記録ID: 8340467
全員に公開
フリークライミング
甲信越
立岩 (下見だけ)
2025年06月28日(土) [日帰り]

- GPS
- 00:42
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 57m
- 下り
- 57m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:43
距離 0.9km
登り 57m
下り 57m
10:33
43分
スタート地点
11:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/uKfy7JtqAikJghmAA |
コース状況/ 危険箇所等 |
道から見える岩場: https://maps.app.goo.gl/MfEziyGNWmK1f21JA このガードレールの切れ目から、畑沿いの踏み跡を辿っていく。 https://maps.app.goo.gl/BRsYvaeprkcsSy5t5 季節柄かなり薮っぽい。沢沿いで湿気ているので足元注意。 沢に降りれるハシゴは使わず無視して、畑の横の踏み跡を辿る。鳥獣ゲートあり。 必要なところにはフィックスロープがあり安心できる。 登攀はしなかったため具体的なことはわからないが、かなりボルトは豊富なので、おそらくクイックドローだけで登れると思う。 |
その他周辺情報 | 参考記録: https://yamare.co/304025 「日本100岩場3 伊豆・甲信」巻末に名前と場所のみ紹介 トポは「岩と雪」138/141号にて掲載 |
写真
装備
個人装備 |
登攀具一式(使わず)
|
---|---|
共同装備 |
ロープ/クイックドロー/カム/ナッツ(使わず)
|
感想
松本市内の自宅から車で15分ほどの岩場。
ローカル限定の岩場で公開しちゃダメかも?とも思ったが、100岩場などにも(一応)掲載されていることがわかったので、改めていく時のために記録。
今回、登ってみる気で行ってはみたが、暑さと、虫の多さと、岩からの染み出しも多かったのでやめた。流石にこの時期は無理だったw
トポは持たずに行ったが、下からオブザベしてみた感じだと10後半〜11代ぐらいが多い岩場に見えた。
古いボルトも多いが、よくみるとケミカルボルトなども要所に配置されていて、よく整備されている現役の岩場だと思った。
後でローカルの知り合いに聞いてみたところ、岩質的には表面が柔らかくて剥がれやすく落石などが多いとのこと。でも岩の奥の方はしっかりしていて、なんとも不思議な感じみたい。地元の大学生がよく練習で使っているそう。
秋ぐらいにまたきてみたいと思います。あと、ちゃんとした駐車スペースがわかる方教えてください。。。
この時期は虫が多かったです。
あとから知り合いに「スズメバチが多い」と聞いたので今日は出会わなくてよかった🐝
いわばの下に沢があってアイシングがすぐできて良さそうです。
秋にまた来ます🍁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する