記録ID: 8350620
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
【秋田駒ヶ岳】ムーミン谷*チングルマのお花畑〜!東北遠征1日目!
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 904m
- 下り
- 904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:20
距離 10.8km
登り 904m
下り 904m
天候 | 晴れ→曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は夕方に用事があり家を19時ごろに出発駐車場には01:40頃到着。暗かったのではっきりとは分かりませんがその時点でも7、8割くらいは埋まっていた様に思えました。 時計は見てませんが4時はほぼ満車だった様な気がします。 常に入っては出て行く感じがありました。 あとはずらーっと路駐になってました。 駐車場では当方Softbankですが電波入りませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し。道も分かりやすいです。 標高差900mありますがほぼ急登が無いので思っていたより全然楽でした。 駒池の木道が沈みます・・ギリギリ渡れるかもですが皆さんは脇の笹藪の方を歩いていました! 【国見温泉駐車場〜横長根出合】 駐車場から森山荘の方へ車道を200mほど歩き建物の手前が登山口になります。 序盤は木の階段スタートですが段差が少ないので歩き易いです。その後ちょっとぬかんるんだ道を登って行き出合に近づくと再び階段になります。 【横長根出合〜男岳分岐】 稜線歩きですが緩やかな登りで歩きやすいです。 【男岳分岐〜ムーミン谷〜男岳鞍部】 火山の砂礫を下って行くとムーミン谷になります。 チングルマが両脇に広がっています。見頃ですが散り始めていました。奥の方は未だ蕾もあり。 木道歩きですれ違いなど出来るだけ降りない様にお願いします!そして今回の問題点!駒池の木道が沈みます・・ 濡れながら歩いていた人もいましたが皆さん笹藪の方を歩いていました。渡り切ってからは男岳鞍部まで今回1番の急な斜面を登って行きます。落石・滑落注意。 【男岳鞍部〜男女岳】 鞍部から下って阿弥陀池に行き木道を歩きます。 女岳は階段などで登って行きます。 【男女岳〜横岳〜男岳分岐】 木道などで登って行くと横岳になります。そこから国見温泉の方へ降って行くと砂礫の道になります。 砂礫にコマクサ咲いていました。 ▪️登山ポスト---登山口を少し登った所にありました。今回も自分はコンパスで提出しました。 ▪️トイレ---登山口駐車場と阿弥陀池の所にあります。 |
その他周辺情報 | ▪️下山後は「道の駅 雫石あねっこ」にある新はしばの湯で汗を流しました! 料金:620円 詳しくは下記のHPを参照にして下さい。 https://www.anekko.co.jp/ ▪️その後お酒を買いに「菊の司酒造」さんへ寄りました! 詳しくは下記のHPを参照にして下さい。 https://kikunotsukasa.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
土曜から3連休にしたので何処へ行こうかと思っていましたが去年行って良かった秋田駒の天気が良さそうだったので行って来ました!
が、やはり遠い・・
間の悪いことに17時にカットの予約を入れてしまったためスタートが19時に・・
国見温泉に着いたのは1:40頃でした。
寝不足でしたが頑張って良かったです!
相変わらずチングルマ咲くムーミン谷の景色は素晴らしかったです!
そしてお花も多く満足出来ました。
そして国見温泉からだと標高差900mですが緩やかに登るのでキツく無く登りやすくてこちらも良い発見でした!
ただ駐車場は4時前じゃ無いと厳しそう・・
そう言えばこの前買ったたいらぴょうTシャツ着て行きました!
何人か平標行ったの?とかそのTシャツ持ってると触れて貰いました^^;
とりあえず東北遠征1日目終了!
明日はゆるっと歩いて来ます。
車中泊で寝不足で寝ぼけながら書いていたので変な事書いていたら多目に見て下さいませ。後ほど修正します。
今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人