ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8357321
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(京極+お鉢)灼熱のスタートなるも花の羊蹄山を堪能♪ オマケ(襟裳岬)

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
12.0km
登り
1,592m
下り
1,590m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:14
合計
6:18
距離 12.0km 登り 1,592m 下り 1,590m
11:11
13
11:25
11:26
7
11:33
11:34
13
12:25
12:26
28
13:12
13:13
14
13:27
13:28
18
13:46
13:54
14
14:11
14:12
6
14:21
9
14:30
14:31
6
15:00
15:02
8
15:10
15:11
7
15:18
18
15:39
15:40
8
15:48
15:49
11
16:08
16:09
15
16:24
16:25
14
17:18
17:19
6
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
新千歳空港からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
⚫︎1合目から5合目
土の道で、段差の大きな所や斜度のある所がけっこうあるので、雨天時や雨天後はスリップしそう

⚫︎5合目~9合目
次第に岩も出てきて足掛かりが増えて歩きやすくなってくる
お鉢直下のザレたところは浮石も多く、落石に要注意

⚫︎京極コース全体について
ほぼ樹林帯の中で眺望もほぼないのが寂しくもあるが、その分陽射しを避けられるメリットも
登山道の直ぐ脇まで木が生い茂っているので、ヒグマ対策に熊鈴は必須かと

⚫︎お鉢巡り
殆どアップダウンなし。真狩岳や羊蹄山近くは岩稜だけれど、岩稜歩きしたことあれば難しいことはないと思う。
灼熱の中での遅いスタート。。。汗
2025年06月29日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 11:12
灼熱の中での遅いスタート。。。汗
太陽ギラギラで、すぐに汗だくに。。。
2025年06月29日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 11:16
太陽ギラギラで、すぐに汗だくに。。。
このままでは干上がってしまう〜
2025年06月29日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 11:19
このままでは干上がってしまう〜
と思っていたら、一合目からは樹林帯の中へ。。。助かる〜でも暑いけど(笑)
2025年06月29日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 11:27
と思っていたら、一合目からは樹林帯の中へ。。。助かる〜でも暑いけど(笑)
一合目から五合目までは土の道 けっこうな段差のところもあり
2025年06月29日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 11:48
一合目から五合目までは土の道 けっこうな段差のところもあり
マイズルソウ
2025年06月29日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 12:52
マイズルソウ
六合目過ぎると眺望も
2025年06月29日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 12:57
六合目過ぎると眺望も
次第に岩混じりの登山道へ
2025年06月29日 12:58撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 12:58
次第に岩混じりの登山道へ
タニギキョウの群落 ここだけで見つけられた
2025年06月29日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 13:16
タニギキョウの群落 ここだけで見つけられた
タニギキョウをアップで
2025年06月29日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 13:16
タニギキョウをアップで
ゴゼンタチバナ
2025年06月29日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 13:19
ゴゼンタチバナ
ミオウヤナギ
2025年06月29日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 13:19
ミオウヤナギ
なんの実なのか。。。?
2025年06月29日 13:37撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 13:37
なんの実なのか。。。?
綺麗に咲いたウコンウツギ
2025年06月29日 13:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 13:41
綺麗に咲いたウコンウツギ
この辺りはウコンウツギが沢山咲いていた
2025年06月29日 13:56撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 13:56
この辺りはウコンウツギが沢山咲いていた
ウラジロナナカマドの花 初めて見たかも
2025年06月29日 14:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:02
ウラジロナナカマドの花 初めて見たかも
斜面がウラジロナナカマドでいっぱい 秋の紅葉が凄そう♪
2025年06月29日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:03
斜面がウラジロナナカマドでいっぱい 秋の紅葉が凄そう♪
モリモリ咲いている♪
2025年06月29日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:04
モリモリ咲いている♪
お鉢まで上がって振り返る
少し霞んでいるけど、遠望もそこそこ
2025年06月29日 14:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:06
お鉢まで上がって振り返る
少し霞んでいるけど、遠望もそこそこ
メアカンキンバイを発見♪ 初めて見たかも
2025年06月29日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:08
メアカンキンバイを発見♪ 初めて見たかも
こちらは、ミヤマキンバイ
メアカンキンバイとは、葉の鋸葉の多さと光沢に違いあり
2025年06月29日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:08
こちらは、ミヤマキンバイ
メアカンキンバイとは、葉の鋸葉の多さと光沢に違いあり
真狩岳へ
2025年06月29日 14:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:10
真狩岳へ
真狩岳山頂
2025年06月29日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 14:11
真狩岳山頂
三角点にタッチ
2025年06月29日 14:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:11
三角点にタッチ
ハハコグサ(かな?)
2025年06月29日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:12
ハハコグサ(かな?)
ミヤマキンバイとお鉢
2025年06月29日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:13
ミヤマキンバイとお鉢
メアカンキンバイ 葉に光沢がないことと、葉先に3つの鋸葉があることでミヤマキンバイと判別
2025年06月29日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:15
メアカンキンバイ 葉に光沢がないことと、葉先に3つの鋸葉があることでミヤマキンバイと判別
ミヤマキンバイとお鉢(その2)
2025年06月29日 14:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:19
ミヤマキンバイとお鉢(その2)
羊蹄山登頂♪
2025年06月29日 14:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 14:26
羊蹄山登頂♪
羊蹄山頂からお鉢をパノラマで
2025年06月29日 14:29撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:29
羊蹄山頂からお鉢をパノラマで
かなり遅い時間だけど、せっかくなのでお鉢巡りへ
2025年06月29日 14:29撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:29
かなり遅い時間だけど、せっかくなのでお鉢巡りへ
チシマフウロ
2025年06月29日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:30
チシマフウロ
カラマツソウ
2025年06月29日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:31
カラマツソウ
イワブクロの壺
2025年06月29日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:34
イワブクロの壺
羊蹄山を振り返る まだ山頂には登山者数名
2025年06月29日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 14:35
羊蹄山を振り返る まだ山頂には登山者数名
左に真狩岳、右に羊蹄山
2025年06月29日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:35
左に真狩岳、右に羊蹄山
この辺りは岩稜が続く
2025年06月29日 14:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:40
この辺りは岩稜が続く
この大岩は巻くのかと思いきや、真ん中の岩の凹みを進む
2025年06月29日 14:49撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:49
この大岩は巻くのかと思いきや、真ん中の岩の凹みを進む
大岩の凹みを越えると、なだらかな稜線に変わってきた
2025年06月29日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:52
大岩の凹みを越えると、なだらかな稜線に変わってきた
お鉢のほぼ反対側に来た
2025年06月29日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 14:57
お鉢のほぼ反対側に来た
雪解け水で出来た池の形が、耳の大きなコアラみたいで、なんだかカワイイ♪
2025年06月29日 14:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 14:59
雪解け水で出来た池の形が、耳の大きなコアラみたいで、なんだかカワイイ♪
エゾノツガザクラと真狩岳
2025年06月29日 15:01撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:01
エゾノツガザクラと真狩岳
羊蹄山
2025年06月29日 15:01撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:01
羊蹄山
絵になるなぁ
2025年06月29日 15:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/29 15:02
絵になるなぁ
ハクサンチドリ
2025年06月29日 15:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:05
ハクサンチドリ
チシマフウロ 綺麗に咲いている♪
2025年06月29日 15:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:08
チシマフウロ 綺麗に咲いている♪
旧小屋跡
2025年06月29日 15:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:10
旧小屋跡
お鉢巡りも後半へ 北山を目指す
2025年06月29日 15:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:12
お鉢巡りも後半へ 北山を目指す
キバナシャクナゲ
2025年06月29日 15:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:12
キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ 少し色が白くなってきている
2025年06月29日 15:14撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:14
キバナシャクナゲ 少し色が白くなってきている
エゾノツガザクラ 華やか♪
2025年06月29日 15:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:16
エゾノツガザクラ 華やか♪
キバナシャクナゲとエゾノツガザクラのコラボ
2025年06月29日 15:16撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:16
キバナシャクナゲとエゾノツガザクラのコラボ
エゾイソツツジ ここだけで目にした
2025年06月29日 15:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:20
エゾイソツツジ ここだけで目にした
エゾイソツツジをアップで
2025年06月29日 15:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:20
エゾイソツツジをアップで
中央に北山 山頂にケルンが見える
2025年06月29日 15:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:20
中央に北山 山頂にケルンが見える
北山登頂 ケルンの尖端の先に羊蹄山
2025年06月29日 15:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 15:25
北山登頂 ケルンの尖端の先に羊蹄山
お鉢巡りも終盤へ
2025年06月29日 15:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:26
お鉢巡りも終盤へ
メアカンキンバイの群落
2025年06月29日 15:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:30
メアカンキンバイの群落
鋸葉は葉先に三つ、ミヤマキンバイに比べて葉に艶がない
2025年06月29日 15:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:31
鋸葉は葉先に三つ、ミヤマキンバイに比べて葉に艶がない
パッと見だと、ミヤマキンバイとそっくり
2025年06月29日 15:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:31
パッと見だと、ミヤマキンバイとそっくり
振り返ると余別岳と積丹岳
2025年06月29日 15:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:34
振り返ると余別岳と積丹岳
お鉢巡りも終わって下山へ
お鉢直下は、ザレて滑りやすくて浮石も多い
2025年06月29日 15:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 15:39
お鉢巡りも終わって下山へ
お鉢直下は、ザレて滑りやすくて浮石も多い
五合目より下になると土の道がメイン 
段差が大きく、斜めで滑りやすいところも多い 
雨天後は、歩きたくない感じ
2025年06月29日 16:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 16:28
五合目より下になると土の道がメイン 
段差が大きく、斜めで滑りやすいところも多い 
雨天後は、歩きたくない感じ
京極の町が見えてきた
2025年06月29日 17:24撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 17:24
京極の町が見えてきた
麓に降りてきて、羊蹄山を振り返る
最後まで晴れてくれて感謝!
2025年06月29日 17:36撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 17:36
麓に降りてきて、羊蹄山を振り返る
最後まで晴れてくれて感謝!
暗くなる前にゴール!
2025年06月29日 17:38撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 17:38
暗くなる前にゴール!
下山後、京極登山口近くの「ふきだし湧水」へ
2025年06月29日 17:59撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 17:59
下山後、京極登山口近くの「ふきだし湧水」へ
湧水をガブ飲み♪
2025年06月29日 18:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 18:00
湧水をガブ飲み♪
綺麗な湧水がとうとうと流れております♪
2025年06月29日 18:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 18:04
綺麗な湧水がとうとうと流れております♪
下山後に京極温泉で汗を流してから、千歳に移動して「とんすけ」で遅い下山メシ
2025年06月29日 20:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6/29 20:28
下山後に京極温泉で汗を流してから、千歳に移動して「とんすけ」で遅い下山メシ
白美豚と四元豚のMIX豚丼セットで〆!
2025年06月29日 20:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/29 20:43
白美豚と四元豚のMIX豚丼セットで〆!
【ここからは番外編】
羊蹄山登山の翌日に襟裳岬まで移動して朝日を拝もうとするも、到着した頃は辺りは霧に包まれていた。。。泣
2025年06月30日 03:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 3:40
【ここからは番外編】
羊蹄山登山の翌日に襟裳岬まで移動して朝日を拝もうとするも、到着した頃は辺りは霧に包まれていた。。。泣
半分諦めていたけれど、次第に霧が抜けてきて
2025年06月30日 04:00撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 4:00
半分諦めていたけれど、次第に霧が抜けてきて
見事に御来光を拝めました!
2025年06月30日 04:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/30 4:20
見事に御来光を拝めました!
かつてここに襟裳神社があったそうな
2025年06月30日 04:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 4:20
かつてここに襟裳神社があったそうな
襟裳岬のギリギリ尖端から朝日を拝める幸せ♪
2025年06月30日 04:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/30 4:23
襟裳岬のギリギリ尖端から朝日を拝める幸せ♪
この絵が観たくて、ここまではるばる来たので感無量
地元の人の話だと殆どいつも霧が掛かっているらしく、こんなに晴れるのは稀とのこと。。。ツイている♪
2025年06月30日 04:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/30 4:31
この絵が観たくて、ここまではるばる来たので感無量
地元の人の話だと殆どいつも霧が掛かっているらしく、こんなに晴れるのは稀とのこと。。。ツイている♪
ほんと風の強いところだった。。。
2025年06月30日 04:32撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 4:32
ほんと風の強いところだった。。。
襟裳岬から平取(びらとり)に移動して、「コトナ」さんでブランチ
平取牛100%のハンバーグにチーズフォンデュを被せた逸品
2025年06月30日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 10:59
襟裳岬から平取(びらとり)に移動して、「コトナ」さんでブランチ
平取牛100%のハンバーグにチーズフォンデュを被せた逸品
ブランチの後は、源義経の伝説が伝わる義經神社へ
2025年06月30日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 11:47
ブランチの後は、源義経の伝説が伝わる義經神社へ
平日で雨が降っていたので、他に人は殆どおらず静かな参拝に
2025年06月30日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 11:48
平日で雨が降っていたので、他に人は殆どおらず静かな参拝に
せっかくなので記念に
2025年06月30日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 12:07
せっかくなので記念に
最後に占冠から新千歳空港に移動してラーメン道場へ 飛燕の「我流札幌塩ラーメン」で〆
2025年06月30日 17:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6/30 17:02
最後に占冠から新千歳空港に移動してラーメン道場へ 飛燕の「我流札幌塩ラーメン」で〆
撮影機器:

感想

梅雨の晴れ間に、お初の羊蹄山へ

当初の予定では、29日に前乗りして30日に日帰りで幌尻岳を登ることを計画していましたが、30日の天気が直前になって悪くなってきて。。。

28日夜に急遽予定を変えることを決断、29日に羊蹄山を登ることにしました

新千歳空港をレンタカーで出発できるのが9時を過ぎそうだったので、空港から出来るだけ近い登山口を選んだ結果が京極コース。。。それでもスタートは11時を過ぎてしまい。。。

急に予定を変えたので下調べも甘い中での灼熱のスタートに。。。(29日山頂気温予想が24℃!)
幸い、お鉢直前まで樹林帯だったので灼熱の陽射しにやられることもなく順調に登頂

日が長い時期だったこともあり、欲張ってお鉢巡りもしたところ、多種多様なお花を愛でることができてツイてました ♪

登山翌日の30日は早朝まで道東方面は晴れそうだったので、思い切って襟裳岬で朝日を拝むことを急遽計画

はるばる車を走らせて襟裳岬に着いた時には、岬は霧の中。。。
アチャーと思いつつも、晴れることを祈って日の出を待ってみると、運良く日の出直後に霧と雲が抜けて奇跡的に襟裳岬からのご来光を拝めて感無量♪

地元の方の話では襟裳岬は殆ど霧に包まれているらしく、その奇跡的な朝日もまた直ぐに霧の中に入ってしまい、再び襟裳岬は霧に包まれていきました。。。もう襟裳岬に来ることはほぼ無さそうなので、一期一会の日の出に感謝感謝

2日間でほぼ700キロも車で走ってしまい。。。北海道の広さを痛感しました。。。運転の方が疲れたかも

ただ、30日は10時頃から雨が本格的に降ってきたので、幌尻岳から羊蹄山に計画変更して大正解でした♪

幌尻岳は、また好天時を狙ってみたいと思います!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山 京極ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山京極コ−ス(往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら