ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8340529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

雪と花!会津駒ヶ岳・滝沢登山口〜キリンテ

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:39
距離
17.4km
登り
1,357m
下り
1,250m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:49
合計
8:48
距離 10.2km 登り 1,303m 下り 220m
6:03
27
スタート地点
7:22
7:23
66
8:29
8:50
131
11:01
12:01
24
12:25
12:39
58
13:37
13:40
71
14:51
日帰り
山行
5:27
休憩
0:18
合計
5:45
距離 7.2km 登り 54m 下り 1,029m
5:00
190
駒の小屋
8:10
8:28
134
10:45
0
キリンテバス停
10:45
ゴール地点
2日目、登山開始を忘れていてログが途中からになってます。
天候 晴れ 11℃(夜)〜27℃(下山時)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・滝沢登山口の林道を少し登ったあたりの駐車スペースへ。
 最上部は6時で満車、路肩に縦列駐車。村営グランド駐車場は駒ケ岳登山口バス停からも近いので、縦走してキリンテへ下りるならそちらを利用するほうがスマートかも。
・2日目、キリンテ10:57発ー駒ケ岳登山口。
 キリンテから田島方面行きのバスは午前中これ一本で、逃すと道路を1時間くらい歩くことに。駒ケ岳登山口バス停から少し登って車を回収。
《会津バス》https://www.aizubus.com/
交通系ICカード使えない。クレジットカードタッチ決済、QRコード決済、電子マネーはOK。
コース状況/
危険箇所等
【滝沢登山口〜駒の小屋】
・木立の中をジグザグに登っていきます。
・水場は5分ほど下ったところ、足元急だそうです。
・標高が上がるにつれ虫がハンパなく、立ち止まると体感100匹くらいが群がってくるため、防虫ネットを被りました。
・上部は雪解けでドロドロ、景色が開けてからは木道歩き。小屋の手前は雪が残っていましたがアイゼンなしで歩けます。
【駒の小屋〜会津駒ケ岳〜中門岳】
・雪がけっこう残っていますが、どんどん溶けて緩んでいるのでアイゼンなしで歩けます。雪を歩き慣れないので軽アイゼンを使いましたが、木道はアイゼン禁止のため、つけ外しは面倒です。
【駒の小屋〜大津岐峠】
・足元キレ落ちていたり、岩を乗り越えたりハシゴがあったりしますが、難易度高くはありません。
・こちらも雪がけっこう残っており、早朝はやや硬かったり斜面の角度もあったりで、こまめに軽アイゼンをつけ外ししながら行きました。雪のないところは岩なので、アイゼンつけたまま歩くとひっかけて転んでかえって危ないかも。(←1回やらかした)
・1か所、倒木でがっつり塞がれていて、笹薮を分け入りました。
・また雪の区間が長いところはルートがわかりづらくて不安でした。(1か所間違えた)
・中門岳方面とは咲いてる花も違って、気持ちの良い縦走路でした。
【大津岐峠〜キリンテ】
・木立の中をジグザグに降りていきます。滝沢登山口よりややなだらか。
・下の方で、崩壊地で道をロストしかけましたが、斜面を横にジグザグ行くのが道でした。斜面をまっすぐ降りると足元がフカフカでNG(足跡があったので、同じく間違えかけたご同類がいた模様)。
・倒木もちょくちょくありました。
その他周辺情報 駒の小屋 https://komanokoya.com/
 素泊まりのみ 3,300円 宿泊者は水の提供あり(煮沸用)
燧の湯(ひうちのゆ) https://www.oze-info.jp/ozh_spa/hiuchinoyu/
 駒の小屋に泊まったので、宿泊者割引で500円
山人家(やもーどや) https://www.oze-info.jp/ozh_shop/yamodoya/
 道の駅檜枝岐にある食事・土産物売店
 駒の小屋でコーヒー無料券をもらいました

トイレは滝沢登山口(水洗)と、駒の小屋(協力金100円、手洗いなし)
滝沢登山口
林道の中ほどにある路肩の駐車スペースにとめました
上の方はこの時間でも満車
3
滝沢登山口
林道の中ほどにある路肩の駐車スペースにとめました
上の方はこの時間でも満車
ヤグルマソウがもりもり咲いてる
3
ヤグルマソウがもりもり咲いてる
しばらく林道を歩いて、いよいよここから山道に入ります
2
しばらく林道を歩いて、いよいよここから山道に入ります
道幅広くて歩きやすい
草を刈ってくれてて有り難い
2
道幅広くて歩きやすい
草を刈ってくれてて有り難い
お花も咲いてる
ガクウラジロヨウラクかな
4
ガクウラジロヨウラクかな
ウラジロヨウラク
たっくさん咲いてた
5
ウラジロヨウラク
たっくさん咲いてた
ユキザサだー
…と思ったが、このあたりでは3種類のユキザサが咲くらしく。
残り2種は見逃したかも
4
ユキザサだー
…と思ったが、このあたりでは3種類のユキザサが咲くらしく。
残り2種は見逃したかも
水場は5分ほど下りたところらしい(行かなかった)
ベンチがたくさんあって、ホッと一息
2
水場は5分ほど下りたところらしい(行かなかった)
ベンチがたくさんあって、ホッと一息
ギンリョウソウ
キリンテの下りではたくさん見かけました
4
ギンリョウソウ
キリンテの下りではたくさん見かけました
コミヤマカタバミ
3
コミヤマカタバミ
イワナシもたくさん
4
イワナシもたくさん
ムラサキヤシオ
空が明るくなってきた
2
空が明るくなってきた
ミツバオウレン
わんさか咲いてた
4
ミツバオウレン
わんさか咲いてた
ノウゴウイチゴ
おいしいらしい
国立公園でなければ味見できるのに
3
ノウゴウイチゴ
おいしいらしい
国立公園でなければ味見できるのに
雪がー溶けて川にーなって流れてーきます
スパッツ持ってくればよかった
3
雪がー溶けて川にーなって流れてーきます
スパッツ持ってくればよかった
わあガッツリ雪❄
足跡をたどり、昔教わったキックステップを思い出しながら、慎重に歩く
3
わあガッツリ雪❄
足跡をたどり、昔教わったキックステップを思い出しながら、慎重に歩く
イワカガミが出てきた
5
イワカガミが出てきた
コヨウラクツツジ
先月覚えた
3
コヨウラクツツジ
先月覚えた
ハクサンシャクナゲ
6
ハクサンシャクナゲ
オオカメノキの咲き残り
4
オオカメノキの咲き残り
左のこんもりが会津駒ヶ岳かな
2
左のこんもりが会津駒ヶ岳かな
この絶景を見ながら休憩できる最高のベンチ
3
この絶景を見ながら休憩できる最高のベンチ
モリアオガエルが池塘でコロコロ鳴いてる
4
モリアオガエルが池塘でコロコロ鳴いてる
駒の小屋へ向かって伸びる木道(途中で雪に埋まってる)
6
駒の小屋へ向かって伸びる木道(途中で雪に埋まってる)
燧ヶ岳と至仏山
宿に到着
お昼休憩後、ザックをデポして、中門岳を往復してきます
3
宿に到着
お昼休憩後、ザックをデポして、中門岳を往復してきます
かわいいんだけど!
2
かわいいんだけど!
かわいいんだけど!
3
かわいいんだけど!
持ってて良かった防虫ネット
ハッカ油スプレーで戦えるレベルじゃなかった
あと雪の上をずっと歩いてると目が見えづらくなってサングラス
6
持ってて良かった防虫ネット
ハッカ油スプレーで戦えるレベルじゃなかった
あと雪の上をずっと歩いてると目が見えづらくなってサングラス
タケシマランの実?
4
タケシマランの実?
小屋からはアイゼンなしで歩けると案内があり、皆さんアイゼンなしで普通に歩いてらっしゃる
確かに歩けるけども、ちょっと角度がつくと怖い
3
小屋からはアイゼンなしで歩けると案内があり、皆さんアイゼンなしで普通に歩いてらっしゃる
確かに歩けるけども、ちょっと角度がつくと怖い
持ってて良かった軽アイゼン
ストックのキャップも外しておかなくちゃ
3
持ってて良かった軽アイゼン
ストックのキャップも外しておかなくちゃ
雪を歩き慣れないので、軽アイゼンつけてもおっかなびっくり
「刺され!」と唱えながら1歩を踏み出す
3
雪を歩き慣れないので、軽アイゼンつけてもおっかなびっくり
「刺され!」と唱えながら1歩を踏み出す
日光連山が見える
2
日光連山が見える
ツマトリソウとゴゼンタチバナ
ショウジョウバカマの写真はピンボケ失敗してた
4
ツマトリソウとゴゼンタチバナ
ショウジョウバカマの写真はピンボケ失敗してた
振り返って燧ヶ岳かっこいい
2
振り返って燧ヶ岳かっこいい
会津駒ヶ岳山頂
…と、笹薮からノウサギがダダッ!と飛び出てきてびっくりしました
野生のノウサギを見たのは40年ぶりかも
4
会津駒ヶ岳山頂
…と、笹薮からノウサギがダダッ!と飛び出てきてびっくりしました
野生のノウサギを見たのは40年ぶりかも
あー…この急坂を下るのダルい
行きに会津駒ヶ岳を巻いて、中門岳からの戻りに登れば良かったか
3
あー…この急坂を下るのダルい
行きに会津駒ヶ岳を巻いて、中門岳からの戻りに登れば良かったか
木道はアイゼン駄目絶対!なので、どうしてもアイゼン履きたければ、こまめに着脱しないとね
はい、どうしても履きたいです、滑るの怖いです
2
木道はアイゼン駄目絶対!なので、どうしてもアイゼン履きたければ、こまめに着脱しないとね
はい、どうしても履きたいです、滑るの怖いです
何度か軽アイゼン着脱を繰り返して、やっと到着
5
何度か軽アイゼン着脱を繰り返して、やっと到着
中門岳ブルー!
リュウキンカかな
ワタスゲはまだ全部お花状態(ワタになってない)
2
リュウキンカかな
ワタスゲはまだ全部お花状態(ワタになってない)
あの山はなんだろう
3
あの山はなんだろう
ベンチで休んでいたら、あとから来た人がスルーして先へ行きました
もしや、ここはまだ山頂ではない?!
3
ベンチで休んでいたら、あとから来た人がスルーして先へ行きました
もしや、ここはまだ山頂ではない?!
危うく騙されるところだった
木道の終点はこちら
といってもベンチがあるだけで、何の標識もない
4
危うく騙されるところだった
木道の終点はこちら
といってもベンチがあるだけで、何の標識もない
池塘にサンショウウオの卵塊
モリアオガエルの卵塊もあった
3
池塘にサンショウウオの卵塊
モリアオガエルの卵塊もあった
巻き道を通って戻ります
2
巻き道を通って戻ります
エンレイソウだ
サンカヨウ!
たぶん人生で2度目くらいのサンカヨウ
会えて嬉しいよ!
5
サンカヨウ!
たぶん人生で2度目くらいのサンカヨウ
会えて嬉しいよ!
駒の小屋
売店で売ってるTシャツも手ぬぐいも可愛くて迷う
Tシャツと手ぬぐいを購入
5
駒の小屋
売店で売ってるTシャツも手ぬぐいも可愛くて迷う
Tシャツと手ぬぐいを購入
ランタンが灯る自炊室
クマの皮が壁に張り付いてる
4
ランタンが灯る自炊室
クマの皮が壁に張り付いてる
ウインナーとブロッコリーとジャガイモのジャーマンポテト風
小屋だとつい色々担いで来ちゃって、テント泊より重くなりがち
6
ウインナーとブロッコリーとジャガイモのジャーマンポテト風
小屋だとつい色々担いで来ちゃって、テント泊より重くなりがち
夜、雪の上をサンショウウオが歩くというので、消灯時間後に小屋番さんが案内して下さって、みんなでサンショウウオ探し
…いた!
7
夜、雪の上をサンショウウオが歩くというので、消灯時間後に小屋番さんが案内して下さって、みんなでサンショウウオ探し
…いた!
めちゃめちゃ可愛い
8
めちゃめちゃ可愛い
小屋の前で、ワイワイ言いながらご来光を見るのは楽しい
5
小屋の前で、ワイワイ言いながらご来光を見るのは楽しい
パンとコーヒーで朝ご飯をして、キリンテ方面へ出発
4
パンとコーヒーで朝ご飯をして、キリンテ方面へ出発
マイヅルソウこれでもかの群落
3
マイヅルソウこれでもかの群落
シラネアオイもあちこち咲いてた
5
シラネアオイもあちこち咲いてた
岩を乗り越える
トラバース
足元気を付けて
2
トラバース
足元気を付けて
ハクサンチドリだ
5
ハクサンチドリだ
朝露に濡れるウラジロヨウラク
4
朝露に濡れるウラジロヨウラク
朝で雪の表面もちょっと硬いので、無理せず軽アイゼンで行きます
5
朝で雪の表面もちょっと硬いので、無理せず軽アイゼンで行きます
カラマツソウも
下の方に山吹色が見えて、もしかしたらシナノキンバイ
2
下の方に山吹色が見えて、もしかしたらシナノキンバイ
岩々してる
イワカガミもショウジョウバカマもたくさん
2
イワカガミもショウジョウバカマもたくさん
軽アイゼンをつけながら、こっからこう行ってあそこへ出て、とルートを思い描くけども、なぜか思った通りの場所にたどり着かない
3
軽アイゼンをつけながら、こっからこう行ってあそこへ出て、とルートを思い描くけども、なぜか思った通りの場所にたどり着かない
ホシガラス
カッコウもホトトギスもカメラ構えると飛んじゃった
3
ホシガラス
カッコウもホトトギスもカメラ構えると飛んじゃった
どこを通ってどこへ出ればいいのか
悩みながら歩く
3
どこを通ってどこへ出ればいいのか
悩みながら歩く
ハクサンフウロみっけ!
4
ハクサンフウロみっけ!
コバイケイソウも!
実はハクサンコザクラも見つけたけど、写真はピンボケで失敗だった
4
コバイケイソウも!
実はハクサンコザクラも見つけたけど、写真はピンボケで失敗だった
これは、どこに出ればいいのか…とキョロキョロしてたら間近で囀るビンズイを発見
2
これは、どこに出ればいいのか…とキョロキョロしてたら間近で囀るビンズイを発見
ディスプレイフライトを繰り返しながら囀るビンズイを一所懸命撮ってたら、道がわからなくなった
3
ディスプレイフライトを繰り返しながら囀るビンズイを一所懸命撮ってたら、道がわからなくなった
軽く藪漕ぎをして、なんとか道に復帰
2
軽く藪漕ぎをして、なんとか道に復帰
先行者の足跡(何かしらの偶蹄目)
3
先行者の足跡(何かしらの偶蹄目)
気持ちいい道
もう10回くらいアイゼンをつけ外ししてる
急いでないから別にいいけど
2
もう10回くらいアイゼンをつけ外ししてる
急いでないから別にいいけど
越後三山方面だろうか
2
越後三山方面だろうか
木道に点々と落ちている卵ボーロみたいな、ノウサギの落とし物
2
木道に点々と落ちている卵ボーロみたいな、ノウサギの落とし物
道が完璧に倒木で塞がれてる
シャクナゲを折らないように気をつけながら笹を分けてなんとか迂回
2
道が完璧に倒木で塞がれてる
シャクナゲを折らないように気をつけながら笹を分けてなんとか迂回
いい加減、雪にうんざりしてきた頃合い
2
いい加減、雪にうんざりしてきた頃合い
あれ、もしかして分岐に到着した?
2
あれ、もしかして分岐に到着した?
わかりづらいけど左側の雪面から来ました
ここでVの字に折り返して右側の木のベンチ?方向へ下ります
3
わかりづらいけど左側の雪面から来ました
ここでVの字に折り返して右側の木のベンチ?方向へ下ります
会津駒ヶ岳の見納めですね
2
会津駒ヶ岳の見納めですね
ムラサキヤシオ越しに燧ヶ岳
4
ムラサキヤシオ越しに燧ヶ岳
オオバキスミレ
ゆるやかにジグザグと
2
ゆるやかにジグザグと
途中、倒木や崩壊地で道をロストしかけたりしつつも、基本、淡々と
2
途中、倒木や崩壊地で道をロストしかけたりしつつも、基本、淡々と
長い…思ってたより長い…
2
長い…思ってたより長い…
丸太橋
もうあとちょい
4
丸太橋
もうあとちょい
降りて来ました
長かった〜
バス停は左手、田島方面へ数分歩いた先
2
降りて来ました
長かった〜
バス停は左手、田島方面へ数分歩いた先
キリンテのバス停は尾瀬方面にしかなくて、田島方面はバスが来たら手を挙げて止めるしかないのだそう
バスを待っていたら、乗せてあげようかと言って下さった方と、椅子を出してきて下さった方。ありがとうございました!
バスは数分後に来て、手を挙げたら止まってくれた
3
キリンテのバス停は尾瀬方面にしかなくて、田島方面はバスが来たら手を挙げて止めるしかないのだそう
バスを待っていたら、乗せてあげようかと言って下さった方と、椅子を出してきて下さった方。ありがとうございました!
バスは数分後に来て、手を挙げたら止まってくれた
おまけ
道の駅檜枝岐で、越夏するジョウビタキのオスとメスがいた
3
おまけ
道の駅檜枝岐で、越夏するジョウビタキのオスとメスがいた
同じく道の駅檜枝岐の、向かいにあるゲレンデで、キツネ!
カラスを追い散らして遊んでる風でした
5
同じく道の駅檜枝岐の、向かいにあるゲレンデで、キツネ!
カラスを追い散らして遊んでる風でした
道の駅にある「山人家」さんで
サンショウウオの燻製をお土産に購入
どんな味なんだろうドキドキ
4
道の駅にある「山人家」さんで
サンショウウオの燻製をお土産に購入
どんな味なんだろうドキドキ

感想

駒の小屋の予約が取れたのがこの日だったので、歩き慣れない雪にやや怯えながら、数年使ってない6本爪軽アイゼンをザックに入れました。
ほとんどの人はアイゼンなしで歩いていたけれど、自分は持ってて正解、心の中で「刺され!」と唱えながら、おっかなびっくり歩きました。
木道や地面が出る度にアイゼンを外すので時間も余計にかかり、2日めキリンテの到着はバスの時刻ギリギリになってしまいました。
お花畑と絶景の中、雪の上をルートを探しながら歩くのは、実に大冒険でありました。楽しかったー!
キリンテ方面は人も少なく、咲いてるお花も中門岳方面と少し違って、おすすめです。
駒の小屋からキリンテまでの間、すれ違ったのはお二人だけでした。

帰り道、栃木県との県境あたりの国道でクマを見ました。
対向車線の路側帯を歩いているクマを見つけた時はギョッとしましたが、運転しながら写真を撮るわけにもいかず。
交通量の多い道路を、ちゃんと路側帯を歩いてて偉いクマだ。
カモシカなんか突然道路に飛び出してきたり(はねました💧)、道の真ん中で立ち止まったり(この時は止まれました)するのに。
そういえば以前にもこのあたりで、車の途切れたのを見計らって道路を渡るクマを車から見たことがありました。
…とレコに書こうと思ってたら那須塩原でクマに襲われたニュースが…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

ケロケロさん、会津駒ヶ岳楽しまれたようですね。
駒の小屋も人気で予約の取りにくい小屋になりました。
管理人夫妻の人柄も有るかと思います。
昨年、秋に同じコースを歩きました。
初夏ですと花を楽しむ事ができますね。
檜枝岐村の方は皆さん親切で、バス停で待ってると必ず声掛けてくれます。
まだまだ残雪の山も有りますので気をつけて登ってください。
2025/7/3 20:28
いいねいいね
1
権作さん
おはようございます。
駒の小屋、人気の理由は泊まってみてよくわかりました。
秋は紅葉が素晴らしいでしょうね、いつか訪れてみたいです。
ありがとうございます!権作さんもお気をつけて!
2025/7/4 9:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら