ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8342012
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山、烏帽子岳 北アルプスやコマクサが素晴らしい

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
11.2km
登り
767m
下り
759m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:54
合計
7:46
距離 11.2km 登り 767m 下り 759m
5:32
26
5:58
23
6:21
75
7:36
7:51
39
8:30
8:42
95
10:17
10:18
24
10:42
10:43
17
11:00
11:12
33
11:45
11:46
37
12:23
12:27
7
12:34
11
12:45
12:53
15
13:08
0
13:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車
上信越道の小諸IC下車、浅間サンラインで上田方面に向かい湯の丸山入口交差点右折、地蔵峠駐車場に止める。
朝5時半の時点で第1駐車場は約20台。

コース状況/
危険箇所等
コース状況/
よく整備されていますが石や岩がゴロゴロしていて歩き難い個所もあっります。よく注意して登山しましょう。
その他周辺情報 その他周辺情報 鹿沢温泉、新鹿沢温泉が有名
本日は湯ノ丸山、烏帽子岳へ行きます。碓氷峠で見えた美しい朝焼け
2025年06月28日 04:15撮影
87
6/28 4:15
本日は湯ノ丸山、烏帽子岳へ行きます。碓氷峠で見えた美しい朝焼け
地蔵峠駐車場から湯ノ丸山へ出発、登山道端に咲いていたアヤメがキレイ
2025年06月28日 05:31撮影
33
6/28 5:31
地蔵峠駐車場から湯ノ丸山へ出発、登山道端に咲いていたアヤメがキレイ
同じく白いヤマシロギクも一杯に咲く
2025年06月28日 05:35撮影
25
6/28 5:35
同じく白いヤマシロギクも一杯に咲く
美しいムラサキツメクサは一輪だけ咲いていた
2025年06月28日 05:44撮影
45
6/28 5:44
美しいムラサキツメクサは一輪だけ咲いていた
ツツジ平の登り上げるもレンゲツツジは終盤でした、湯ノ丸山が見え出す
2025年06月28日 06:06撮影
29
6/28 6:06
ツツジ平の登り上げるもレンゲツツジは終盤でした、湯ノ丸山が見え出す
湯ノ丸山本体への登山道はまだまだ美しいレンゲツツジが所何処咲いている
2025年06月28日 06:12撮影
40
6/28 6:12
湯ノ丸山本体への登山道はまだまだ美しいレンゲツツジが所何処咲いている
真っ白なシャクナゲが朝日に照らされて美しい
2025年06月28日 06:41撮影
42
6/28 6:41
真っ白なシャクナゲが朝日に照らされて美しい
登るに連れて美しいレンゲツツジが現れる
2025年06月28日 06:48撮影
32
6/28 6:48
登るに連れて美しいレンゲツツジが現れる
そのレンゲツツジを青空に透かすして眺める
2025年06月28日 06:51撮影
28
6/28 6:51
そのレンゲツツジを青空に透かすして眺める
真っ白なコケモモの花が一杯咲いてる
2025年06月28日 06:56撮影
33
6/28 6:56
真っ白なコケモモの花が一杯咲いてる
yasioさんの奥様が登ってきました、後からyasioさんが来るはずです
2025年06月28日 06:56撮影
28
6/28 6:56
yasioさんの奥様が登ってきました、後からyasioさんが来るはずです
ゴゼンタチバナが一杯咲いてる
2025年06月28日 06:58撮影
40
6/28 6:58
ゴゼンタチバナが一杯咲いてる
頭をあげるとサラサドウダンの見事な花々
2025年06月28日 07:00撮影
58
6/28 7:00
頭をあげるとサラサドウダンの見事な花々
クロマメノキの可愛いお花
2025年06月28日 07:05撮影
51
6/28 7:05
クロマメノキの可愛いお花
イワカガミは終盤でした
2025年06月28日 07:06撮影
38
6/28 7:06
イワカガミは終盤でした
東南のお空に微かに富士山が見えています
2025年06月28日 07:02撮影
54
6/28 7:02
東南のお空に微かに富士山が見えています
コケモモのうつくしいお花達
2025年06月28日 07:09撮影
45
6/28 7:09
コケモモのうつくしいお花達
マイヅルソウもわずかにありました
2025年06月28日 07:15撮影
34
6/28 7:15
マイヅルソウもわずかにありました
ツマトリソウも負けてません
2025年06月28日 07:15撮影
45
6/28 7:15
ツマトリソウも負けてません
咲き始めのピンクの色がキレイなシャクナゲ
2025年06月28日 07:19撮影
43
6/28 7:19
咲き始めのピンクの色がキレイなシャクナゲ
色鮮やかなレンゲツツジ、お見事です
2025年06月28日 07:23撮影
41
6/28 7:23
色鮮やかなレンゲツツジ、お見事です
3連のクロマメノキ
2025年06月28日 07:26撮影
44
6/28 7:26
3連のクロマメノキ
ミネウスユキソウ
2025年06月28日 07:32撮影
45
6/28 7:32
ミネウスユキソウ
村上山、桟敷山、小桟敷山、籠の登山、浅間山、手前に歩いてきたツツジ平が
2025年06月28日 07:24撮影
25
6/28 7:24
村上山、桟敷山、小桟敷山、籠の登山、浅間山、手前に歩いてきたツツジ平が
湯ノ丸山方面の綺麗な夏雲
2025年06月28日 07:29撮影
36
6/28 7:29
湯ノ丸山方面の綺麗な夏雲
湯ノ丸山山頂に急ぐ登山者
2025年06月28日 07:29撮影
25
6/28 7:29
湯ノ丸山山頂に急ぐ登山者
湯ノ丸山山頂に到着、正面に烏帽子岳、その後ろに穂高連峰や槍ケ岳が見える
2025年06月28日 07:34撮影
48
6/28 7:34
湯ノ丸山山頂に到着、正面に烏帽子岳、その後ろに穂高連峰や槍ケ岳が見える
その穂高連峰や槍ケ岳を
2025年06月28日 07:34撮影
46
6/28 7:34
その穂高連峰や槍ケ岳を
アップで穂高連峰を
2025年06月28日 07:35撮影
42
6/28 7:35
アップで穂高連峰を
アップで真っ白な大喰岳と真っ黒な槍ケ岳を
2025年06月28日 07:36撮影
61
6/28 7:36
アップで真っ白な大喰岳と真っ黒な槍ケ岳を
白馬三山もクッキリと
2025年06月28日 07:40撮影
44
6/28 7:40
白馬三山もクッキリと
湯の丸山山頂で恒例のバンザイをするiiyuさん、バックは烏帽子岳
2025年06月28日 07:37撮影
108
6/28 7:37
湯の丸山山頂で恒例のバンザイをするiiyuさん、バックは烏帽子岳
雲海の上に八ケ岳と蓼科山
2025年06月28日 07:39撮影
36
6/28 7:39
雲海の上に八ケ岳と蓼科山
湯ノ丸山北峰から帰ってくるyasioさん
2025年06月28日 07:40撮影
25
6/28 7:40
湯ノ丸山北峰から帰ってくるyasioさん
元気一杯に戻ってくるyasioさん、リュックが待ってる
2025年06月28日 07:40撮影
54
6/28 7:40
元気一杯に戻ってくるyasioさん、リュックが待ってる
満面の笑みを浮かべて両手をあげるyasioさん、久しぶりにお会い出来てとっても嬉しいです。
2025年06月28日 07:40撮影
70
6/28 7:40
満面の笑みを浮かべて両手をあげるyasioさん、久しぶりにお会い出来てとっても嬉しいです。
yasioさんが登った湯ノ丸山北峰、その後方は根子岳、四阿山
2025年06月28日 07:41撮影
30
6/28 7:41
yasioさんが登った湯ノ丸山北峰、その後方は根子岳、四阿山
その右に村上山、桟敷山、小桟敷山
2025年06月28日 07:41撮影
27
6/28 7:41
その右に村上山、桟敷山、小桟敷山
浅間山、籠の登山、池の平山
2025年06月28日 07:41撮影
23
6/28 7:41
浅間山、籠の登山、池の平山
穂高連峰
2025年06月28日 07:44撮影
33
6/28 7:44
穂高連峰
槍ケ岳山塊
2025年06月28日 07:44撮影
44
6/28 7:44
槍ケ岳山塊
立山、真砂岳、別山
2025年06月28日 07:47撮影
29
6/28 7:47
立山、真砂岳、別山
鹿島槍ヶ岳
2025年06月28日 07:44撮影
36
6/28 7:44
鹿島槍ヶ岳
五竜岳
2025年06月28日 07:47撮影
30
6/28 7:47
五竜岳
焼山、火打山、妙高山
2025年06月28日 08:42撮影
29
6/28 8:42
焼山、火打山、妙高山
小梨平分岐まで下りてきました、正面に烏帽子岳が
2025年06月28日 08:41撮影
20
6/28 8:41
小梨平分岐まで下りてきました、正面に烏帽子岳が
黄色いニガナが頑張ってる
2025年06月28日 07:27撮影
27
6/28 7:27
黄色いニガナが頑張ってる
光沢が光るキンポウゲ
2025年06月28日 08:51撮影
34
6/28 8:51
光沢が光るキンポウゲ
面白い形のグンナイフウロウ
2025年06月28日 09:10撮影
34
6/28 9:10
面白い形のグンナイフウロウ
色鮮やかなハクサンチドリ
2025年06月28日 09:12撮影
48
6/28 9:12
色鮮やかなハクサンチドリ
早くも色付いたナナカマドの先には浅間山
2025年06月28日 09:13撮影
35
6/28 9:13
早くも色付いたナナカマドの先には浅間山
色鮮やかなヒオウギアヤメ
2025年06月28日 09:15撮影
43
6/28 9:15
色鮮やかなヒオウギアヤメ
ハクサンチドリも尖った口先が目立つ
2025年06月28日 09:16撮影
48
6/28 9:16
ハクサンチドリも尖った口先が目立つ
小烏帽子岳の稜線に到着、もう直ぐコマクサが咲く砂礫です
2025年06月28日 09:22撮影
23
6/28 9:22
小烏帽子岳の稜線に到着、もう直ぐコマクサが咲く砂礫です
湯ノ丸山をバックに鮮やかな彩のレンゲツツジ
2025年06月28日 09:26撮影
31
6/28 9:26
湯ノ丸山をバックに鮮やかな彩のレンゲツツジ
小烏帽子にガスが掛かり出す
2025年06月28日 09:50撮影
19
6/28 9:50
小烏帽子にガスが掛かり出す
砂礫地に到着、今年は沢山のコマクサが咲いております
2025年06月28日 09:32撮影
50
6/28 9:32
砂礫地に到着、今年は沢山のコマクサが咲いております
どうです、鈴なりに咲くコマクサ
2025年06月28日 09:33撮影
57
6/28 9:33
どうです、鈴なりに咲くコマクサ
キレイな形のコマクサ
2025年06月28日 09:35撮影
36
6/28 9:35
キレイな形のコマクサ
色鮮やかなコマクサ
2025年06月28日 09:36撮影
59
6/28 9:36
色鮮やかなコマクサ
アップでコマクサを楽しみます、まさに馬面顔です
2025年06月28日 09:37撮影
51
6/28 9:37
アップでコマクサを楽しみます、まさに馬面顔です
ちょっとアップで駒面を
2025年06月28日 09:38撮影
36
6/28 9:38
ちょっとアップで駒面を
3連に綺麗に咲くコマクサ
2025年06月28日 09:38撮影
53
6/28 9:38
3連に綺麗に咲くコマクサ
2連に綺麗に咲くコマクサ
2025年06月28日 09:39撮影
29
6/28 9:39
2連に綺麗に咲くコマクサ
沢山の小枝に咲くコマクサ
2025年06月28日 10:02撮影
45
6/28 10:02
沢山の小枝に咲くコマクサ
遠方の岩に咲くコマクサ
2025年06月28日 10:02撮影
32
6/28 10:02
遠方の岩に咲くコマクサ
沢山ぞろぞろ咲き出すコマクサ
2025年06月28日 10:05撮影
33
6/28 10:05
沢山ぞろぞろ咲き出すコマクサ
鮮やかな彩をしたコマクサ
2025年06月28日 10:06撮影
31
6/28 10:06
鮮やかな彩をしたコマクサ
見事な色合いの馬面のコマクサ、競馬場の最後の一線を思い出す
2025年06月28日 10:06撮影
36
6/28 10:06
見事な色合いの馬面のコマクサ、競馬場の最後の一線を思い出す
小烏帽子岳に到着、ここでもバンザイをするiiyuさん
2025年06月28日 10:15撮影
67
6/28 10:15
小烏帽子岳に到着、ここでもバンザイをするiiyuさん
ここでも真っ赤に咲くレンゲツツジが
2025年06月28日 10:20撮影
32
6/28 10:20
ここでも真っ赤に咲くレンゲツツジが
ウラジロヨウラクが応援してます
2025年06月28日 10:32撮影
36
6/28 10:32
ウラジロヨウラクが応援してます
烏帽子岳山頂に到着、恒例のバンザイをするiiyuさん
2025年06月28日 10:35撮影
71
6/28 10:35
烏帽子岳山頂に到着、恒例のバンザイをするiiyuさん
浅間山方面も怪しくなる
2025年06月28日 10:36撮影
19
6/28 10:36
浅間山方面も怪しくなる
浅間山の火口から煙が吐き出す
2025年06月28日 10:39撮影
24
6/28 10:39
浅間山の火口から煙が吐き出す
急いで小烏帽子岳へ戻ります
2025年06月28日 10:39撮影
20
6/28 10:39
急いで小烏帽子岳へ戻ります
ウラジロヨウラクが面白い
2025年06月28日 10:46撮影
39
6/28 10:46
ウラジロヨウラクが面白い
ヒメイズイとは珍しい、ビックリ
2025年06月28日 11:07撮影
52
6/28 11:07
ヒメイズイとは珍しい、ビックリ
ウマノアシガタか
2025年06月28日 11:08撮影
27
6/28 11:08
ウマノアシガタか
帰りも砂礫地のコマクサを楽しむ
2025年06月28日 11:15撮影
40
6/28 11:15
帰りも砂礫地のコマクサを楽しむ
稜線からの降り口に到着、湯ノ丸山のガスは切れてきました
2025年06月28日 11:18撮影
24
6/28 11:18
稜線からの降り口に到着、湯ノ丸山のガスは切れてきました
ツマトリソウやゴゼンタチバナを見ながら下山
2025年06月28日 11:22撮影
43
6/28 11:22
ツマトリソウやゴゼンタチバナを見ながら下山
キャンプ場まで下山、正面に先日登った西籠と登山が
2025年06月28日 12:33撮影
28
6/28 12:33
キャンプ場まで下山、正面に先日登った西籠と登山が
地蔵峠駐車場でEgunmaさんにバッタリ、ラッキーな日です。今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年06月28日 13:06撮影
30
6/28 13:06
地蔵峠駐車場でEgunmaさんにバッタリ、ラッキーな日です。今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は暫くぶりの登山なので2時起きで地蔵峠に5時前に着きました。
まだ薄暗い中湯ノ丸山へ向かいます。
ツツジ平のレンゲツツジを楽しみにしていたがもう終盤でした。
しかしながら湯ノ丸山本体へ登り始めるとキレイなレンゲツツジが咲いていました。
他にもコケモモやクロマメノキの花、初夏の3点セットのゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、マイヅルソウも一杯咲く。
更にサラサドウダンや石楠花やミネウスユキソウまで現れる。
湯ノ丸山山頂は槍や穂高や立山、鹿島槍、五竜岳、白馬三山が丸見えです
更に根子岳や四阿山、浅間山、八ヶ岳等北アルプスや信州の名山がずらりと見える展望台です。
そこへ群馬の山仲間のyasioさんが北峰から戻ってきてバッタリです。
いいですね、ヤマレコ仲間との出会いや談笑は
次は烏帽子岳へ行きます。
烏帽子岳への登山ではグンナイフウロウやハクサンチドリを楽しみながら稜線まで登る。
後はお楽しみのコマクサを砂礫地で思う存分楽しむ。
今年は例年と違いビックリするほど沢山のコマクサが咲き乱れております。
いいですね、コマクサを楽しみながらの烏帽子岳登山。
後は足元を気を付けて無事下山しました。
そうしたら最後にE-gunma さん、クリスカさんとバッタリ
久しぶりにお二人に会えたので話が弾む。
今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

いいゆさんこんばんは。
湯の丸、烏帽子の花見に行ってきましたね。たくさんの種類の花が咲いていたようですね。量はいかがでしたか。私は今日池の平に行ってきましたが以前と比べて花の量が少なくなったのに驚きました。良き時代は過ぎたのでしょうかね。情報ありがとう。お疲れさんでした。
2025/6/29 19:56
yamayuriさん
こんばんは
そうですか、今日行かれましたか
池の平は花が少なくなった実感があります。
烏帽子岳のコマクサだけが増えていました。
その他は減っていますね。
天候の加減か人災かわかりませんが
それにしても地蔵峠の駐車場は帰る時まで第1も第2も満車状態の人気でした。
やっぱり車で行ける2000mは人気がありますね。
コメント有難う御座います。
2025/6/29 20:08
いいゆさん こんばんは
先日は御世話になりました、いいゆさんの写した写真を頂戴しても良いですか(俺達夫婦の写真を)
レンゲツツジは標高の低い所は終盤でしたが高度を上げるごとに鮮やかな色合いを発揮していましたね、山頂からは申し分のない来てアルプス展望台となって素晴らしい展望が待っていて花と展望で暮れた一日でしたね、しかも下山駐車場でEさん&クリスカさんともバッタリ楽しいことは続く物ですね。
又のバッタリを期待しています。
お疲れ様でした。
2025/6/29 20:14
yasioさん
どうぞ、どうぞお使いください。
昨日は久しぶりにお二人にお会いして元気が出ました。
お二人の元気が素晴らしいです。
私もお二人にあやかってすべて周ることが出来ました。
また何処かでお会いしましょうね。
楽しみです。
2025/6/29 20:19
いいゆさん、こんばんは。
やはり天気が良いといいですね!!
北アルプスもバッチリ見えてコマクサもピンクですごく綺麗です。
私は久々にコマクサの時期に来ましたが、今年は結構咲いていましたね。
しかも丁度良い咲き具合で綺麗でした。
その代わり、レンゲツツジはほぼ終わりでしたが・・・
今回はお会いできませんでしたが、またの楽しみにしております。
お疲れさまでした。
2025/6/29 22:07
sumakさん
おはようございます。
ほんとですね。
仰る通りでしたね。
久しぶりにsumakさんと行く所が同じになりました。
一昨年はこの時期に日光キスゲが一杯の大盛山でバッタリでしたね。
いろいろあって生きてると面白いですね。
また何処かでお会いしましょうね。
楽しみです。
2025/6/30 5:13
いいゆさん おはようございます。
先日はものすごいタイミングでのバッタリに驚きました。我々は八ヶ岳方面での散策を終えての寄り道帰路であの道は通り過ぎるだけの予定でしたが、いいゆさんがちょうど下山して通りに出てきた絶妙なタイミングでこちらも驚きでしたよ!
こうしてヤマレコ上ではコメントのやりとりをさせていただいておりますが、実際にお会いできたのは何年ぶりになるでしょうかね? 前回お会いした時と変わらずにますますお元気になられているようで嬉しかったです。

今日も家庭菜園に行かれますか?暑いので野菜たちだけでなくいいゆさんご自身にもたっぷりとお水をあげてくださいネ! またお会いできること楽しみにしております。 
今日はこれから草津&嬬恋に行ってまいりまーす!
ありがとうございました!
2025/6/30 8:07
E-gunmaさん
いま家庭菜園から帰りました
今日も最高に暑くなりましたね
土曜日は私もビックリしました。
クリスカさんが声を掛けて来たので驚きでした。
こうして皆様と元気でお会い出来る幸せは有難いですね。
これからもまた元気でお会いできる日を楽しみにしてます。
今日の畑でスイカの成長の速さに驚かされました。
自然は物凄いエネルギーを持ってますね。
2025/6/30 12:08
いいねいいね
1
いいゆさん、こんにちは。
早起きは三文の徳って言うけど、これじゃ五文の徳やね(^o^)
出会ったのは、コマクサなどの旬の花だけじゃなゃ〜が🎵
絶景の山並みも良さげやな。
yasioさんや他の山友さんにも出会えて良かったね(^_^)/
2025/6/30 16:28
寅タツコさん
こんにちは
今日は暑かったね、前橋で37度Cでした
その暑さの中、今日も家庭菜園で草引きを頑張りました。
湯の丸は良かったです。ラッキーが続いて幸せでした。
それ故、畑仕事にも気合が入ります。
体を動かすと調子が良いですね。
これが長生きの秘訣かも
2025/6/30 16:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら