ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8344938
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

ムーミン谷へ!曇ってしまった秋田駒ケ岳(八合目小屋〜)

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.6km
登り
652m
下り
652m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:30
合計
5:19
距離 9.6km 登り 652m 下り 652m
9:50
9:52
24
10:16
29
10:45
6
10:51
10:59
19
11:18
11:24
31
11:55
11:56
14
12:10
4
12:14
24
12:38
12
12:50
12:52
15
13:07
13:08
11
13:19
13:25
47
14:12
14:13
2
14:15
20
14:35
14:36
17
14:53
14:55
6
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
秋田駒ヶ岳マイカー等規制の為、「アルパこまくさ」に車を停めシャトルバスで八合目小屋へ。

アルパこまくさ(無料 キャパ200台)に駐車。
車は、8:00の時点で満車。路駐。
トイレあり。
バスのチケットを館内で購入(750円×2枚)。

時刻表等
https://www.city.semboku.akita.jp/file/9371.pdf

詳しくは、
https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/komagatake.html
コース状況/
危険箇所等
道は分かりやすいです。
熊は居ませんでした。
8:00ぐらいの到着で駐車場手前で1台目の路駐の車を見つけて迷わず路駐しました。
トイレから帰ってくると路駐が一気に増えていました。
危なかった。。
駐車場内をぐるぐる空きスペースを探してたら坂道の下の方だった。

2025年06月28日 08:28撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 8:28
8:00ぐらいの到着で駐車場手前で1台目の路駐の車を見つけて迷わず路駐しました。
トイレから帰ってくると路駐が一気に増えていました。
危なかった。。
駐車場内をぐるぐる空きスペースを探してたら坂道の下の方だった。

アルパこまくさ駐車場。
キャパ200台らしいです。
2025年06月28日 08:29撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 8:29
アルパこまくさ駐車場。
キャパ200台らしいです。
館内でチケットを購入(750円×2枚)を購入しバスに並びました。
8:49発の便は3台のバスで10名程乗れない人が居ました。
2025年06月28日 08:34撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 8:34
館内でチケットを購入(750円×2枚)を購入しバスに並びました。
8:49発の便は3台のバスで10名程乗れない人が居ました。
駒ヶ岳八合目小屋。
トイレあり。
駐車場には規制時間外に駐車?したと思われる車もいて大賑わい。
あの細い道を車で走ってここが満車だった場合を考えるとバスは有難い。
2025年06月28日 09:24撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 9:24
駒ヶ岳八合目小屋。
トイレあり。
駐車場には規制時間外に駐車?したと思われる車もいて大賑わい。
あの細い道を車で走ってここが満車だった場合を考えるとバスは有難い。
登山口。
午後から晴れる予報。
2025年06月28日 09:39撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 9:39
登山口。
午後から晴れる予報。
きっと晴れるさ。
2025年06月28日 09:43撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 9:43
きっと晴れるさ。
ハクサンチドリ。
10
ハクサンチドリ。
こんな所もあります。
2025年06月28日 09:50撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 9:50
こんな所もあります。
ウラジロヨウラク?
2025年06月28日 09:56撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 9:56
ウラジロヨウラク?
ガスガスだ。
もう来れないので幻想的では困るのです。
2025年06月28日 10:09撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 10:09
ガスガスだ。
もう来れないので幻想的では困るのです。
オノエラン?
花が多くてペースは緩め。
撮っていると登山道をふさいでしまうそんな道です。
2025年06月28日 10:14撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 10:14
オノエラン?
花が多くてペースは緩め。
撮っていると登山道をふさいでしまうそんな道です。
ミヤマダイコンソウ。
2025年06月28日 10:19撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 10:19
ミヤマダイコンソウ。
秋田駒ヶ岳(男女岳)。
山頂を回り込む感じで進んでいきます。
2025年06月28日 10:22撮影 by  SOG15, Sony
8
6/28 10:22
秋田駒ヶ岳(男女岳)。
山頂を回り込む感じで進んでいきます。
ガスが切れれば絶景のはず。
それでも、ここの木道歩きは気持ちよかった。
2025年06月28日 10:38撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 10:38
ガスが切れれば絶景のはず。
それでも、ここの木道歩きは気持ちよかった。
ミヤマウスユキソウ。
2025年06月28日 10:41撮影 by  SOG15, Sony
10
6/28 10:41
ミヤマウスユキソウ。
もふもふ。
おニューのスマホ(Xperia 1 VII )は綺麗に撮れるぞ。
2025年06月28日 10:42撮影 by  SOG15, Sony
8
6/28 10:42
もふもふ。
おニューのスマホ(Xperia 1 VII )は綺麗に撮れるぞ。
阿弥陀池が見えてきた。
先に見える阿弥陀池避難小屋の所が山頂への分岐。
2025年06月28日 10:45撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 10:45
阿弥陀池が見えてきた。
先に見える阿弥陀池避難小屋の所が山頂への分岐。
阿弥陀池と左側の稜線を歩いて山頂へ向かう登山者。
好きな景色です。
2025年06月28日 10:48撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 10:48
阿弥陀池と左側の稜線を歩いて山頂へ向かう登山者。
好きな景色です。
山頂へ向かう登山者をzoom up!
4年でスマホのズームは格段に進化してる♪
2025年06月28日 10:50撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 10:50
山頂へ向かう登山者をzoom up!
4年でスマホのズームは格段に進化してる♪
いいね♪
チングルマの群生。
これが観たかった。
晴れている内に撮っとこ。
2025年06月28日 10:53撮影 by  SOG15, Sony
12
6/28 10:53
いいね♪
チングルマの群生。
これが観たかった。
晴れている内に撮っとこ。
上に向かって咲く白い花。
2025年06月28日 10:54撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 10:54
上に向かって咲く白い花。
接写も。
2025年06月28日 10:54撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 10:54
接写も。
ヒナザクラ。
チングルマの群生の隣に咲いていました。
良い場所です。
2025年06月28日 10:56撮影 by  SOG15, Sony
9
6/28 10:56
ヒナザクラ。
チングルマの群生の隣に咲いていました。
良い場所です。
晴れている内に山頂へ。
2025年06月28日 11:02撮影 by  SOG15, Sony
7
6/28 11:02
晴れている内に山頂へ。
山頂へ。
2025年06月28日 11:05撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 11:05
山頂へ。
秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂。
秋田県最高峰です。
200名山40座目。
2025年06月28日 11:14撮影 by  SOG15, Sony
12
6/28 11:14
秋田駒ヶ岳(男女岳)山頂。
秋田県最高峰です。
200名山40座目。
ああ。ガスガス。
少しタイミングが合わなかった。
山頂から田沢湖を眺めるイメージしてきたのに。。
2025年06月28日 11:16撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 11:16
ああ。ガスガス。
少しタイミングが合わなかった。
山頂から田沢湖を眺めるイメージしてきたのに。。
山頂で少し待って、阿弥陀池がチラッと見えました。
2025年06月28日 11:20撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 11:20
山頂で少し待って、阿弥陀池がチラッと見えました。
山頂は風が強いので避難小屋らへんで休憩しよう。
下りました。
2025年06月28日 11:24撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 11:24
山頂は風が強いので避難小屋らへんで休憩しよう。
下りました。
少し青空(右側)になりそうな景色。
雲の動きを眺めながら休憩しました。
2025年06月28日 11:40撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 11:40
少し青空(右側)になりそうな景色。
雲の動きを眺めながら休憩しました。
阿弥陀池避難小屋。
トイレがあります。
留まっていると冷えてきたので、そのタイミングで出発しました。
2025年06月28日 11:42撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 11:42
阿弥陀池避難小屋。
トイレがあります。
留まっていると冷えてきたので、そのタイミングで出発しました。
ミヤマダイコンソウ。
2025年06月28日 12:06撮影 by  SOG15, Sony
8
6/28 12:06
ミヤマダイコンソウ。
横岳通過。
2025年06月28日 12:13撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 12:13
横岳通過。
大焼砂へ。
視界不良で強風。
帽子を押さえながら歩きました。
2025年06月28日 12:18撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 12:18
大焼砂へ。
視界不良で強風。
帽子を押さえながら歩きました。
一瞬、ガスの切れ間からムーミン谷を見下ろす事ができました。
2025年06月28日 12:27撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 12:27
一瞬、ガスの切れ間からムーミン谷を見下ろす事ができました。
コマクサ♪
良い時期に来れました。
2025年06月28日 12:35撮影 by  SOG15, Sony
12
6/28 12:35
コマクサ♪
良い時期に来れました。
白いコマクサ。
撮っている人が居なかったら気づかなかったかも。
強風に揺られて咲いていました。
観れて良かった。
2025年06月28日 12:40撮影 by  SOG15, Sony
8
6/28 12:40
白いコマクサ。
撮っている人が居なかったら気づかなかったかも。
強風に揺られて咲いていました。
観れて良かった。
コマクサは道の両脇にいっぱい咲いていました。
2025年06月28日 12:42撮影 by  SOG15, Sony
8
6/28 12:42
コマクサは道の両脇にいっぱい咲いていました。
こんな所を下って行きます。
(ガスで見えない)
この厳しい状況は動画に↓
2025年06月28日 12:45撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 12:45
こんな所を下って行きます。
(ガスで見えない)
この厳しい状況は動画に↓
分岐で進路を変えムーミン谷へ。
2025年06月28日 12:52撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 12:52
分岐で進路を変えムーミン谷へ。
その道にもコマクサがいました。
この茶色い土壌にポツンとピンクに咲くコマクサは良く見えました。
2025年06月28日 12:54撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 12:54
その道にもコマクサがいました。
この茶色い土壌にポツンとピンクに咲くコマクサは良く見えました。
2025年06月28日 12:58撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 12:58
チングルマの群生。
2025年06月28日 13:01撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 13:01
チングルマの群生。
ヒナザクラ。
2025年06月28日 13:02撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 13:02
ヒナザクラ。
ガスにおおわれてしまったムーミン谷に到着。
奥行きのある景色は観れませんでした。
2025年06月28日 13:03撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 13:03
ガスにおおわれてしまったムーミン谷に到着。
奥行きのある景色は観れませんでした。
満開だ。
2025年06月28日 13:04撮影 by  SOG15, Sony
10
6/28 13:04
満開だ。
接写。
2025年06月28日 13:04撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 13:04
接写。
天気は外してしまいましたが、それでも美しい所でした。
2025年06月28日 13:10撮影 by  SOG15, Sony
8
6/28 13:10
天気は外してしまいましたが、それでも美しい所でした。
2025年06月28日 13:12撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 13:12
木道を行きます。
2025年06月28日 13:15撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 13:15
木道を行きます。
噂の沈む木道。
2025年06月28日 13:19撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 13:19
噂の沈む木道。
これは沈む。
靴濡れる。
翌日もあるので無難に藪の方へ。
2025年06月28日 13:20撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 13:20
これは沈む。
靴濡れる。
翌日もあるので無難に藪の方へ。
歩きにくいが問題なく通過できました。
2025年06月28日 13:20撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 13:20
歩きにくいが問題なく通過できました。
修理が必要やな。
2025年06月28日 13:21撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 13:21
修理が必要やな。
ガスが切れない。
2025年06月28日 13:26撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 13:26
ガスが切れない。
2025年06月28日 13:28撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 13:28
チングルマに囲まれた美しい谷。
ここで振り返ると、走って木道を渡っている人が最後の一歩で豪快にドボンして、「ああ。」と歓声があがっていました。
2025年06月28日 13:31撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 13:31
チングルマに囲まれた美しい谷。
ここで振り返ると、走って木道を渡っている人が最後の一歩で豪快にドボンして、「ああ。」と歓声があがっていました。
沿道にチングルマの群生が伸びる奇跡。
2025年06月28日 13:32撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 13:32
沿道にチングルマの群生が伸びる奇跡。
チングルマの蕾を側面から。
風に揺れ可愛い。
2025年06月28日 13:40撮影 by  SOG15, Sony
6
6/28 13:40
チングルマの蕾を側面から。
風に揺れ可愛い。
シラネアオイ。
大きくて薄紫色が特徴的。
眺望の無い男岳方面の計画を変更しシラネアオイが咲く急登を行きました。
予習しといてよかった。
2025年06月28日 13:43撮影 by  SOG15, Sony
12
6/28 13:43
シラネアオイ。
大きくて薄紫色が特徴的。
眺望の無い男岳方面の計画を変更しシラネアオイが咲く急登を行きました。
予習しといてよかった。
急登。
青空が観たかった。

2025年06月28日 13:57撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 13:57
急登。
青空が観たかった。

下山はダメージの残らないよう丁寧に歩きました。
2025年06月28日 14:16撮影 by  SOG15, Sony
4
6/28 14:16
下山はダメージの残らないよう丁寧に歩きました。
ニッコウキスゲ!
あるのを知らなかったのでビックリ。
2025年06月28日 14:25撮影 by  SOG15, Sony
9
6/28 14:25
ニッコウキスゲ!
あるのを知らなかったのでビックリ。
駒ヶ岳八合目小屋。
到着と同時にバス待ちの列へ。
お疲れ様でした。
2025年06月28日 15:00撮影 by  SOG15, Sony
5
6/28 15:00
駒ヶ岳八合目小屋。
到着と同時にバス待ちの列へ。
お疲れ様でした。
バスから降りて、「アルパこまくさ」に着くと田沢湖が観れました。
2025年06月28日 15:46撮影 by  SOG15, Sony
8
6/28 15:46
バスから降りて、「アルパこまくさ」に着くと田沢湖が観れました。
zoom up!
熊に会わなくてよかった。
2025年06月28日 15:46撮影 by  SOG15, Sony
12
6/28 15:46
zoom up!
熊に会わなくてよかった。
撮影機器:

感想




「火曜(24日)だった。」。
火曜に行く予定で準備を進めていましたが、天気予報は半日周期で晴れたり曇ったり雨になったりで決められず、宮古市(早池峰山)や弘前市(岩木山)は良いのに仙北市の天気はずっと悪くて、遠方からなので確実にならないなら今年は諦めようとも思いました。
はやる気持ちを抑え火曜日は延期しました。
でも、その日が良かったようです。
予報的に土曜日(28日)が晴れると確信し、おニューのスマホ(Xperia 1 VII)を引っ提げ向かいました。
前日(27日)に矢巾に到着し、秋田駒ケ岳と早池峰山を土曜か日曜の天気予報で再び悩むも外しました。
晴れませんでした。
快晴のムーミン谷を歩く事はできませんでした。
それでも圧倒的なチングルマの群生のある美しい道を歩け良かった。
遠方(関西)で日程調整が困難な中、ヒナザクラや白いコマクサ等々が咲くこの時期に来れて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら