恵那フォトロゲイニング2025 in かみやはぎ

- GPS
- 02:55
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 625m
- 下り
- 633m
コースタイム
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/3F8tUvnha7vh7EsM6 |
コース状況/ 危険箇所等 |
恵那フォトロゲイニング2025 inかみやはぎ 公式WEBページ https://www.ena-photorogaining.com/ |
写真
感想
ある日インスタで流れてきた動画で恵那フォトロゲイニングを知り、興味がありそうな数人に声をかけましたが、数人にフラれてしまいてっぱんさんご夫婦が付き合ってくれることになりました。
土地勘はないし、フォトロゲイニング自体初めてだけど読図が得意なてっぱんさんが居れば安心です。
なのでチーム名は『方向音痴ーズ』とした。
初めてなので3時間コースで参加、5時間にしなくてよかった。
スタート15分前に地図とポイントを配られ作戦会議。高得点を欲張るとゴールできない可能性があるためミニマム周回コースを選択(これは私たち「方向音痴ーズ」の作戦)。
各ポイントで決まった画角で写真を撮って、なかなか楽しかったですが途中暑さにヤられそうになりましたが、山の中を歩くコースでは沢と木々の下で少しは涼があったかも。
残り5分半でなんとかゴール。
集計結果と各クラスの上位3チーム発表。他のクラスの得点を聞いていると「もしかして上位に食い込むかも」と淡い期待をしてしまった。
自分たちのクラス上位3チームは、常に走ったり大会に参加している強者で足元にも及びませんでした。
が、その3チームを除けば方向音痴ーズは高得点をマークした方であります。よく頑張った!
てっぱんさん、お付き合いいただきありがとうございました。
なるみさん、暑い体育館の中での待機と応援ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます
ritaさまからのお誘いでフォトロゲなる競技に初参加してきました。
決められた時間内に出来るだけ多くチェックポイントの写真を撮って戻ってくるという単純な競技なんですが、高得点を叩き出すにはコース取りと走力が鍵になります。
「アラ古希」teppanは”走力”が圧倒的に弱いのでコース取りが重要な武器なんですが、初心者にはどこをどう巡れば良いのかサッパリ分からない。そこでスタート地点から近い高得点チェックポイントエリアを重点的に攻めることにしたんですが、表彰チームはそのエリア+他のエリアも巡っており、走力(持久力)の差をまざまざと見せつけられました。
今大会から参加クラスが増えて賞品をGETできるチームが増えたそうなんですが、「方向音痴ーズ」がエントリーしたクラスには猛者が集まっていたみたいで結果は3位チーム(589点)に遠く及ばず賞品GETは叶いませんでした。
でも別のクラスにエントリーしていたら3位に肉薄する得点でした。初参加で460点を叩き出し、クラス7チーム中4位という結果には満足しています。
(※追記)出走51チーム中、総合14位でした
暑くてとっても疲れましたが、時間内にゴールできたという達成感に浸れて参加してみて良かったなと思いました。誘ってくれたritaさんに感謝、ゴールで待機してくれたなるちゃんもお疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もし私が参加していたらタイムオーバーで失格だったと思います。
膝が悪いのは致命的です。
後半1/3は結構 走りました。1分遅刻で−50点ですからね。
4位は悔しいけど、フォトロゲ楽しかったですよ。
結果はクラス4位、総合51チーム中14位でした
表彰チームはレベルが段違い、でもよく健闘したと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する