記録ID: 8352787
全員に公開
ハイキング
東北
上東山
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 625m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。コンパスなどで登山届して下さい。docomoの電波はほぼ全域で通話可でした。登山道は良く整備されています。ただ上東山山頂付近は藪漕ぎが大変なのとガレ場が滑りやすく滑落注意です。 |
その他周辺情報 | なるせ温泉東仙步(とうせんぼ)日帰り入浴500円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ブルースハープ
|
---|
感想
上東山は初めて登りました。ヤマレコにもYAMAPにも登山記録は少なく一抹の不安もありましたが、意外なほど良く整備された登山道で楽しく歩くことができました。
ただ登山口までの林道は急な坂な上につづら折りで、しかも泥や落葉で登りづらく、四駆でないと駐車場までたどり着くことができないかも知れません。無理せずに泥道に入る前の適当な駐車スペースを利用することをお勧めします。
登山道は上記の通りとても歩きやすいです。特に危険な箇所はありません。ただ急な坂が続くので還暦過ぎたおっさんには体力的にきつかったです。そしていよいよ本丸の上東山が見えてきます。標高差100mを一気に登っていく形となります。その前半は藪漕ぎが大変でした。ただ登山道ははっきりしています。藪漕ぎが終わると次はガレ場登りです。かなり脆いので、滑落しないように何かに掴まりながら慎重に登りましょう。登りきれば上東山頂上であり、下東山も目の前に現れます。
上東山頂上から下東山までの道を探りましたが登山道はありませんでした。雪山なら行けそうですが、夏は無理っぽいので帰路につきました。
こんな良い山が登山者が少ないのは不思議です。特に山と溪谷社「分県登山ガイド・秋田県の山」のコンプリートを目指しておられる方は、安心してチャレンジしてみて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
上東山、お疲れ(*^-^)ノさまでした。🙇😺
なかなか素敵な山容で、いい感じでの山ですが、笹薮漕ぎ漕ぎだったのですね!🙇😺
でも、こんな素敵な山ですと薮漕ぎした甲斐があったのかと思います。😺
お花🌸も綺麗ですし、ハクサンシャクナゲも自生しているのですね!😺👍
秋田県の山の素晴らしさというかポテンシャルは素晴らしいものがありますね!😺👍
上東山は秋田県東成瀬村と岩手県奥州市の境にある山で、実際の山容は近くまで行かないと見ることの出来ない山でした。なかなか良い感じの山でした。藪漕ぎは大変でしたが、また登ってみたい山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する