アラクラから五蛇池山


- GPS
- 12:02
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
過去イチ疲れました。
五蛇池山の呼び方が、地元は五蛇ヶ池って呼んでるので、私も「ヶ」入れて呼んでます。
予定では蕎麦粒山を周回するつもりが、五蛇ヶ池山着いたのが夕方、、、
日没を迎えたのは廃林道からだったけど、ヘッデン頼りに歩くはいいが、落ちた道を手探りでいくのは中々難易度高かった😰
そもそも早起きが嫌で、日没は視野に入れてたけど、今回は日が暮れたらアカンやつでしたね。
一番の核心部は、アラクラの稜線の藪と、五蛇ヶ池山から谷に降りる所でした。
五蛇ヶ池山を、初見で下るのは本当に難儀しました。
道が解らん😂😂😂
谷に降りて、沢に合流する手前の所なんか、もっと解りにくかったです。
どこを歩くかイッチと仲間割れして、命からがら沢へ降りました(笑)
黒津山との分岐点の尾根からも、大なり小なりの藪があり、終始藪の1日でしたね。
藪はあるけど、獣道の巻き道もあるし、なんなら藪の中にもうっすら踏み跡もあるので全然迷いませんでした。
五蛇ヶ池山の登山道のがよっぽど不明瞭でした。
みなさん、よく登ってるなぁと感心しました。
休憩もかなりやったので、それがタイムロスだったかなぁ…
アラクラ登るのに、すごい時間かかりました。
イッチみたいな素人に置いて行かれるくらい遅かったです😒
五蛇ヶ池山、とんでもなく手強かったです。
廃林道も二度と歩きたくないし、夏はもう行きたくない(笑)
取り立ててしんどい以外の感想もなく、イジメにあって帰って来た気分(笑)
体バッキバキだし、久しぶりに疲れた😵💤⤵
五蛇ヶ池山は、変にバリルートで行かずに普通に行った方が感動的だと思います。
ただ、絶対に灰林道歩きたくないから、尾根ルートを選んだけど、遠いぞ、近くて遠い五蛇ヶ池山!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する