花また花の暑寒別岳(箸別ルート)


- GPS
- 07:13
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六合目辺りまでは笹が刈り払われた歩きやすい登山道が続きます。六合目辺りからは石ゴロゴロでダケカンバが被さったような箇所も出てきますが、急登もなく、七合目手前で樹林帯を抜けます。七合目に小さな雪渓が残っていますが、ツボ足で問題なし。七合目〜暑寒ルート合流点までは素晴らしいお花畑です。 |
写真
感想
綺麗なお花畑がレコに上がっていたのを観て、天気も良いし居ても立っても居られず暑寒別岳に来てしまいました。2年前も6月中旬に登るべく箸別避難小屋に前泊したのですが、朝小屋に住み着くコウモリの飛び回る気配で目を覚まして駐車場を見ても他に登山者はおらず、天気も良くないしクマも怖いしで結局暑寒別岳は止めて神居尻山に変更したのでした。忘れもしないあの日から丸2年。待ちに待ったリベンジ暑寒別岳です。今回も選んだのは箸別ルート。お花畑が目当てです。6時頃避難小屋の駐車場に着くと既に10台程の先行車がいらっしゃいました。これならクマの心配もあまりしなくて良さそうです。トイレも済ませて6時32分スタートしました。前半は樹林帯の笹の刈分け道を緩やかにダラダラと登って行きます。2時間半程変わり映えのない樹林帯を歩いてやっと七合目手前で樹林帯を抜けて七合目で小さな雪渓を渡ると、楽しみにしていたお花畑に突入です。チシマフウロやミヤマキンポウゲ、エゾノハクサンイチゲ、ミヤマアズマギク、ハクサンチドリ、シナノキンバイ、チングルマ、ヨツバシオガマ、エゾツツジ、ウコンウツギに、固有種のマシケゲンゲなど次から次へと良くもまあこんなに咲き乱れているものです。暑寒ルートとの合流点までの間、贅沢な花まみれを満喫して程なく山頂に到達しました。山頂には暑寒ルートから大勢の登山者さんが登って来られて、賑やかでした。群別岳や浜益岳など増毛山塊の山々の展望を楽しみながら絶景飯を食べて、11時2分下山を開始しました。帰り道もお花畑に癒されながら順調に歩を進め、長い長ーい樹林帯の道をひたすら下って13時48分無事に下山しました。2年ぶりのリベンジ登山となった暑寒別岳は、心配していたクマは気配も痕跡も無く、虫もほとんどいなかったのですが、樹林帯では毛虫が多くて参りました。しかしそんな苦労も全部忘れさせてくれるほど見事なお花畑を満喫できた、素晴らしいお山でした。おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この他にもまだいろいろ咲いてたと思いますが、個人的にあまり目を引かない花は割愛しました。
今年は当たり年なのかな?とにかく見事でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する