記録ID: 8354790
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
2年ぶりの爺ヶ岳(日帰り南峰まで)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:12
距離 12.5km
登り 1,451m
下り 1,465m
天候 | 6/29日曜日 晴れ。昼近くになると長野県側からガスが湧いてきて爺ヶ岳中峰や鹿島槍ヶ岳は雲に呑まれつつありましたが、太陽は隠れることなく、容赦なく登山者を焼殺しようとしてきます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレ×2個アリ。キレイです。 種池山荘は営業前だけど日帰り客は外トイレ使えます(200円) あとは売店も利用できて軽食も可能。但しピザはまだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に雪はなし。北ア随一の歩きやすさ、柏原新道の本領発揮。安全に登山者を導いてくれます。ただし最初は地味に400m一気に登らされるので焦らず行きましょう。だんだんと斜度が緩くなり、歩きやすくなります。但し、一部ゴーロ帯あり。浮石注意。 鉄砲坂直下の雪渓に残雪。ですが小屋の人がスコップで雪渓を切ってくれているので不安はありませんでした。けど一部、下りでつぼ足だと滑落のリスクあり。慢心ダメ絶対。 種池山荘から爺ヶ岳に行く道も、一部雪の上を歩きますが特に危ないところはないです。 下りでは柏原新道の歩きやすさが逆に仇となり、とても長い距離を歩いているような錯覚に陥ります。結構ダレます。そして日帰りの方は午後に下山するケースが多いと思われますが、基本的に風が吹き込まないし日差しはきついしで、かなり劣悪な環境となります。熱中症要注意。 |
その他周辺情報 | 扇沢からの日帰り入浴は定番の薬師の湯。温泉と水風呂交互×5セットでバッチリ整えました。食事は、最近タンパク質を魚介類で補いたくて、また大町のすき家でうな丼食べました。 |
写真
感想
2年前は小屋開けの日、テン泊装備で雨に降られてシャリバテになりながら登ったので、今回は荷物も軽いしCT縮むだろう!と思いきや、そうでもなかったという。
前回は午前中で下山したので気が付きませんでしたが、柏原新道の午後は日差しが登山道に容赦なく射してくるのでかなり辛かったです。しかもほぼ無風。まさに「行きは良い良い、帰りは怖い」
北岳の右俣コースの下山中に熱中症になった前例があるので、急いで下山することはやめて、少しでも風が吹き抜ける日陰を見つけては涼を取り下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する