記録ID: 8354858
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山(ゴンドラ山頂駅から往復)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 347m
- 下り
- 338m
コースタイム
天候 | 晴れ。日差しは暑いが、風は涼しい。山頂駅で18度くらい 阿仁スキー場Twitterで当日の天気(と花)が分かる https://x.com/aniski001 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
角館 09:58 -(秋田内陸縦貫鉄道 普通 鷹巣行き)- 11:22 阿仁合 阿仁合駅 11:30 -(森吉山シャトル)- 11:55 阿仁スキー場 山麓駅 12:00 -(阿仁ゴンドラ)- 12:20 山頂駅 <帰り> 山頂駅 -(阿仁ゴンドラ)- 山麓駅 阿仁スキー場 16:00 -(森吉山シャトル)- 16:25 阿仁合駅 阿仁合 17:53 -(秋田内陸縦貫鉄道 普通 角館行き 終電)- 19:19 角館 角館 20:03 -(秋田新幹線 こまち42号)- 23:04 東京 秋田内陸縦貫鉄道 角館⇔阿仁合の往復なら「秋田内陸ワンデーパスB」だと600円お得(片道1,300円、往復2,600円が2,000円に)。角館の窓口で切符購入、現金のみ。 行きは座席が埋まるくらいの混雑。帰りは5人くらいしか乗ってない…。 時刻表:https://www.akita-nairiku.com/timetable/pdf/20250315_timetable.pdf 森吉山シャトル 北秋田市が運営。NearMeで事前決済(1,900円)かTEL予約で現金支払(2,000円)。ライドシェアだが阿仁タクシーの車両が来た。 案内:https://www.akita-nairiku.com/service/pdf/taxi01.pdf 予約サイト:https://app.nearme.jp/town-shuttle/poc-kitaakita/ 阿仁ゴンドラ 往復2,000円 カード利用可能。シャトル乗車時に割引券貰えて(鉄道利用?)1,800円に。所要20分、下り最終16:00 https://www.aniski.jp/ こまち42号 eチケットトクだ値。1か月前、の3日前くらいに事前申込で取れた。当日は8割くらい席が埋まっていた。 駐車場は、来たときはかなり(数十台?)車止まってましたが、下山したら数台しか残っていませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
道 整備されている。木道が多い。リフト山頂駅出たところ、展望台経由の道がある。 登山届 コンパス トイレ 山麓駅、山頂駅(バイオ)、避難小屋(バイオ) 水場 なし(山麓、山頂駅に自販機あり) 携帯電波 微妙な感じ…通じなくもないが、かなり弱い |
その他周辺情報 | 温泉:知らない 土産屋:山麓駅併設 コインロッカー:角館駅・山麓駅(400円大×8、500円特大×6) 飲食店:この時間に下山すると、いい感じに食事にありつけない。コンビニもない。 平日か土曜なら阿仁合に「みなさまの丸伊」というスーパーあり。(日祝休み) 乗り換え時間が少ないが、角館駅横ホテルの軽食自販機か、頑張ってローソンまで片道15分歩くか。 阿仁スキー場 山麓駅のレストラン(11:00〜15:00) 阿仁合駅 レストラン&カフェ こぐま亭(11:00〜15:30, 15:20L.O.) ホテルフォルクローロ角館 レストラン(11:00〜21:00 20:30L.O.)40分だとちょっと厳しい 角館駅 NewDays(6:30〜19:00)最終こまちを待たずして閉まる… |
写真
感想
200名山 森吉山に行きました。日本三大樹氷の山です。
本当は2022年の冬に、樹氷を見に来るはずだったのですが、強風で止まっていて登れず。その時は大館を観光したりしました。それから3年ごしのリベンジです。
ゴンドラあるし初心者向けだろう、秋田駒行ってそれだけで帰るのは勿体ないし。ということで。(本当は姫神や白神、あるいは焼山とか行っても良かったが…それよりは登りたい度が高かった)
実際は、辿り着くまでが大変で(秋田内陸縦貫鉄道の中間くらいと思っていましたが、角館から1時間以上かかります)、CTが2.5時間であるところ、森吉山シャトルの時間的に3時間以内に歩かねばならず、かなり気を揉みました。
結果的には、最初にかなりハイペースで歩いたこともあり、余裕でしたが。数時間あのペースで歩き続けるのはちょっと厳しい、短時間での勝負という感じの歩きでした。
知りませんでしたが森吉山も花の百名山なんですね(と思ったが何個か花百があるのか(?))。秋田駒に負けず劣らず、様々な花ここぞとばかり咲いていて綺麗でした。中でもニッコウキスゲが石森までの木道脇によく咲いているのが印象的でした。夏山にピッタリの花ですよね。
3時間という短い登山でしたが、夏を満喫できた良い山でした。
帰るのは…大変でした。こまちで爆速で帰れるとはいえ、数時間かかります。登山より長い。
しかも、コンビニも個人商店もやっておらず、補給できなかったのも結構辛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する