ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8344632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

田代山 帝釈山

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
9.5km
登り
844m
下り
820m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:22
合計
7:05
距離 9.5km 登り 844m 下り 820m
6:32
2
スタート地点
6:41
6:43
10
6:53
6:54
33
7:27
24
7:51
7:55
33
8:27
8:28
42
9:10
9:15
78
10:33
10:37
67
11:44
11:50
36
12:26
16
12:42
37
13:20
11
13:38
ゴール地点
天候 晴れ 日差し強く暑い 
田代湿原では爽やかな風が吹き抜け、涼しかった
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝2時半に家を出て、西那須野塩原で高速を降りた。そこから下道。なかなか遠い。
登山口手前の17キロほどの林道は、多くは未舗装。ただよく整備されている。抉れていたり、落石を避けて通るような場所はなかった。  
猿倉登山口手前のトイレのある駐車場に6時に到着。すでに満車寸前。後から来られた方たちは広い林道の片側に次々と車を停め始めていた。

下山後は、南会津シラネアオイ園に寄り道
南会津のセブンイレブンで買い物(その先にコンビニはないと思われたので)
道の駅きらら289に移動。道の駅の温泉で汗を流し、車中泊
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて歩きやすい
その他周辺情報 シラネアオイ園

道の駅きらら289 温泉♨️がある 車中泊の車が多かった
朝6時に駐車場に到着 ほぼセーフで停められた
花を見ながらスタート
4
朝6時に駐車場に到着 ほぼセーフで停められた
花を見ながらスタート
猿倉登山口の看板
2025年06月28日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/28 6:41
猿倉登山口の看板
始めは、橋を渡り勢いよく流れる沢沿いを登っていく
刈り払いしたばかりの道はとても歩きやすい 感謝
2025年06月28日 06:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 6:44
始めは、橋を渡り勢いよく流れる沢沿いを登っていく
刈り払いしたばかりの道はとても歩きやすい 感謝
花が多い

登山者が沢山
いろんな鳥の囀り 
私が分かるのはごく僅か・・・アカショウビン、ホシガラス、ウグイスなど、
6
花が多い

登山者が沢山
いろんな鳥の囀り 
私が分かるのはごく僅か・・・アカショウビン、ホシガラス、ウグイスなど、
ゴゼンタチバナの日?と思うほどずっと咲いていた
2025年06月28日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 7:29
ゴゼンタチバナの日?と思うほどずっと咲いていた
木道が現れた 汗だく💦 
2025年06月28日 07:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 7:46
木道が現れた 汗だく💦 
ハクサンシャクナゲ
2025年06月28日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 7:47
ハクサンシャクナゲ
小田代 ほっと一息つける小さな湿原 花がいっぱい咲いている
2025年06月28日 07:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 7:50
小田代 ほっと一息つける小さな湿原 花がいっぱい咲いている
ポヤポヤのワタスゲ
2025年06月28日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 7:53
ポヤポヤのワタスゲ
足元にいろんな花が咲いている
タテヤマリンドウも沢山 青💙そしてピンク🩷も
2025年06月28日 07:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 7:48
足元にいろんな花が咲いている
タテヤマリンドウも沢山 青💙そしてピンク🩷も
ツマトリソウ 
タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、モウセンゴケなどと共に、湿原の準主役のように沢山咲いている
2025年06月28日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 7:51
ツマトリソウ 
タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、モウセンゴケなどと共に、湿原の準主役のように沢山咲いている
小田代から先へ 登山道脇にはアカモノが沢山
2025年06月28日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 7:57
小田代から先へ 登山道脇にはアカモノが沢山
ジョウシュウオニアザミ? 
標高1900m手前あたりから爽やかな風が吹き抜けるようになった(^^)
2025年06月28日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/28 8:05
ジョウシュウオニアザミ? 
標高1900m手前あたりから爽やかな風が吹き抜けるようになった(^^)
モミジイチゴ
2025年06月28日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 8:05
モミジイチゴ
ウラジロヨウラク 沢山見かけた
2025年06月28日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 8:07
ウラジロヨウラク 沢山見かけた
田代湿原に到着 ひんやりした風が吹き抜けて気持ちいい
2025年06月28日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 8:14
田代湿原に到着 ひんやりした風が吹き抜けて気持ちいい
ワタスゲ揺れる高層湿原
2025年06月28日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 8:17
ワタスゲ揺れる高層湿原
ヒメシャクナゲ モウセンゴケ 沢山
2025年06月28日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 8:18
ヒメシャクナゲ モウセンゴケ 沢山
バーンと会津駒ヶ岳などの景色
いい風が吹き抜けて、少し肌寒いくらい
2025年06月28日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 8:18
バーンと会津駒ヶ岳などの景色
いい風が吹き抜けて、少し肌寒いくらい
池塘
2025年06月28日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 8:20
池塘
トンボ
2025年06月28日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 8:24
トンボ
贅沢な景色
2025年06月28日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 8:24
贅沢な景色
オノエラン 沢山咲いている
2025年06月28日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/28 8:26
オノエラン 沢山咲いている
湿原の中に田代山の山頂標識
YAMAPやヤマレコの田代山山頂は少し先の避難小屋のあたり
2025年06月28日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 8:27
湿原の中に田代山の山頂標識
YAMAPやヤマレコの田代山山頂は少し先の避難小屋のあたり
タテヤマリンドウ 
2025年06月28日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/28 8:28
タテヤマリンドウ 
トキソウ
2025年06月28日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 8:30
トキソウ
こんなに沢山のワタスゲは初めて 
2025年06月28日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 8:32
こんなに沢山のワタスゲは初めて 
ウラジロヨウラク ふっくらさん
2025年06月28日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 8:40
ウラジロヨウラク ふっくらさん
圧巻
2025年06月28日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/28 8:41
圧巻
イワカガミ 
2025年06月28日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 8:46
イワカガミ 
ミツバオウレン 田代山避難小屋周辺にまだ沢山さいていた
2025年06月28日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 8:47
ミツバオウレン 田代山避難小屋周辺にまだ沢山さいていた
弘法大師堂・田代山避難小屋

別に立派なトイレがあった

ベンチではたくさんの人が休憩している
2025年06月28日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 8:54
弘法大師堂・田代山避難小屋

別に立派なトイレがあった

ベンチではたくさんの人が休憩している
避難小屋の内部 避難小屋は弘法大師堂🙏
2025年06月28日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 8:54
避難小屋の内部 避難小屋は弘法大師堂🙏
ベニドウダン?
日向にも木陰にもベンチが沢山ある
木陰で休憩 涼しい
2025年06月28日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 8:55
ベニドウダン?
日向にも木陰にもベンチが沢山ある
木陰で休憩 涼しい
ギンリョウソウ
田代山から先は泥濘が少し多め
2025年06月28日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 9:15
ギンリョウソウ
田代山から先は泥濘が少し多め
オサバグサ この辺りから見かけるようになった
種も目立ち終盤
2025年06月28日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 9:19
オサバグサ この辺りから見かけるようになった
種も目立ち終盤
マイズルソウ ちょこちょこ咲いている
2025年06月28日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 9:20
マイズルソウ ちょこちょこ咲いている
ミヤマカタバミ 咲き残り 見かけたのはこの一輪だけ
2025年06月28日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 9:38
ミヤマカタバミ 咲き残り 見かけたのはこの一輪だけ
オサバグサ フレッシュなのは僅か
2025年06月28日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 9:41
オサバグサ フレッシュなのは僅か
ミドリユキザサ
2025年06月28日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/28 9:49
ミドリユキザサ
帝釈山のこの辺りはやや足場が悪い
2025年06月28日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 10:11
帝釈山のこの辺りはやや足場が悪い
ウスノキ?
2025年06月28日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 10:12
ウスノキ?
イワカガミ ピンクが綺麗
2025年06月28日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/28 10:19
イワカガミ ピンクが綺麗
ハクサンシャクナゲ?
2025年06月28日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 10:21
ハクサンシャクナゲ?
帝釈山に到着 会津駒ヶ岳などの眺め 
沢山の人がお昼休憩している
私もゆっくり
2025年06月28日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/28 10:23
帝釈山に到着 会津駒ヶ岳などの眺め 
沢山の人がお昼休憩している
私もゆっくり
左の高い山が燧ヶ岳 中央付近に平ヶ岳 右は越後三山らしい
2025年06月28日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 10:25
左の高い山が燧ヶ岳 中央付近に平ヶ岳 右は越後三山らしい
下山をはじめた
ハクサンシャクナゲ?の奥に見えるのは栃木の高原山 中央右寄りは女峰山,その右も日光ファミリーらしい
2025年06月28日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 10:38
下山をはじめた
ハクサンシャクナゲ?の奥に見えるのは栃木の高原山 中央右寄りは女峰山,その右も日光ファミリーらしい
ムラサキヤシオ ここだけ残っていた
2025年06月28日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 10:57
ムラサキヤシオ ここだけ残っていた
湿原に戻ってきた 来た時とは違う一方通行の右の道で戻ることにした 木道が一本なので、たくさんの人が歩いて、始めはちょっと足早になった
2025年06月28日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 11:51
湿原に戻ってきた 来た時とは違う一方通行の右の道で戻ることにした 木道が一本なので、たくさんの人が歩いて、始めはちょっと足早になった
チングルマが綺麗に残っていた(^^)
2025年06月28日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 11:51
チングルマが綺麗に残っていた(^^)
ワタスゲ鑑賞しながらみなさんのんびり歩いていている ゆっくりで有難い
2025年06月28日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 11:52
ワタスゲ鑑賞しながらみなさんのんびり歩いていている ゆっくりで有難い
コバイケイソウ 咲き始め 数はそれほど多くない
2025年06月28日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 11:56
コバイケイソウ 咲き始め 数はそれほど多くない
思い切って来て良かった
2025年06月28日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/28 12:00
思い切って来て良かった
ピンクのタテヤマリンドウはレア 
この日無数の青いタテヤマリンドウを見て、ピンクは3輪
2025年06月28日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/28 12:09
ピンクのタテヤマリンドウはレア 
この日無数の青いタテヤマリンドウを見て、ピンクは3輪
田代湿原とお別れ 気を付けて降りて行こう
2025年06月28日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 12:10
田代湿原とお別れ 気を付けて降りて行こう
イワナシの実 ふっくら
2025年06月28日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 12:12
イワナシの実 ふっくら
ハナニガナは沢山咲いていた。シロバナハナニガナは珍しかった。
2025年06月28日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 12:17
ハナニガナは沢山咲いていた。シロバナハナニガナは珍しかった。
ネバリノギラン 咲き始め
2025年06月28日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 12:19
ネバリノギラン 咲き始め
イチヨウラン
ツルアリドオシの実?
2025年06月28日 13:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 13:02
ツルアリドオシの実?
トンボソウ?
2025年06月28日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/28 13:09
トンボソウ?
登山口に戻ってきた
2025年06月28日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 13:24
登山口に戻ってきた
コケイラン
ミゾホオズキ?
2025年06月28日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
6/28 13:29
ミゾホオズキ?
タニウツギ 林道に沢山咲いていた
2025年06月28日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 13:36
タニウツギ 林道に沢山咲いていた
下山後、ベニバナヤマシャクヤクを見たくてシラネアオイ園に寄り道 

「ベニバナヤマシャクヤクはもう咲き終わりました,僅かに残っているくらい。今咲いてるのはギボウシくらい。」
申し訳なさそうに話す受付の方

2025年06月28日 15:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4
6/28 15:36
下山後、ベニバナヤマシャクヤクを見たくてシラネアオイ園に寄り道 

「ベニバナヤマシャクヤクはもう咲き終わりました,僅かに残っているくらい。今咲いてるのはギボウシくらい。」
申し訳なさそうに話す受付の方

いやいや、私から見ればまだまだ沢山咲いてました。紅色のお花も10輪以上咲いている もう十分幸せです

それに他にもシラネアオイやサンカヨウやトチバニンジンの実なども楽しめたし、ギボウシ、シモツケソウもとても綺麗でした。
2025年06月28日 15:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6
6/28 15:40
いやいや、私から見ればまだまだ沢山咲いてました。紅色のお花も10輪以上咲いている もう十分幸せです

それに他にもシラネアオイやサンカヨウやトチバニンジンの実なども楽しめたし、ギボウシ、シモツケソウもとても綺麗でした。
可愛い(^^)
これで終わりなら満開の時はどんなに素敵でしょう
2025年06月28日 15:44撮影 by  iPhone 14, Apple
5
6/28 15:44
可愛い(^^)
これで終わりなら満開の時はどんなに素敵でしょう
ベニバナヤマシャクヤクのシロバナは今が見頃 こちらは多分15輪以上咲いてました(^^)

オーナーさんにベニバナヤマシャクヤクの白は普通のヤマシャクヤクと違うのかお尋ねした。
鉢植えの両方を見比べながらヤマシャクヤクとベニバナヤマシャクヤクは違う種類のお花と教えてくれました。確かにちょっと違う特徴がありました。
5月、白いヤマシャクヤクから咲き始め、そのあとがベニバナヤマシャクヤクの赤 次がベニバナヤマシャクヤクの紅色 そしてベニバナヤマシャクヤクの白が最後とのことでした(^^)
 
またいつか尋ねたいなぁと思いながら園を後にしました。


浅草岳に向かう途中の道の駅きらら289 へ。道の駅の温泉♨️で汗を流し、疲れたのでそのまま車中泊。想像していたよりずっと涼しく快適だった。車中泊の車が多くてびっくりした。
2025年06月28日 15:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7
6/28 15:53
ベニバナヤマシャクヤクのシロバナは今が見頃 こちらは多分15輪以上咲いてました(^^)

オーナーさんにベニバナヤマシャクヤクの白は普通のヤマシャクヤクと違うのかお尋ねした。
鉢植えの両方を見比べながらヤマシャクヤクとベニバナヤマシャクヤクは違う種類のお花と教えてくれました。確かにちょっと違う特徴がありました。
5月、白いヤマシャクヤクから咲き始め、そのあとがベニバナヤマシャクヤクの赤 次がベニバナヤマシャクヤクの紅色 そしてベニバナヤマシャクヤクの白が最後とのことでした(^^)
 
またいつか尋ねたいなぁと思いながら園を後にしました。


浅草岳に向かう途中の道の駅きらら289 へ。道の駅の温泉♨️で汗を流し、疲れたのでそのまま車中泊。想像していたよりずっと涼しく快適だった。車中泊の車が多くてびっくりした。
撮影機器:

感想

六甲全山縦走路を歩き終わり、何だか気が抜けてしまった。そろそろ山もお終いかなとぼんやり。いやいやもう少し行きません?行きたかった山があったはず。
シラネアオイ園のベニバナヤマシャクヤクは見たかった。それなら田代山・帝釈山が近い。毎年行こうと思っていた山だよ。えっ?もしかして車中泊すれば浅草岳も行ける?ここも毎年行くつもりで流れている。
などとぼんやり考えて前々日に気持ちを少し奮い立たせて行くと決めた。
出発前日には自分でも驚くほどウキウキ。
行って良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

あさがおさん、おはようございます😃

やだ、1日違い!
私は、この翌日に田代山でした!
そして、翌日は浅草岳登山。
考えてること似てますよね😅
きらら289で温泉&車中泊致しました♨️
きららの隣の沢でホタル見ました?

田代山のワタスゲは、素晴らしかった❣️
ワタスゲがあんなに沢山広がる景色は初めて見ました✨
後ほどレコ作成しまーす
2025/7/1 7:49
maroeriさん おはようございます(^^)

まじ⁉️
ひゃー、そんなニアミスあるんだねぇ❣️

ホタルいたの?わぁ、知らなかったなぁ。残念だぁ😢

それにしてもワタスゲ凄かったね〜‼️

あたしゃ、浅草岳の後はmaroeriさん推奨の温泉に行こうと思ってさ、向かう途中で炭酸水の湧水にも寄って,あまりに炭酸水で感動して、そしたらそこに共同浴場があるって知って、そこに入りましたよ(^^)。400円なり。ボディソープのみあり。小さいながら男女別。綺麗な川が見える露天風呂まであって、色のついたぬる湯の炭酸泉、ゆっくり浸かれてとても良かったなぁ。maroeriさんお気に入りの温泉辿り着けなかったけど,おかげで炭酸水やこの温泉入れてとっても良かったです。ありがとう😊

レコ楽しみにしてまーす💕
2025/7/1 9:56
いいねいいね
1
わぁー、炭酸巡りしたのね😆
大塩温泉♨️ですね。
あそこはかなーり昔からあるのよね。
新しくなってからは入ったことないんだけど、鉄の匂いがする温泉いいですよね〜
炭酸水も味わっていただいて何より💕

レコ、浅草岳のも楽しみよ😊
同じコース歩いたのだと思うので(只見沢コースだよね?)
2025/7/1 10:09
maroeriさん

そう、大塩温泉♨️ さすが😃 
そっか、建て直したんだ。とても綺麗だった(^^)

只見沢コース,多分同じかな田子倉無料休憩所から歩き出しました。想像以上に私の苦手な急傾斜地の足場の不安定なトラバースが多くて、ボディブローがだんだん効いて、途中で帰りのこと考えて暗くなってしまいました。甘く考えていたなぁ。でも、お花も景色も最高で、行った甲斐ありました。それにしても、見渡す景色の中に、あんなに雪渓が残っているなんてビックリ‼️さすが東北だねぇ。メッチャ美しかった(^^)
2025/7/1 10:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら