ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8354790
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

2年ぶりの爺ヶ岳(日帰り南峰まで)

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
12.5km
登り
1,451m
下り
1,465m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:39
合計
10:12
距離 12.5km 登り 1,451m 下り 1,465m
4:45
3
スタート地点
6:10
6:22
19
6:41
6:42
53
7:35
55
8:30
8:35
31
9:06
10:07
67
11:14
11:32
78
12:50
12:51
24
13:15
18
13:33
26
14:00
14:03
14
14:16
14:17
41
14:59
ゴール地点
天候 6/29日曜日 晴れ。昼近くになると長野県側からガスが湧いてきて爺ヶ岳中峰や鹿島槍ヶ岳は雲に呑まれつつありましたが、太陽は隠れることなく、容赦なく登山者を焼殺しようとしてきます。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
爺ヶ岳登山口駐車場が空いていました。利用率は7割程度。
仮設トイレ×2個アリ。キレイです。
種池山荘は営業前だけど日帰り客は外トイレ使えます(200円)
あとは売店も利用できて軽食も可能。但しピザはまだ。
コース状況/
危険箇所等
基本的に雪はなし。北ア随一の歩きやすさ、柏原新道の本領発揮。安全に登山者を導いてくれます。ただし最初は地味に400m一気に登らされるので焦らず行きましょう。だんだんと斜度が緩くなり、歩きやすくなります。但し、一部ゴーロ帯あり。浮石注意。

鉄砲坂直下の雪渓に残雪。ですが小屋の人がスコップで雪渓を切ってくれているので不安はありませんでした。けど一部、下りでつぼ足だと滑落のリスクあり。慢心ダメ絶対。

種池山荘から爺ヶ岳に行く道も、一部雪の上を歩きますが特に危ないところはないです。

下りでは柏原新道の歩きやすさが逆に仇となり、とても長い距離を歩いているような錯覚に陥ります。結構ダレます。そして日帰りの方は午後に下山するケースが多いと思われますが、基本的に風が吹き込まないし日差しはきついしで、かなり劣悪な環境となります。熱中症要注意。
その他周辺情報 扇沢からの日帰り入浴は定番の薬師の湯。温泉と水風呂交互×5セットでバッチリ整えました。食事は、最近タンパク質を魚介類で補いたくて、また大町のすき家でうな丼食べました。
久しぶりの扇沢。駐車場の埋まり具合は、7割といったところ。
2025年06月29日 04:51撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 4:51
久しぶりの扇沢。駐車場の埋まり具合は、7割といったところ。
忘れてはいけない、ストレッチ運動。
2025年06月29日 04:51撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 4:51
忘れてはいけない、ストレッチ運動。
序盤は大体こんな感じの石畳が多いです。地味に標高を上げていきます。それでも一気に400m近く上がるんですけどね。
2025年06月29日 05:11撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 5:11
序盤は大体こんな感じの石畳が多いです。地味に標高を上げていきます。それでも一気に400m近く上がるんですけどね。
まだまだ登ります。柏原新道は序盤が意外ときつい。…のだけど、序盤は体力も余りあるので辛さは感じません。
2025年06月29日 05:45撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 5:45
まだまだ登ります。柏原新道は序盤が意外ときつい。…のだけど、序盤は体力も余りあるので辛さは感じません。
ここが南尾根分岐です。
将来的にも使うことはないと思うのですが、覚えておきます。
2025年06月29日 05:55撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 5:55
ここが南尾根分岐です。
将来的にも使うことはないと思うのですが、覚えておきます。
ちょっと危険地帯なので速やかに通り過ぎます。
2025年06月29日 06:06撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 6:06
ちょっと危険地帯なので速やかに通り過ぎます。
あれは赤沢雪渓なのかな?
2025年06月29日 06:10撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 6:10
あれは赤沢雪渓なのかな?
遠くに種池山荘。まだまだ距離があります。
2025年06月29日 06:22撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 6:22
遠くに種池山荘。まだまだ距離があります。
駅見岬はすぐそこ。
『駅』繋がりで頭の中のBGMは竹内まりやメドレー。
2025年06月29日 06:40撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 6:40
駅見岬はすぐそこ。
『駅』繋がりで頭の中のBGMは竹内まりやメドレー。
駅見岬からの景色。扇沢駅と針ノ木岳が見えました。
2025年06月29日 06:41撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 6:41
駅見岬からの景色。扇沢駅と針ノ木岳が見えました。
ここからも南尾根にアプローチできる模様。右側に少し人が踏み入った跡がありました。
2025年06月29日 06:50撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 6:50
ここからも南尾根にアプローチできる模様。右側に少し人が踏み入った跡がありました。
木陰で休憩を。300m〜400m登ったら、おにぎり1個と+α食べないとシャリバテ不可避。
2025年06月29日 07:08撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:08
木陰で休憩を。300m〜400m登ったら、おにぎり1個と+α食べないとシャリバテ不可避。
2年前は雨と蒸し暑さとシャリバテであまり記憶がないのですが、こんな石畳の回廊があっただなんて。全然憶えてません。
2025年06月29日 07:21撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:21
2年前は雨と蒸し暑さとシャリバテであまり記憶がないのですが、こんな石畳の回廊があっただなんて。全然憶えてません。
だいぶ種池山荘が近づいてきましたよ!
2025年06月29日 07:23撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:23
だいぶ種池山荘が近づいてきましたよ!
だんだんと斜度が緩くなります。これが柏原新道の真骨頂。
2025年06月29日 07:39撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:39
だんだんと斜度が緩くなります。これが柏原新道の真骨頂。
水平道!
2025年06月29日 07:40撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:40
水平道!
空も開けてきて気持ちが良いです。
2025年06月29日 07:40撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:40
空も開けてきて気持ちが良いです。
針ノ木岳とスバリ岳。綺麗に日が当たってます。
2025年06月29日 07:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/29 7:42
針ノ木岳とスバリ岳。綺麗に日が当たってます。
包優岬(ほうゆうざき)。
優しさに包まれたなら…!?
ユーミン!!
この後、暫く頭の中はユーミンメドレーですよ。
2025年06月29日 07:47撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:47
包優岬(ほうゆうざき)。
優しさに包まれたなら…!?
ユーミン!!
この後、暫く頭の中はユーミンメドレーですよ。
雪が出てきました。この程度は全く問題なし。
2025年06月29日 07:51撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:51
雪が出てきました。この程度は全く問題なし。
石ベンチ。ここで休憩。
2年前も土砂降りの中ここで辛抱たまらず休憩したなぁ。
2025年06月29日 07:53撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 7:53
石ベンチ。ここで休憩。
2年前も土砂降りの中ここで辛抱たまらず休憩したなぁ。
本格的な雪渓が現れました。
2025年06月29日 08:18撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:18
本格的な雪渓が現れました。
ちょっとだけ注意。
2025年06月29日 08:19撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:19
ちょっとだけ注意。
ここは問題なし。
2025年06月29日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:23
ここは問題なし。
雪渓を横切るポイントはいくつかあります。
2025年06月29日 08:30撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:30
雪渓を横切るポイントはいくつかあります。
ここが一番の要注意ポイント。下山時のほうが危険です。
2025年06月29日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:32
ここが一番の要注意ポイント。下山時のほうが危険です。
スコップが。
小屋の人、ありがとうございます。
2025年06月29日 08:34撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:34
スコップが。
小屋の人、ありがとうございます。
こんな感じで、ツボ足だと滑落したらかなり下まで行ってしまいそうですわ、
2025年06月29日 08:35撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:35
こんな感じで、ツボ足だと滑落したらかなり下まで行ってしまいそうですわ、
なかなかの斜度でしょう?
2025年06月29日 08:36撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:36
なかなかの斜度でしょう?
鉄砲坂まで来ました。日差しがキツくなってます。熊よりそっちが嫌です。
2025年06月29日 08:53撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 8:53
鉄砲坂まで来ました。日差しがキツくなってます。熊よりそっちが嫌です。
種池山荘が目前に!
小屋までずっとツボ足です。
2025年06月29日 09:00撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 9:00
種池山荘が目前に!
小屋までずっとツボ足です。
雪エリアもパスしてビクトリーロード。
2025年06月29日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 9:04
雪エリアもパスしてビクトリーロード。
小屋前から撮影。
2025年06月29日 09:09撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/29 9:09
小屋前から撮影。
さて、爺ヶ岳に向かいます。この雪道も特に危険箇所はありません。
2025年06月29日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 10:09
さて、爺ヶ岳に向かいます。この雪道も特に危険箇所はありません。
まずは歩きやすい砂利道と樹林帯からのスタート。
2025年06月29日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 10:13
まずは歩きやすい砂利道と樹林帯からのスタート。
あれは槍ヶ岳!おぼっちゃまくんは健在です。
2025年06月29日 10:36撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/29 10:36
あれは槍ヶ岳!おぼっちゃまくんは健在です。
人物撮影の良さげなポイントを探しながら登っています。
2025年06月29日 10:36撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/29 10:36
人物撮影の良さげなポイントを探しながら登っています。
ここがベストかな。
2025年06月29日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/29 10:51
ここがベストかな。
鹿島槍ヶ岳も久々。
2025年06月29日 11:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/29 11:04
鹿島槍ヶ岳も久々。
ここで10分程度鹿島槍ヶ岳の雲が取れるのを待ってたけどダメでした。
2025年06月29日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 11:08
ここで10分程度鹿島槍ヶ岳の雲が取れるのを待ってたけどダメでした。
一応登頂。鹿島槍ヶ岳に雲がかかってきたので、中峰目指すのは止めにしました。
2025年06月29日 11:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/29 11:14
一応登頂。鹿島槍ヶ岳に雲がかかってきたので、中峰目指すのは止めにしました。
中峰への道。
2025年06月29日 11:23撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 11:23
中峰への道。
一瞬、中峰まで行こうかなとも思ったけど、雲が上がってきたので回れ右。
2025年06月29日 11:32撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 11:32
一瞬、中峰まで行こうかなとも思ったけど、雲が上がってきたので回れ右。
南峰山頂付近からの構図。風景だけならこの辺りが好みかな。
2025年06月29日 11:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6/29 11:38
南峰山頂付近からの構図。風景だけならこの辺りが好みかな。
少し降りて撮影。まあまあ。
2025年06月29日 11:41撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 11:41
少し降りて撮影。まあまあ。
あとはこんなとこかなあ。爺ヶ岳の稜線、人をいれるのならちょっとワンパターンでイマイチだなぁ。
2025年06月29日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 11:58
あとはこんなとこかなあ。爺ヶ岳の稜線、人をいれるのならちょっとワンパターンでイマイチだなぁ。
種池山荘に戻ってきました。
2025年06月29日 12:10撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 12:10
種池山荘に戻ってきました。
消費期限切れカップスター。550円が350円だったので飛びついてしまいました(笑)

女もつらいけど、
男もつらいのよ。
2025年06月29日 12:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
6/29 12:15
消費期限切れカップスター。550円が350円だったので飛びついてしまいました(笑)

女もつらいけど、
男もつらいのよ。
富士山見えず!残念!
あ、これからの道は日当たり良好。灼熱地獄でございます。
2025年06月29日 13:08撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 13:08
富士山見えず!残念!
あ、これからの道は日当たり良好。灼熱地獄でございます。
この右のダケカンバ、大きな節が顔に見えて、私は「トレントくん(木の妖精)」と呼んでいます。
2025年06月29日 13:19撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 13:19
この右のダケカンバ、大きな節が顔に見えて、私は「トレントくん(木の妖精)」と呼んでいます。
お昼に登ってきた人が「下にめちゃくちゃデカい熊のウンコあったよ!」って言ってたけど。。
この程度なら、先週の飛騨沢の熊のウンコのほうがデカかったぜ。(唐突に始まるウンコマウント)
2025年06月29日 14:01撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 14:01
お昼に登ってきた人が「下にめちゃくちゃデカい熊のウンコあったよ!」って言ってたけど。。
この程度なら、先週の飛騨沢の熊のウンコのほうがデカかったぜ。(唐突に始まるウンコマウント)
やっと危険地帯まで。ホントにね、風も吹かなくて暑いんですよ。
2025年06月29日 14:15撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 14:15
やっと危険地帯まで。ホントにね、風も吹かなくて暑いんですよ。
ちょっと良い感じに日が射してる道。
2025年06月29日 14:19撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 14:19
ちょっと良い感じに日が射してる道。
登山口まであと少しの石畳ロード!
2025年06月29日 14:56撮影 by  Pixel 8a, Google
6/29 14:56
登山口まであと少しの石畳ロード!
とりあえず、午後の下山が辛かった1日でした。
先週の槍トレをこなしても、また前腿は筋肉痛に。精進足りませんな。
1
とりあえず、午後の下山が辛かった1日でした。
先週の槍トレをこなしても、また前腿は筋肉痛に。精進足りませんな。

感想

2年前は小屋開けの日、テン泊装備で雨に降られてシャリバテになりながら登ったので、今回は荷物も軽いしCT縮むだろう!と思いきや、そうでもなかったという。
前回は午前中で下山したので気が付きませんでしたが、柏原新道の午後は日差しが登山道に容赦なく射してくるのでかなり辛かったです。しかもほぼ無風。まさに「行きは良い良い、帰りは怖い」
北岳の右俣コースの下山中に熱中症になった前例があるので、急いで下山することはやめて、少しでも風が吹き抜ける日陰を見つけては涼を取り下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら