ピンクの銀ちゃん【雨雨山】紅花?霧島??ギンリョウソウ


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 501m
- 下り
- 516m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:39
天候 | 晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | *コンビニ:岡崎からだと生平町のファミリーマートが最終になります。R1からだと岡崎東ICのミニストップが最終になります。 *トイレ:雨山ダム駐車場に綺麗なトイレがあります。 |
写真
感想
みっちろさんのレコ記録ID: 6975770 2024年06月29日(土) 『キリシマ、愛知県にもあるってよ 本宮山』を参考に行って来ました。みっちろさんありがとう😊
ピンクのギンリョウソウ❣ ベニバナギンリョウソウとも呼ばれているのですが、2022年に新種のギンリョウソウであることが認定されて、最初に見つかった霧島山にちなんで"キリシマギンリョウソウ"と名付けられました。このキリシマギンリョウソウが愛知県にもあるらしく、ただ"ベニバナギンリョウソウ"と書かれているらしく、探しに行ってきました。
キリシマギンリョウソウの特徴は、
・がく片が4〜11枚(通常は2〜3枚)
・がく片は開かず花筒とくっついていることが多い
・花弁やがく片の色もピンク色(変異種は白色で子房の赤みが透けてピンク色に見える)
確かに色味が薄いものの、上記の特徴があるので間違いなくキリシマギンリョウソウといえそうです。
ところでこの地域のギンリョウソウが"ベニバナギンリョウソウ"と呼ばれている理由は第1群生地に"ベニバナギンリョウソウ"と書かれたプレートがあります。恐らく新種として認定される前に設置されているから"ベニバナギンリョウソウ"とされているものと思われます。新たにキリシマギンリョウソウの看板が設置されました。
キリシマギンリョウソウが確認されているのは鹿児島県、宮崎県、大阪府、和歌山県、静岡県、岐阜県となっていますが、愛知県にもあるようです。他の都道府県でも今後発見されるかもしれませんね。キリシマギンリョウソウは特定のキノコにしか寄生することができないので、別の場所では決して生きられません。特定の地域・場所に根付く希少な植物なので、今後も大事に見守っていただきたいものです。
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨山山のキリシマギンリョウソウ、てつさんのことだから既にご存知かと思っていたら、私のレコを参考にしていただいたんですね。ありがとうございます😊
新たなキリシマギンリョウソウの看板が設置されていたんですね。去年はベニバナギンリョウソウの看板しかなかったので、あれ?新種じゃない?と一瞬混乱したものです。
見つけることができてなによりです😊
おはよーございます&コメントありがとうございます😆
昨年のレコで初めてキリシマギンリョウソウを知り、ギンリョウソウが大好き❤️なeriちゃん&師匠を誘い行ってきました🚶➡️🚶♀️➡️🚶➡️6の目👀でキョロキョロしながらの宝探し、楽しかったです🤩
これからもレコを楽しみに待ってます👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する