ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8339866
全員に公開
ハイキング
東海

新城市花巡り

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:06
距離
2.5km
登り
66m
下り
50m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
1:09
合計
2:31
距離 2.5km 登り 66m 下り 50m
7:34
5
スタート地点
7:39
7:52
8
8:00
8:20
0
桜淵公園駐車場
8:20
47
冨賀寺
9:07
9:16
17
9:33
10:00
5
10:05
ゴール地点
天候 晴れ、35度になる予報
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜淵公園駐車場。時間フリー無料。広い。
冨賀寺駐車場。時間フリー無料。広い。
清岳向山湿地駐車場。無料。4台可。近くの喫茶店の客が停めている場合あり。
黒瀬庄ノ沢緑地駐車場。無料。3台可。
「222223km」。前の反射防止板がかえって写すのを邪魔する。
2025年06月28日 07:15撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:15
「222223km」。前の反射防止板がかえって写すのを邪魔する。
「桜淵公園駐車場」。
2025年06月28日 07:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:36
「桜淵公園駐車場」。
2025年06月28日 07:38撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:38
花が少ないので「ドクダミ」でも。
2025年06月28日 07:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:42
花が少ないので「ドクダミ」でも。
「ササユリ」は終わって実になる。
2025年06月28日 07:43撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:43
「ササユリ」は終わって実になる。
「ミズトラノオ」を保護するためでもあった湿地の整備は、他の花を失くしてしまった。
2025年06月28日 07:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:44
「ミズトラノオ」を保護するためでもあった湿地の整備は、他の花を失くしてしまった。
2025年06月28日 07:46撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:46
2025年06月28日 07:46撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:46
「ササユリの小径」。
2025年06月28日 07:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:55
「ササユリの小径」。
2025年06月28日 07:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:55
「ネジバナ」。20分位で終了。
2025年06月28日 07:56撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 7:56
「ネジバナ」。20分位で終了。
「冨賀寺」。道を間違え10分程余分に移動時間かかる。
2025年06月28日 08:21撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 8:21
「冨賀寺」。道を間違え10分程余分に移動時間かかる。
「フウラン」。へばりついているが開花はまだ。
2025年06月28日 08:22撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 8:22
「フウラン」。へばりついているが開花はまだ。
南向きで正面は「雨生山」。
2025年06月28日 08:23撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 8:23
南向きで正面は「雨生山」。
「清岳向山湿地」。
2025年06月28日 09:09撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:09
「清岳向山湿地」。
「ミカワバイケイソウ」。
2025年06月28日 09:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:12
「ミカワバイケイソウ」。
「カキラン」。
2025年06月28日 09:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:12
「カキラン」。
アップ。
2025年06月28日 09:12撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:12
アップ。
「トキソウ」。
2025年06月28日 09:13撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:13
「トキソウ」。
アップ。
2025年06月28日 09:14撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:14
アップ。
「黒瀬庄ノ沢緑地」。
2025年06月28日 09:34撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:34
「黒瀬庄ノ沢緑地」。
「カキラン」。近くで撮れます。
2025年06月28日 09:41撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:41
「カキラン」。近くで撮れます。
「ノハナショウブ」。近くで咲くものをアップ。
2025年06月28日 09:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:42
「ノハナショウブ」。近くで咲くものをアップ。
「カキラン」。
2025年06月28日 09:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:42
「カキラン」。
アップ。
2025年06月28日 09:42撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:42
アップ。
花のアップ。
2025年06月28日 09:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:44
花のアップ。
「ノハナショウブ」群生。
2025年06月28日 09:44撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:44
「ノハナショウブ」群生。
「ヤマボウシ」の実。
2025年06月28日 09:49撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:49
「ヤマボウシ」の実。
「アザミ」が幻想的に。
2025年06月28日 09:53撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:53
「アザミ」が幻想的に。
「ヌマトラノオ」伸びてきている。
2025年06月28日 09:55撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:55
「ヌマトラノオ」伸びてきている。
入口の前にある「クロミノニシゴリ」の幹に寄生する「カヤラン」の残骸。写真を撮っていたら地元の方が教えてくれた。幹を伝う細く白い根?を見つけるのがポイント。
2025年06月28日 10:03撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 10:03
入口の前にある「クロミノニシゴリ」の幹に寄生する「カヤラン」の残骸。写真を撮っていたら地元の方が教えてくれた。幹を伝う細く白い根?を見つけるのがポイント。
前面下に2本垂れているのが終わった花。元の木の皮がちりじりに白くめくれていて目に付きにくい。
2025年06月28日 09:36撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 9:36
前面下に2本垂れているのが終わった花。元の木の皮がちりじりに白くめくれていて目に付きにくい。
車を置かせて頂いた家のユリ。
2025年06月28日 10:05撮影 by  JL2380A, JEILIN TECH.
6/28 10:05
車を置かせて頂いた家のユリ。
撮影機器:

感想

6月13日から2週間、猛暑と降雨を避けていたら、27日東海地区もほぼ梅雨明け。1ケ月半に一度の恒例の山の湧き水購入に設楽町に行くのに合わせて、新城市と豊田市稲武地区の花の気になる場所を巡ってきた。
このレコは新城市の分。残りは別レコ。
今年は1週間位花が遅いのでそれを考慮して場所を選んだが、外れた所もあった。早朝6時前に家を出て、夕方混雑前に帰宅。
当たらない場合の危険分散であり、残念ではあるが、問題ない。
----
目的地に近づいてきて、車の走行距離メータに気づいた。10年目で「222222km」と6桁並び。撮影するために車を停めやすい場所を選んでいるうちに1km進んでしまった。次の「333333km」までには廃車とするでしょう。
-------
苦い思い出が蘇みがえってくる。この前の車が30万kmを越えてすぐの15年目の廃車2ケ月前(10月でシーズン途中)に長野県の新潟寄りの野沢温泉村の「いいやま湯滝温泉」で日帰り入浴し、出発しようとしたら「バッテリアラーム」が出たが、15km位走って道の駅「信越さかえ」に到着。駐車して再度エンジンをかけようとしても、ライトも付かず。保険会社に連絡すると翌日レッカーで持っていくとのこと。後で故障原因を聞いて見ると、「オルタネーター」の故障でバッテリー充電がなされないとのことでした。
前日1日目車中泊の翌日「堂津岳」を8時間かけ登り終え15時に「奥据花自然苑」を出発し、60km移動して温泉なので、出湯後夕闇迫る中をライトを付け道の駅「信越さかえ」に到着。途中の道路で立ち往生でなくラッキーでした。
また車中泊した翌日は、徒歩でJR「森宮野原駅」迄行き、特急で長野駅経由で夕方自宅に到着。車は同日朝レッカーに立ち合い、長野県の修理工場で2日間で修理され、3日目には愛知県大府市に持ってこられた。同日電車で大府駅に行き車を受け取ってその次の山旅に出かけた。3週間東北青森までで、5日前に計画して行きかけて戻って来たものです。
この時は天気よく21日間全ての日に山登りした。
岐阜県1日、長野県1日、新潟県3日、山形県3日、宮城県1日、秋田県6日、岩手県1日、青森県5日。有料道路利用なしで4080km走行。
当時は山レコもなく(知らなく)、GPSもなく、「分県登山ガイド」の紙の案内地図を頼りに準備を進め、トラブルもなく帰ってこれました。
三百名山も終わり、「東北百名山」や「全国1000山」の段階です。
----
「桜淵公園」は、6月始めの「ササユリ」8月中旬の「イワタバコ」「ヤブミョウガ」の間は来ていないので、花の様子見であったが、「ササユリ」もすっかり終わり殆ど花は無し。
「冨賀寺」の「フウラン」は昨年7月9日に咲いていたので、ひょっとしてと思い寄って見たがまだ早かった。
「作手」の「清岳向山湿地」は、「トキソウ」が終わりかけ。
「黒瀬庄ノ沢緑地は、見頃の「カキラン」と、多いので盛りを過ぎたものもある「ノハナショウブ」。
「黒瀬庄ノ沢緑地」では、10時から10名ほど参加の花の観察会が始まり、地元の方達10名ほども緑地整備にかかられる模様。

この後「設楽町」を抜け豊田市稲武方面に移動。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら