ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8347324
全員に公開
ハイキング
近畿

竹生島参拝、彦根城観光、耐暑訓練1日目

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:58
距離
45.3km
登り
82m
下り
79m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:41
合計
6:58
距離 45.3km 登り 82m 下り 79m
11:59
45
スタート地点
12:44
12:57
8
13:27
13:28
3
13:36
13:47
6
13:53
14:01
90
15:31
16:19
141
18:40
18:45
12
18:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
彦根駅から彦根港までの無料シャトルバス。予約必要です。
2025年06月28日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6/28 11:26
彦根駅から彦根港までの無料シャトルバス。予約必要です。
彦根港、びわ湖遊覧船のりば。
2025年06月28日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
6/28 11:42
彦根港、びわ湖遊覧船のりば。
竹生島行き遊覧船に乗り込みます。40分の船旅。
2025年06月28日 11:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 11:55
竹生島行き遊覧船に乗り込みます。40分の船旅。
多宝島。
2025年06月28日 12:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 12:07
多宝島。
彦根城、手前の建物がデカくて目立たない。
2025年06月28日 12:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 12:07
彦根城、手前の建物がデカくて目立たない。
アップ。
2025年06月28日 12:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 12:08
アップ。
竹生島が近づいて来ました。
2025年06月28日 12:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 12:41
竹生島が近づいて来ました。
竹生島は花崗岩の島。
2025年06月28日 12:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 12:43
竹生島は花崗岩の島。
島に上陸、拝観料を払ってまず、宝厳寺に向かいます。急な石段を登ります。
2025年06月28日 13:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:00
島に上陸、拝観料を払ってまず、宝厳寺に向かいます。急な石段を登ります。
湖底深井。
2025年06月28日 13:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:02
湖底深井。
さらに続く石段。
2025年06月28日 13:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:04
さらに続く石段。
登り終えて見下ろす、急。
2025年06月28日 13:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:06
登り終えて見下ろす、急。
本堂の隣の弁才天。この手前で御朱印をいただきました。
2025年06月28日 13:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:15
本堂の隣の弁才天。この手前で御朱印をいただきました。
本堂。
2025年06月28日 13:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:16
本堂。
三重塔。
2025年06月28日 13:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:20
三重塔。
桟橋を見下ろす。乗って来た遊覧船には井伊家の家紋の「橘」と戦場の旗印に用いる「井桁紋」、赤は武具の「赤備え」の色。
2025年06月28日 13:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:25
桟橋を見下ろす。乗って来た遊覧船には井伊家の家紋の「橘」と戦場の旗印に用いる「井桁紋」、赤は武具の「赤備え」の色。
唐門、奥が観音堂。秀吉が立てた大阪城の極楽橋が豊国神社に移築され、さらにここに移築された。
秀吉が建てた幻の大阪城の唯一の遺構であるとのこと。
2025年06月28日 13:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:27
唐門、奥が観音堂。秀吉が立てた大阪城の極楽橋が豊国神社に移築され、さらにここに移築された。
秀吉が建てた幻の大阪城の唯一の遺構であるとのこと。
うさぎが3匹。
2025年06月28日 13:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
6/28 13:31
うさぎが3匹。
舟廊下。朝鮮出兵のおりに秀吉公の御座船として作られた日本丸の船櫓を利用して作られた。
2025年06月28日 13:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:38
舟廊下。朝鮮出兵のおりに秀吉公の御座船として作られた日本丸の船櫓を利用して作られた。
竹生島神社。
書き置きの御朱印をいただきました。
2025年06月28日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6/28 13:39
竹生島神社。
書き置きの御朱印をいただきました。
厄除けで鳥居に向かってかわらけを投げました。
2025年06月28日 13:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:45
厄除けで鳥居に向かってかわらけを投げました。
舟廊下下の木組み。
2025年06月28日 13:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:49
舟廊下下の木組み。
黒龍堂。
2025年06月28日 13:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 13:50
黒龍堂。
島を後にします。
2025年06月28日 14:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 14:04
島を後にします。
島が小さくなります。
2025年06月28日 14:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 14:04
島が小さくなります。
伊吹山が見えます。石灰岩の採掘跡が見えます。
船が港に入る前から、加藤登紀子の琵琶湖周航の歌が流れて旅情を誘います。
2025年06月28日 14:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 14:05
伊吹山が見えます。石灰岩の採掘跡が見えます。
船が港に入る前から、加藤登紀子の琵琶湖周航の歌が流れて旅情を誘います。
彦根港からタクシーを飛ばして彦根城表門へ。博物館の冠木門にひこにゃんが登場します。
2025年06月28日 15:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
6/28 15:04
彦根港からタクシーを飛ばして彦根城表門へ。博物館の冠木門にひこにゃんが登場します。
ひこにゃんは1日2回、城🏯に現れます。
2025年06月28日 15:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:04
ひこにゃんは1日2回、城🏯に現れます。
2025年06月28日 15:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:05
鈴を鳴らします。かわゆい。
2025年06月28日 15:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:05
鈴を鳴らします。かわゆい。
見上げてお祈り。
2025年06月28日 15:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:07
見上げてお祈り。
暑さのため、15分程で退場でした。
当初は彦根港からここまで歩こうと思っていましたが、暑いのでタクシーにしましたが正解でした。歩いてきたらひこにゃんには会えませんでしたね。
2025年06月28日 15:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:10
暑さのため、15分程で退場でした。
当初は彦根港からここまで歩こうと思っていましたが、暑いのでタクシーにしましたが正解でした。歩いてきたらひこにゃんには会えませんでしたね。
ひこにゃんのモデルは東京都世田谷区豪徳寺の招き猫です。
彦根藩2代目藩主の井伊直孝が鷹狩りに出て豪徳寺の前を通ると白猫がくいっと手招きしたので寺に入り休憩をとっていると雷鳴が鳴り嵐が来て直孝は難を逃れる事が出来ました。以来豪徳寺は井伊家の菩提寺となりました。この故事にちなんで招き猫をひこにゃんのモデルとしたのですね。
2018年02月03日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/3 14:10
ひこにゃんのモデルは東京都世田谷区豪徳寺の招き猫です。
彦根藩2代目藩主の井伊直孝が鷹狩りに出て豪徳寺の前を通ると白猫がくいっと手招きしたので寺に入り休憩をとっていると雷鳴が鳴り嵐が来て直孝は難を逃れる事が出来ました。以来豪徳寺は井伊家の菩提寺となりました。この故事にちなんで招き猫をひこにゃんのモデルとしたのですね。
5月に登った富幕山。来る途中におんな城主井伊直虎の領地であった遠州井伊谷があります。直虎は招き猫の直孝の父井伊直政の後見人として直政を育て、徳川家の家臣としました。近江の国彦根藩初代藩主直政はやがて徳川四天王と呼ばれる優れた家臣となり、徳川家を支えていきます。
ちなみに桜田門外の変で暗殺された井伊直弼は彦根藩13代目。
2025年05月29日 12:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
5/29 12:59
5月に登った富幕山。来る途中におんな城主井伊直虎の領地であった遠州井伊谷があります。直虎は招き猫の直孝の父井伊直政の後見人として直政を育て、徳川家の家臣としました。近江の国彦根藩初代藩主直政はやがて徳川四天王と呼ばれる優れた家臣となり、徳川家を支えていきます。
ちなみに桜田門外の変で暗殺された井伊直弼は彦根藩13代目。
井伊家の城である彦根城。
彦根城を築いたのは、徳川家康の重臣である井伊直政の息子、井伊直継と、直継の弟である井伊直孝です。直継が築城を開始し、直孝が完成させました。
2025年06月28日 15:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:23
井伊家の城である彦根城。
彦根城を築いたのは、徳川家康の重臣である井伊直政の息子、井伊直継と、直継の弟である井伊直孝です。直継が築城を開始し、直孝が完成させました。
廊下橋
2025年06月28日 15:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:24
廊下橋
オオトックリイチゴ、彦根城にしかない。ナワシロイチゴとトックリイチゴの自然交雑種。
2025年06月28日 15:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
6/28 15:27
オオトックリイチゴ、彦根城にしかない。ナワシロイチゴとトックリイチゴの自然交雑種。
2025年06月28日 15:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
6/28 15:27
琵琶湖が見えます。
2025年06月28日 15:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:28
琵琶湖が見えます。
2025年06月28日 15:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:33
彦根城のある城山はチャートでできています。これはチャートの露頭。2億年程前に赤道付近で積もった放散虫が岩になったものでプレートにのってここまで来ました。
2025年06月28日 15:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:33
彦根城のある城山はチャートでできています。これはチャートの露頭。2億年程前に赤道付近で積もった放散虫が岩になったものでプレートにのってここまで来ました。
天守まで来ました。彦根城は現存12天守、国宝五城の一つになります。ここまで上がって来るのが暑かったー( ̄▽ ̄;)
2025年06月28日 15:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
6/28 15:40
天守まで来ました。彦根城は現存12天守、国宝五城の一つになります。ここまで上がって来るのが暑かったー( ̄▽ ̄;)
天守の窓から伊吹山が見えます。
2025年06月28日 15:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:49
天守の窓から伊吹山が見えます。
先程参拝した竹生島。
2025年06月28日 15:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:52
先程参拝した竹生島。
多宝島。
2025年06月28日 15:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 15:52
多宝島。
伊吹山と玄宮園。
2025年06月28日 16:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:11
伊吹山と玄宮園。
玄宮園。
2025年06月28日 16:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:11
玄宮園。
2025年06月28日 16:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6/28 16:12
天守を見上げる。
2025年06月28日 16:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:16
天守を見上げる。
玄宮園に降りてきました。
2025年06月28日 16:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:30
玄宮園に降りてきました。
池のほとりにハンゲショウがありました。
2025年06月28日 16:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
6/28 16:31
池のほとりにハンゲショウがありました。
半夏生ハンゲショウ、ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草。花期にになると花序に近い数枚の葉が白くなり、虫に花のありかを知らせる。花期が終わるともとの緑に戻る。花弁の代わりをしてるのですね。
2025年06月28日 16:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:32
半夏生ハンゲショウ、ドクダミ科ハンゲショウ属の多年草。花期にになると花序に近い数枚の葉が白くなり、虫に花のありかを知らせる。花期が終わるともとの緑に戻る。花弁の代わりをしてるのですね。
裏側は白くない。
2025年06月28日 16:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:32
裏側は白くない。
2025年06月28日 16:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:34
八景亭。
2025年06月28日 16:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:35
八景亭。
玄宮園から天守。
2025年06月28日 16:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 16:37
玄宮園から天守。
城を出て夕食の店に向かいます。花崗岩の上ににゃんズ。冷たくて心地よいのでしょう。
2025年06月28日 16:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
6/28 16:58
城を出て夕食の店に向かいます。花崗岩の上ににゃんズ。冷たくて心地よいのでしょう。
近江やで夕食。彦根丼、近江牛のローストビーフにひこにゃんの焼印の入った卵焼きがのっています。近江牛はとろける脂が美味なお肉でした。
ここのマスターは、ほら貝も吹きますがホラも吹く面白い親父様でした。
2025年06月28日 17:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6/28 17:10
近江やで夕食。彦根丼、近江牛のローストビーフにひこにゃんの焼印の入った卵焼きがのっています。近江牛はとろける脂が美味なお肉でした。
ここのマスターは、ほら貝も吹きますがホラも吹く面白い親父様でした。
テイクアウトした三成醤油プリン。プリンにみたらしのタレが入ってます。食べ歩きできるようにマヨネーズ容器に入れたのだと思います。アイデアは良いし、味はよかったですが、最後のプリンを吸い出すのが大変。容器を逆さにしてあごを突き出す形になるので外では結構恥ずいかも。
2025年06月28日 19:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6/28 19:49
テイクアウトした三成醤油プリン。プリンにみたらしのタレが入ってます。食べ歩きできるようにマヨネーズ容器に入れたのだと思います。アイデアは良いし、味はよかったですが、最後のプリンを吸い出すのが大変。容器を逆さにしてあごを突き出す形になるので外では結構恥ずいかも。

感想

 滋賀遠征1日目。メインは明日登る鏡山ですが、場所が近いので彦根観光をしました。前から行きたかった竹生島、彦根城を訪ねることができました。竹生島は急な石段、彦根城は上の方で急階段を登降しなければなりませんでした。年取って体力なくなると寺社参拝も城観光もできなくなってしまいそうなので、行きたいところは早めに訪問しようと思いました。
山に限らず全国色々なところに行きますが、過去に訪ねた場所や思い出の断片がつながることが増えてきました。


竹生島宝巌寺
https://www.chikubushima.jp/

彦根城
https://hikonecastle.com/index.html

お城をささえる山
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shimin_kankyo/5/2_2/9/shiroshizen/hikonezyou3/3698.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら