記録ID: 8347193
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
境川〜河口から源流目指して〜その3 多摩境から源流へ
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 397m
- 下り
- 330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:10
距離 17.9km
登り 397m
下り 330m
12:29
8分
多摩境駅
13:49
19分
新境橋
14:08
36分
新田橋
14:44
21分
下馬の橋
15:05
14分
川境橋
15:19
8分
地蔵尊
17:13
17:30
8分
加藤武雄文学碑
17:38
17:45
15分
城山湖 展望台
18:39
若葉台住宅バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
境川源流に至る道は整備されたハイキングコースなので問題ありません。 城山湖発電所入口は17時で閉門になります。ご注意ください。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/shisetsu/kouen_kankou/kouen_ryokuchi/1003108.html |
写真
感想
境川源流を目指して3回目になります。
前回歩いた多摩境駅からゴールの境川源流まで歩きました。
源流に近づくにしたがって緑が多くなり始め、
川幅が次第に狭くなり流れも細くなってきます。
源流に近づいてきていると実感します。
境川はいつしか大地沢と名前を変えて
ture Factory東京町田(旧大地沢青少年センター)付近からは
すっかり緑に覆われた景色に変わりました。
次第に細くなっていく水の流れは
源流が近いことを感じさせてくれます。
境川源流は草戸山の斜面にありました。
最初の一滴を捜して斜面を捜してみると
湧き出る小さな流れを見つけることが出来ました。
源流に辿り着いた。
延べ3日かけて河口から歩いてきたので
湧き出る水に触れたときにはちょっと感動しました。
草戸山に登ってさらに多摩川水系、境川水系、相模川水系の分水嶺になっている
榎窪山に登ってゴールしました。
何年の前からいつかチャレンジしたいと思っていましたので
ようやく実現出来てよかったです。
久しぶりの企画山行?になりましたのでとても楽しかったです。
さて次はどんなことにチャレンジしようかしら?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する