記録ID: 8351151
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
駒ケ岳-帳七郎-地蔵岳
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 806m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:15
距離 10.4km
登り 806m
下り 806m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | トウモロコシの季節なので、帰り道で購入しました😄 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
関東地方は暑いので避暑地へ避難。赤城山へ登りました。
赤城PAで車中泊。気温22度の中、安眠(-_-)゜zzz…出来ました。
今回、冬には諦めた地蔵岳に向かいマス。
駒ヶ岳大洞登山口から入山→駒ヶ岳へ
早朝の為か、逆回りなのか、鉄の階段を上るルートでは、スライドする人はゼロ。
駒ヶ岳→鳥居峠
鳥井峠へ下るのは初めてです。狭い道ですが、数人とスライド。登ってくる人がいて意外とメジャーな道?
鳥居峠→長七郎山
急登は無く。登りやすい道です。数組とスライドしました。
八丁峠登山口→地蔵岳
木道なので登りやすい道。頂上には多くの人がいました。
見晴らしも良いです。ここで昼食🍙
地蔵岳→大洞駐車場
頂上からの入り口が小さく、少し拒絶されている感の入り口。
降りた感想は、石に苔がつき、じめっとした道を下るので、気を遣いました。
下りより上りで通った方が良い道と思いました。スライドはゼロ人でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する