羊蹄山(京極+お鉢)灼熱のスタートなるも花の羊蹄山を堪能♪ オマケ(襟裳岬)


- GPS
- 06:27
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:18
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎1合目から5合目 土の道で、段差の大きな所や斜度のある所がけっこうあるので、雨天時や雨天後はスリップしそう ⚫︎5合目~9合目 次第に岩も出てきて足掛かりが増えて歩きやすくなってくる お鉢直下のザレたところは浮石も多く、落石に要注意 ⚫︎京極コース全体について ほぼ樹林帯の中で眺望もほぼないのが寂しくもあるが、その分陽射しを避けられるメリットも 登山道の直ぐ脇まで木が生い茂っているので、ヒグマ対策に熊鈴は必須かと ⚫︎お鉢巡り 殆どアップダウンなし。真狩岳や羊蹄山近くは岩稜だけれど、岩稜歩きしたことあれば難しいことはないと思う。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間に、お初の羊蹄山へ
当初の予定では、29日に前乗りして30日に日帰りで幌尻岳を登ることを計画していましたが、30日の天気が直前になって悪くなってきて。。。
28日夜に急遽予定を変えることを決断、29日に羊蹄山を登ることにしました
新千歳空港をレンタカーで出発できるのが9時を過ぎそうだったので、空港から出来るだけ近い登山口を選んだ結果が京極コース。。。それでもスタートは11時を過ぎてしまい。。。
急に予定を変えたので下調べも甘い中での灼熱のスタートに。。。(29日山頂気温予想が24℃!)
幸い、お鉢直前まで樹林帯だったので灼熱の陽射しにやられることもなく順調に登頂
日が長い時期だったこともあり、欲張ってお鉢巡りもしたところ、多種多様なお花を愛でることができてツイてました ♪
登山翌日の30日は早朝まで道東方面は晴れそうだったので、思い切って襟裳岬で朝日を拝むことを急遽計画
はるばる車を走らせて襟裳岬に着いた時には、岬は霧の中。。。
アチャーと思いつつも、晴れることを祈って日の出を待ってみると、運良く日の出直後に霧と雲が抜けて奇跡的に襟裳岬からのご来光を拝めて感無量♪
地元の方の話では襟裳岬は殆ど霧に包まれているらしく、その奇跡的な朝日もまた直ぐに霧の中に入ってしまい、再び襟裳岬は霧に包まれていきました。。。もう襟裳岬に来ることはほぼ無さそうなので、一期一会の日の出に感謝感謝
2日間でほぼ700キロも車で走ってしまい。。。北海道の広さを痛感しました。。。運転の方が疲れたかも
ただ、30日は10時頃から雨が本格的に降ってきたので、幌尻岳から羊蹄山に計画変更して大正解でした♪
幌尻岳は、また好天時を狙ってみたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する