記録ID: 8351366
全員に公開
ハイキング
甲信越
粟ヶ岳
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:46
距離 10.8km
登り 1,247m
下り 1,245m
11:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 越後とちお温泉 おいらこの湯(600円) |
写真
感想
翌日は新潟の粟ヶ岳へ。ヒメサユリはもう終盤でした。登山口の標高が150m位だったのでこちらも暑かった~🥵1合目から頂上まで表示があるので励みになりました。そして梯子あり鎖場ロープありの変化に富んだ山でした。有難うございました😃
うーん 下山後わかったのですが 登山口奥に車で行けたみたい(笑)
遠征二日目 昨日は日焼けして下山後塩の湯温泉に行きヒリヒリしながら
温泉に入り(あーー失敗したと思いましたが行ってみたかったしサンセットも
見たかったなので)お湯マジにしょっぱかったし暑かった。( ´艸`)(笑)
で 山の方は言うと風がなく暑い・・・が見事な雲海に大満足。
そして雲海が減っていくと同様に山頂のガスもとれて山容が見えてとても素敵!
目指すはあのピークって感じテンションあがります。山頂はここも360度のパノラマビュー!ここでもトレランチームのビューティペアさん(男性)に会いました。(笑)
あと地元のお父さんのウエアー(虫よけあみあみ)にちょいと興味津々でした。
下山時は足爪が痛くなりソローリソロリ降りました。
帰りに栃尾で温泉入り蕎麦と油揚げ食べて事故渋滞に巻き込まれながらも
頑張って帰りました。さて次はどこ行こう?(#^^#)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する