ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8353081
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

堀之内城(戦国信濃の城郭)・布引観音

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
鈍太郎 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:38
距離
1.5km
登り
82m
下り
129m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:33
休憩
0:10
合計
0:43
距離 1.5km 登り 82m 下り 129m
12:44
28
13:16
13:26
5
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上からアクセスする場合の付近の道は全般的に、すれ違えない程に狭いです。とは言えGoogleマップの口コミで書いてる人いますが、両側の草木で車体引っ掻いたり、キッチリ真ん中走らないと脱輪するようなギリギリの道幅では決してありません。その辺の山に行けばどこにでもあるようなフツーの林道程度の幅はありますので、道の細さをそれほど気にする必要は無いと思います。もちろん細いところで運悪く対向車と遭遇してしまったら、どちらかがすれ違いポイントまでバックする必要はあります。
それと、布引観音の入口から駐車場まで下り道は車道としてはかなり急坂だと思います。滑り止めで路面が凸凹になってはいますが、冬場に訪れる際は十分に気をつけた方がいいと思いますし、凍結してたら危険だと思います。
堀之内城は城郭跡地のポイントの手前に太陽光発電があって、その手前に1~2台なら車を置けるスペースがあります。
布引観音の駐車場はソコソコ広いです。堀之内城の方から来ると、駐車場への下る道へは左手前に戻るように大きく曲がらないと行けないため、切り返しが必要です。幸い入口のすぐ先が少し広くなっていますので、路駐が無ければ折り返しは可能です。
自分が行った時はその折り返しする広い所に車が2台停まっていたので、下の駐車場は満車?と思ってその2台の後ろに続いて路駐して歩いて下ったのですが、駐車場を見ると1台しか停まっていないではありませんか!なので同行した次男に頼んで車取ってきてもらいました。😅
コース状況/
危険箇所等
堀之内城はそれと分かるモノが何もありませんでした。城郭だったらしい位置には民家が建ってます。ヤマレコアプリの地図に示されているポイントは、何も無い畑?荒地?の中です。とりあえず近辺を歩いてログだけ残して、付近にあった道祖神?や石碑、神社で写真撮りました。
布引観音は駐車場からさらにもう少し道を下るとすぐに崖に埋め込まれたような御堂などの数々が見えてきます。写真などでよく見る赤い建物は1番奥、トンネルを抜けた先にあります。
堀之内城周辺で唯一見つけられたのはこの道祖神的なののみ。
2025年06月29日 12:46撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
6/29 12:46
堀之内城周辺で唯一見つけられたのはこの道祖神的なののみ。
ヤマレコの印があるのはこの辺り。完全に畑というか荒地?の中。😂
2025年06月29日 12:47撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
6/29 12:47
ヤマレコの印があるのはこの辺り。完全に畑というか荒地?の中。😂
先人の記録を見ると、城郭があった位置は、この民家の建ってるところ。ニャンコが4匹も居たんですが、カメラを向けると内3匹は逃げちゃいました。😂
2025年06月29日 12:48撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
11
6/29 12:48
先人の記録を見ると、城郭があった位置は、この民家の建ってるところ。ニャンコが4匹も居たんですが、カメラを向けると内3匹は逃げちゃいました。😂
コレは付近にあったけど城跡とは関係無いと思われる、市道開通記念碑。😅
2025年06月29日 12:49撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
6/29 12:49
コレは付近にあったけど城跡とは関係無いと思われる、市道開通記念碑。😅
もう少し手前にあった諏訪神社。大社じゃないので柱はありません。😅
2025年06月29日 12:51撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
6/29 12:51
もう少し手前にあった諏訪神社。大社じゃないので柱はありません。😅
布引観音の上の駐車場へ下る入口。言われてる程道は狭くないです。
2025年06月29日 13:01撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
6/29 13:01
布引観音の上の駐車場へ下る入口。言われてる程道は狭くないです。
上の入口脇に先客の車停まってたので、それに習って路駐。
2025年06月29日 13:02撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
6/29 13:02
上の入口脇に先客の車停まってたので、それに習って路駐。
徒歩で下ってみたら、駐車場全然空いてるじゃないですか!
2025年06月29日 13:06撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
6/29 13:06
徒歩で下ってみたら、駐車場全然空いてるじゃないですか!
駐車場から先へ進むと、いよいよ建物見えてきました!
2025年06月29日 13:13撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
6/29 13:13
駐車場から先へ進むと、いよいよ建物見えてきました!
最初に左手に見えた御堂的な建物。すでに断崖に建ってます。
2025年06月29日 13:14撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
11
6/29 13:14
最初に左手に見えた御堂的な建物。すでに断崖に建ってます。
歴史的建造物よりも地層に興味津々な理科教師の次男。🤣
2025年06月29日 13:14撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
10
6/29 13:14
歴史的建造物よりも地層に興味津々な理科教師の次男。🤣
キタ━(゚∀゚)━!近くで見ると壮観!😃
2025年06月29日 13:16撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
16
6/29 13:16
キタ━(゚∀゚)━!近くで見ると壮観!😃
本堂かな?こんな崖の上の狭い敷地に結構立派な建物。
2025年06月29日 13:17撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
6/29 13:17
本堂かな?こんな崖の上の狭い敷地に結構立派な建物。
ニャンコ発見!割と人に慣れてました。🐱
2025年06月29日 13:17撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
12
6/29 13:17
ニャンコ発見!割と人に慣れてました。🐱
撮影スポット?😁
2025年06月29日 13:17撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
13
6/29 13:17
撮影スポット?😁
こちらも崖にめり込んでますね。😅
2025年06月29日 13:18撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
10
6/29 13:18
こちらも崖にめり込んでますね。😅
こちらは完全に埋め込まれてます。😮
2025年06月29日 13:19撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9
6/29 13:19
こちらは完全に埋め込まれてます。😮
トンネルを抜けるとその先には次男。😁
2025年06月29日 13:19撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
13
6/29 13:19
トンネルを抜けるとその先には次男。😁
お地蔵さん達も崖のひさしの下に。
2025年06月29日 13:20撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
7
6/29 13:20
お地蔵さん達も崖のひさしの下に。
こちらも埋め込まれてます。いったい幾つあるんだ?😅
2025年06月29日 13:20撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
10
6/29 13:20
こちらも埋め込まれてます。いったい幾つあるんだ?😅
そしてコレが例のアレです。崖の遥か上にこの立派な建物!😮
2025年06月29日 13:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
6/29 13:21
そしてコレが例のアレです。崖の遥か上にこの立派な建物!😮
向こうに見えるのが本堂。下にも建物あります。本来は下から上がってくるものらしいです。😅
2025年06月29日 13:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9
6/29 13:21
向こうに見えるのが本堂。下にも建物あります。本来は下から上がってくるものらしいです。😅
最前部の床板の隙間から下を覗くと、モチロン何もありません。
2025年06月29日 13:21撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
6/29 13:21
最前部の床板の隙間から下を覗くと、モチロン何もありません。
下を覗き込んで…なんて事はとてもムリ!😣手だけ伸ばして撮りました。😂
2025年06月29日 13:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9
6/29 13:22
下を覗き込んで…なんて事はとてもムリ!😣手だけ伸ばして撮りました。😂
トンネル戻るところ。
2025年06月29日 13:24撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
6/29 13:24
トンネル戻るところ。
撮影機器:

感想

今日は我が家の周辺では、スワコエイトピークスミドルトライアスロン大会が開催され、ウチからすぐの街道もコースのため午前中いっぱいは通行止め状態でした。そんなんだから早めにどこか出かけたいなと思い、前々から行きたいと思っていた布引観音に行行くことにしました。そして行き方を調べていると近くに幾つか城跡があるのを発見。ヤマレコで戦国信濃の城郭シリーズを調べたところ、すぐ近くの堀之内城が選定されている!😃この戦国信濃の城郭は、ほぼほぼ1年前の去年の6月に、真田本城へ行って1つ制覇しただけで、それ以来ずっとどこも行けてなかったんですよね。そんなこともあってついでに行ってはみたのですが、残念ながら城跡と分かるようなモノは何も無し。😂とりあえずログに近辺を歩いた足跡を記録して、何枚か写真を撮っただけになりました。😅
一方、布引観音は期待通りの素晴らしさでした!他にも何組か観光客いましたし、外人さんカップルの姿もありました。😊断崖絶壁に張り付く、いや埋め込むように建てられたお堂の数々は、信州の投入堂といった感じで見応えありました!👍こういった貴重な歴史的建造物は大切に守っていかないといけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら