08撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 5:08
久しぶりのいろは坂。明智平からの男体山! 登山日和でテンション上がります😄 しかしスッキリしている男体山を見るのはこれが最後でした…
気温10℃🥶の戦場ヶ原を越え金精峠へ。工事中の信号で止まったため金精山を撮影。いつ見てもイカツイですね。金精峠駐車場には数台空きが…
2025年06月29日 05:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6
6/29 5:33
気温10℃🥶の戦場ヶ原を越え金精峠へ。工事中の信号で止まったため金精山を撮影。いつ見てもイカツイですね。金精峠駐車場には数台空きが…
菅沼登山口駐車場は7時頃でほぼ満車に。やっとスタートです。
3
菅沼登山口駐車場は7時頃でほぼ満車に。やっとスタートです。
ピークは五色山方面? 奥の駐車場は少し空きがあったような。道はあまり良くないですが、傾斜がなくていいかも?
2025年06月29日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 7:17
ピークは五色山方面? 奥の駐車場は少し空きがあったような。道はあまり良くないですが、傾斜がなくていいかも?
登山道には所々に白い花が咲いてます。こちらは小さなスダヤクシュ。
2025年06月29日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 7:22
登山道には所々に白い花が咲いてます。こちらは小さなスダヤクシュ。
石が多くて、ちょっと歩きにくい道が多いですね。
2025年06月29日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 7:24
石が多くて、ちょっと歩きにくい道が多いですね。
花を探しつつ、弥陀ヶ池に到着! 逆さ白根山?😅 いい景色です。
2025年06月29日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6
6/29 8:58
花を探しつつ、弥陀ヶ池に到着! 逆さ白根山?😅 いい景色です。
奥白根山 山頂方面。この時期だとこんなに緑が多いんですね。
2025年06月29日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 8:59
奥白根山 山頂方面。この時期だとこんなに緑が多いんですね。
弥陀ヶ池のベンチで少し休憩。写真左斜面は電気柵で守られて、ここだけ茂ってます。
2025年06月29日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 9:15
弥陀ヶ池のベンチで少し休憩。写真左斜面は電気柵で守られて、ここだけ茂ってます。
そうシラネアオイですよね。数本だけ咲いてました! アップで狙いましたが、これが限界😞
2025年06月29日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 9:20
そうシラネアオイですよね。数本だけ咲いてました! アップで狙いましたが、これが限界😞
奥白根山へ向かいます。ツガザクラも可愛い。いっぱい咲いてました。
2025年06月29日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 9:23
奥白根山へ向かいます。ツガザクラも可愛い。いっぱい咲いてました。
弥陀ヶ池を上から。意外とキレイです😁
2025年06月29日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 9:45
弥陀ヶ池を上から。意外とキレイです😁
ちょっと丸めのツマトリソウとコケモモ🌸
2025年06月29日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 9:48
ちょっと丸めのツマトリソウとコケモモ🌸
振り返ると、双耳峰の燧ヶ岳! 左の雪が多い山は至仏山かな🏔️
2025年06月29日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 9:52
振り返ると、双耳峰の燧ヶ岳! 左の雪が多い山は至仏山かな🏔️
イワカガミはいっぱいです。アップにすると少し怖い😅
2025年06月29日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 9:59
イワカガミはいっぱいです。アップにすると少し怖い😅
山頂付近から振り返って。岩多いです🪨
2025年06月29日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
6
6/29 10:16
山頂付近から振り返って。岩多いです🪨
燧ヶ岳 は良く分かる😁 手前は菅沼。
2025年06月29日 10:24撮影 by  iPhone 15, Apple
8
6/29 10:24
燧ヶ岳 は良く分かる😁 手前は菅沼。
雲がかかった男体山と中禅寺湖。もうすぐ山頂です。
2025年06月29日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 10:30
雲がかかった男体山と中禅寺湖。もうすぐ山頂です。
ほぼ登頂!しましたが、あまりにも人が多いため山頂標識には近づけず😵…前に見える山頂神社の方へ向かい、南側を周って下ります。
2025年06月29日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 10:36
ほぼ登頂!しましたが、あまりにも人が多いため山頂標識には近づけず😵…前に見える山頂神社の方へ向かい、南側を周って下ります。
南側斜面にはコマクサがぽつぽつと咲いてました! 濃い色ですね。
2025年06月29日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
9
6/29 10:56
南側斜面にはコマクサがぽつぽつと咲いてました! 濃い色ですね。
この辺りで休憩とします。右上が山頂ですが人多い😅 残雪ありますね☃️
2025年06月29日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 11:00
この辺りで休憩とします。右上が山頂ですが人多い😅 残雪ありますね☃️
五色沼!良い色です。 この景色を見ながらゆっくり休憩😊
2025年06月29日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
7
6/29 11:01
五色沼!良い色です。 この景色を見ながらゆっくり休憩😊
避難小屋方面へ下ります。この斜面にもコマクサ咲いてました! 途中振り返ると遠くに大量に咲いてました😳ここは開花が早い?
2025年06月29日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
8
6/29 11:47
避難小屋方面へ下ります。この斜面にもコマクサ咲いてました! 途中振り返ると遠くに大量に咲いてました😳ここは開花が早い?
白根隠山と左は中禅寺湖。あの下の砂地が目指す瞑想の谷。
2025年06月29日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 11:49
白根隠山と左は中禅寺湖。あの下の砂地が目指す瞑想の谷。
下りも少し歩きづらい。そろそろ森林限界。
2025年06月29日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 12:05
下りも少し歩きづらい。そろそろ森林限界。
下まで下ったところを右(南)へ向かいます。真ん中辺りに踏み跡が薄っすらあったり無かったり😅
2025年06月29日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 12:19
下まで下ったところを右(南)へ向かいます。真ん中辺りに踏み跡が薄っすらあったり無かったり😅
瞑想の谷が見えた! ここから少し下ります。
2025年06月29日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 12:23
瞑想の谷が見えた! ここから少し下ります。
ハクサンチドリ。斜面には小さな花がいっぱい咲いてるので踏まないように歩くのが難しい。
2025年06月29日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 12:26
ハクサンチドリ。斜面には小さな花がいっぱい咲いてるので踏まないように歩くのが難しい。
斜面下りた所から振り返って。 谷には誰もいません。が、見られてる? と思ったら、鹿🦌が森の中から見てました。
2025年06月29日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 12:31
斜面下りた所から振り返って。 谷には誰もいません。が、見られてる? と思ったら、鹿🦌が森の中から見てました。
コマクサ咲いてました🌸 斜面に咲くものと思ってましたが、平坦な場所にも咲くんですね。
2025年06月29日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
6
6/29 12:35
コマクサ咲いてました🌸 斜面に咲くものと思ってましたが、平坦な場所にも咲くんですね。
開花は全体的には少ないですが、濃い色や、アレのつぼみらしきものも有りました😄
2025年06月29日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 12:36
開花は全体的には少ないですが、濃い色や、アレのつぼみらしきものも有りました😄
葉っぱだけの所がいっぱい。足の踏み場が有りません😆 まだこれからでしょうか。
2025年06月29日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 12:39
葉っぱだけの所がいっぱい。足の踏み場が有りません😆 まだこれからでしょうか。
さらに先の方へ。谷はもう一段下があるようです。
2025年06月29日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 12:44
さらに先の方へ。谷はもう一段下があるようです。
奥には残雪。あの付近から白檜岳へ登れるようですが今日はここまでにします😆
2025年06月29日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 12:44
奥には残雪。あの付近から白檜岳へ登れるようですが今日はここまでにします😆
女王の風格です。戻りもアレを探しましたが、咲いているのは見当たりませんでした…
2025年06月29日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
6
6/29 12:54
女王の風格です。戻りもアレを探しましたが、咲いているのは見当たりませんでした…
これは丸いシロバナヘビイチゴ?
2025年06月29日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 13:06
これは丸いシロバナヘビイチゴ?
いろいろとおかしな木🌲逆さまになっているわけでは無さそうですが😅
2025年06月29日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 13:10
いろいろとおかしな木🌲逆さまになっているわけでは無さそうですが😅
避難小屋を越え、少し下って五色沼へ。どーんと奥白根山が現れます!
2025年06月29日 13:34撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 13:34
避難小屋を越え、少し下って五色沼へ。どーんと奥白根山が現れます!
五色沼。本当にキレイな色です。 前白根山へ上がるか迷い中。
2025年06月29日 13:39撮影 by  iPhone 15, Apple
6
6/29 13:39
五色沼。本当にキレイな色です。 前白根山へ上がるか迷い中。
はい弥陀ヶ池へ向かいます😆 おっと、鹿と鉢合わせ。すぐ逃げて行きました。
2025年06月29日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 14:02
はい弥陀ヶ池へ向かいます😆 おっと、鹿と鉢合わせ。すぐ逃げて行きました。
弥陀ヶ池から無心で下っていると、ピンクの花? 色の濃いコミヤマカタバミでした! 初めて見ました😳
2025年06月29日 15:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 15:04
弥陀ヶ池から無心で下っていると、ピンクの花? 色の濃いコミヤマカタバミでした! 初めて見ました😳
途中の開けたところで休憩。あれ?斜面に鹿が2頭! 何か食べているようです。こんな所まで食べに来るとは…
2025年06月29日 15:41撮影 by  iPhone 15, Apple
4
6/29 15:41
途中の開けたところで休憩。あれ?斜面に鹿が2頭! 何か食べているようです。こんな所まで食べに来るとは…
またまたスダヤクシュ? 不思議な形です。
2025年06月29日 15:59撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 15:59
またまたスダヤクシュ? 不思議な形です。
もうすぐ駐車場、と思ったらまたしても鹿🦌に遭遇。登山道近くをうろうろして何か食べてました。
2025年06月29日 16:08撮影 by  iPhone 15, Apple
5
6/29 16:08
もうすぐ駐車場、と思ったらまたしても鹿🦌に遭遇。登山道近くをうろうろして何か食べてました。
無事下山。今日も店には寄れず。おしょろこまが気になる… 北海道にしかいない魚を養殖しているらしい。
4
無事下山。今日も店には寄れず。おしょろこまが気になる… 北海道にしかいない魚を養殖しているらしい。
撮影機器:

感想

奥白根山と白根隠山の間にある知られざる場所、瞑想の谷。コマクサの咲き具合を見に、せっかくなので奥白根山経由で行って来ました!
誰もいない広い谷は不思議な世界... 白錫尾根を歩く人が見えて少し安心。話し声が良く聞こえました😅 谷で響くのかな。
コマクサはやはり咲き始めのようです。まだまだこれから楽しめそうですね。
今日は十分堪能出来たので、前白根山はカットしました😆
濃い色を見たい方はぜひ前白根山へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

こんばんは😃
うわ〜っ、たくさんの立派なコマクサと鹿🦌ちゃん😄
コマクサがプリッツプリでいい感じの時に行けましたね!
瞑想の谷はホント不思議な世界観がありますよね🌟
私もまた行きたいなーと思っていたんです。
白檜岳への薮こぎは、道がわからなくなってしまい、熊のフンを見たりして怖かったんで、もう行きたくないのですが、あちら側から見る奥白根山が本当に素晴らしくて、また行ってみたい場所です。
素敵な山レコ、ありがとうござぃます😃
2025/7/7 22:06
いいねいいね
1
メロンソーダさんこんばんは😄
コメントありがとうございます。
少し早いかな?とは思いましたが結構咲いていて良かったです!
去年、白根隠山から谷を見て行ってみたいなあと思ってましたが、本当に良い所ですね。"瞑想の谷"という名前はメロンソーダさんのレコで知りました🙇レコを参考に谷までにしておきましたよ😆
白錫尾根と瞑想の谷、両方とも行きたい場合のルートは悩みますね。
見れるとうれしい鹿🦌ですが、多かったです... シラネアオイは電気柵から出られなさそう。コマクサは美味しくないということですね😅
2025/7/8 0:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら