記録ID: 8348475
全員に公開
ハイキング
東海
【続ぎふ百】六谷山
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:10
距離 20.4km
登り 1,384m
下り 1,383m
天候 | 晴れ 気温:27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩壊地まで:林道歩き。ずっと登りぎみ。 崩壊地:行きは崩壊地を周って避けようと谷側に下ったが、激急だし滑るし、結構危なかった。下山時は少し登ってザレ場を進んだが、めちゃ崩れるのでビビりながら進んだ。思った以上に危なっかしく、できれば二度と通りたくない。 茂住峠まで:倒木も出て来るし草も結構生えてるので、躓き易く歩き難い。 六谷山登山口〜稜線:かなり急登。下山時を恐れていたが、土が柔らかく落ち葉が多いので、意外とグリップが効いて下れた。 稜線〜六谷山:思ったより草木が道を塞いでました。道は明瞭ですが、終始草木が体に当たる感じです。登山道にも若干笹とか生え始めてたので、このままだと2,3年後は完藪しそうな感じでした。 |
その他周辺情報 | 割石温泉500円 |
写真
倒木が凄まじく、跨いだりするのが困難だったので、かわすため谷側へ下って行ったが、かなり急な所に入ってしまった。滑るし、かなり焦った。。チェーンスパイクあればまだ余裕持てたのだが、こんな日に限って置いてきた(ここまで苦戦するとは思わなかった)。
稜線に入ると枝や葉が結構覆いかぶさる。半廃道に近い。来年だったらかなりやばくならないか?今年登っておいて正解。先週の御神楽岳と同レベルだが、ここは人が来ないので、絶対怪我できない。
感想
先週、御神楽岳の帰りに林道で熊を見たので、元々今週登る予定だった六谷山は林道が長いため、ビビりが入って出発の気分になれず、遅い出発となってしまった。
結局熊に合う事は無かったが、それ以上に行きの崩落地超えがヤバかったので、帰りの崩落地超えがどうなるか、気が気でなかった。
思ってた以上に危険で、激急、稜線も半藪化とあって、完全に甘く見てました。
靴も使い古しで靴底の凸凹がすり減ったやつ履いてたし、緊急用ザイル(12m)、軽アイゼン等を一切準備してなかったので、準備不足が心配事を増やし、余計疲れた感じです。
やっぱり山は甘く見ちゃダメですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する