記録ID: 833828
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
春の花々を求めて♪🌻福寿草編〜藤原岳
2016年03月29日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:30
10:53
12:15
22分
天狗岩
12:37
12:45
40分
藤原山荘
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大貝戸(表)ルートは本日ドロドロ道は無し ・聖宝寺(裏)ルートは急で、ザレ場多し (登りはキツそうです) |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉(あじさいの里)が近いです。 今回は寄らず! |
写真
感想
今回は藤原岳の福寿草が例年より早く
見頃とゆう事で出掛けて見ました。
しかし福寿草は年々数少なくなっていて
さみしい感じがしました。
減少要因は何なんだろうか?また来年以降に
たくさん咲く事を願うばかりです。
今日は春と言うより、初夏の陽気で
頬に当たる風がすごく爽やかでした。
天狗岩でゆっくり食事を取り、裏登山道(聖宝寺)
ルートで下山しました。
福寿草は思ったよりも少なかったものの、しっかり開いて
いて、目を楽しませてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
福寿草、年々減ってるのですか。
今年は、早々と通行止めrになった
冬道のほうで、来年こそと願います。
ルートの中で、最後の階段が
キツく感じるのは、わかります。
手すり使って下りました。
komakiさん 今晩は
ここ4〜5年、毎年出掛けていますが
今年が一番少なく感じましたね。
過去の写真と比べても、確実に減少しています
今年は例年に無く、雪が少なめだったから
早めの通行でしたかぁ
裏登山道は長い下りの後、最後の階段は
堪えますね。
一度登りに使いましたが、もう無理です
有り難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する