記録ID: 8344632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
田代山 帝釈山
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 844m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:05
距離 9.5km
登り 844m
下り 820m
天候 | 晴れ 日差し強く暑い 田代湿原では爽やかな風が吹き抜け、涼しかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の17キロほどの林道は、多くは未舗装。ただよく整備されている。抉れていたり、落石を避けて通るような場所はなかった。 猿倉登山口手前のトイレのある駐車場に6時に到着。すでに満車寸前。後から来られた方たちは広い林道の片側に次々と車を停め始めていた。 下山後は、南会津シラネアオイ園に寄り道 南会津のセブンイレブンで買い物(その先にコンビニはないと思われたので) 道の駅きらら289に移動。道の駅の温泉で汗を流し、車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されて歩きやすい |
その他周辺情報 | シラネアオイ園 道の駅きらら289 温泉♨️がある 車中泊の車が多かった |
写真
下山後、ベニバナヤマシャクヤクを見たくてシラネアオイ園に寄り道
「ベニバナヤマシャクヤクはもう咲き終わりました,僅かに残っているくらい。今咲いてるのはギボウシくらい。」
申し訳なさそうに話す受付の方
「ベニバナヤマシャクヤクはもう咲き終わりました,僅かに残っているくらい。今咲いてるのはギボウシくらい。」
申し訳なさそうに話す受付の方
いやいや、私から見ればまだまだ沢山咲いてました。紅色のお花も10輪以上咲いている もう十分幸せです
それに他にもシラネアオイやサンカヨウやトチバニンジンの実なども楽しめたし、ギボウシ、シモツケソウもとても綺麗でした。
それに他にもシラネアオイやサンカヨウやトチバニンジンの実なども楽しめたし、ギボウシ、シモツケソウもとても綺麗でした。
ベニバナヤマシャクヤクのシロバナは今が見頃 こちらは多分15輪以上咲いてました(^^)
オーナーさんにベニバナヤマシャクヤクの白は普通のヤマシャクヤクと違うのかお尋ねした。
鉢植えの両方を見比べながらヤマシャクヤクとベニバナヤマシャクヤクは違う種類のお花と教えてくれました。確かにちょっと違う特徴がありました。
5月、白いヤマシャクヤクから咲き始め、そのあとがベニバナヤマシャクヤクの赤 次がベニバナヤマシャクヤクの紅色 そしてベニバナヤマシャクヤクの白が最後とのことでした(^^)
またいつか尋ねたいなぁと思いながら園を後にしました。
浅草岳に向かう途中の道の駅きらら289 へ。道の駅の温泉♨️で汗を流し、疲れたのでそのまま車中泊。想像していたよりずっと涼しく快適だった。車中泊の車が多くてびっくりした。
オーナーさんにベニバナヤマシャクヤクの白は普通のヤマシャクヤクと違うのかお尋ねした。
鉢植えの両方を見比べながらヤマシャクヤクとベニバナヤマシャクヤクは違う種類のお花と教えてくれました。確かにちょっと違う特徴がありました。
5月、白いヤマシャクヤクから咲き始め、そのあとがベニバナヤマシャクヤクの赤 次がベニバナヤマシャクヤクの紅色 そしてベニバナヤマシャクヤクの白が最後とのことでした(^^)
またいつか尋ねたいなぁと思いながら園を後にしました。
浅草岳に向かう途中の道の駅きらら289 へ。道の駅の温泉♨️で汗を流し、疲れたのでそのまま車中泊。想像していたよりずっと涼しく快適だった。車中泊の車が多くてびっくりした。
感想
六甲全山縦走路を歩き終わり、何だか気が抜けてしまった。そろそろ山もお終いかなとぼんやり。いやいやもう少し行きません?行きたかった山があったはず。
シラネアオイ園のベニバナヤマシャクヤクは見たかった。それなら田代山・帝釈山が近い。毎年行こうと思っていた山だよ。えっ?もしかして車中泊すれば浅草岳も行ける?ここも毎年行くつもりで流れている。
などとぼんやり考えて前々日に気持ちを少し奮い立たせて行くと決めた。
出発前日には自分でも驚くほどウキウキ。
行って良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
やだ、1日違い!
私は、この翌日に田代山でした!
そして、翌日は浅草岳登山。
考えてること似てますよね😅
きらら289で温泉&車中泊致しました♨️
きららの隣の沢でホタル見ました?
田代山のワタスゲは、素晴らしかった❣️
ワタスゲがあんなに沢山広がる景色は初めて見ました✨
後ほどレコ作成しまーす
まじ⁉️
ひゃー、そんなニアミスあるんだねぇ❣️
ホタルいたの?わぁ、知らなかったなぁ。残念だぁ😢
それにしてもワタスゲ凄かったね〜‼️
あたしゃ、浅草岳の後はmaroeriさん推奨の温泉に行こうと思ってさ、向かう途中で炭酸水の湧水にも寄って,あまりに炭酸水で感動して、そしたらそこに共同浴場があるって知って、そこに入りましたよ(^^)。400円なり。ボディソープのみあり。小さいながら男女別。綺麗な川が見える露天風呂まであって、色のついたぬる湯の炭酸泉、ゆっくり浸かれてとても良かったなぁ。maroeriさんお気に入りの温泉辿り着けなかったけど,おかげで炭酸水やこの温泉入れてとっても良かったです。ありがとう😊
レコ楽しみにしてまーす💕
大塩温泉♨️ですね。
あそこはかなーり昔からあるのよね。
新しくなってからは入ったことないんだけど、鉄の匂いがする温泉いいですよね〜
炭酸水も味わっていただいて何より💕
レコ、浅草岳のも楽しみよ😊
同じコース歩いたのだと思うので(只見沢コースだよね?)
そう、大塩温泉♨️ さすが😃
そっか、建て直したんだ。とても綺麗だった(^^)
只見沢コース,多分同じかな田子倉無料休憩所から歩き出しました。想像以上に私の苦手な急傾斜地の足場の不安定なトラバースが多くて、ボディブローがだんだん効いて、途中で帰りのこと考えて暗くなってしまいました。甘く考えていたなぁ。でも、お花も景色も最高で、行った甲斐ありました。それにしても、見渡す景色の中に、あんなに雪渓が残っているなんてビックリ‼️さすが東北だねぇ。メッチャ美しかった(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する