長者原-雨ヶ池越-大船山-立中山-坊がツル



- GPS
- 17:05
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 11:08
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
https://youtu.be/jKCX8vge8c4
感想
四国歩き遍路から帰ってきて疲れも癒えたので、坊がツルへ今季初のテン泊登山に行ってきました😄
約3ヵ月ぶりの登山なので、ポカして忘れ物があっても次回に活かせるよう、日程は1泊2日です。
ほぼ平地の遍路(50日間で約1200km)と山登りでは状況が大きく異なりますが、特に登山に関して影響はなく、忘れ物もありませんでした。
久しぶりでワクワクですが、タデ原も登山道も緑に満ち溢れており、お遍路を終えて今、ここにいる自分がまだ信じられないような気がします。
毎年、この時期になると「アージー、アージー」と鳴くセミがいて、暑さを一層際立たせてくれますが、大船山で写メを撮れて正体が判明しました。
https://cdn.yamap.co.jp/image2.yamap.co.jp/production/d55bee83-6da9-4e50-a692-136077c1460b?e=1751464800&h=720&q=50&st=IRjzqJEMuHJozxhzrdtTPA&t=resize&w=1280&q=60
その名も、「エゾハルゼミ」。
名前からして道産子ですが、ブナやミズナラの落葉広葉樹に生息し、九州では1000m以上の高地に限られるようです。
坊がツルにテントを建てた後は大船山へ登り、久しぶりに御池(おいけ)まで降ってみました。
満々と水を湛えていますが、何かおかしい…と思ったら、昨日の雨で岸辺が無くなってました😅
ちょっとビックリでしたが、帰りは立中山分岐から西へ曲がって立中山を経由し、法華院へ。
温泉に入る前にビールを軽くいただき、あがってからはツマミ付きでもう一缶。
晩酌用に家内と1缶ずつ買って坊がツルへ戻り、一夜のウタゲを楽しみました😄
7月は入院・手術が待っているのでしばらく登れませんが、次回は連泊して坊がツルの夜空をたっぷりと楽しみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する