記録ID: 8338112
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
大野の沈下橋
2025年06月27日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 275m
- 下り
- 275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:02
距離 1.8km
登り 275m
下り 275m
13:45
122分
スタート地点
15:47
ゴール地点
参照サイト
東京大学景観研究室:「遠山森林鉄道第四橋梁(通称大野の沈下橋)」映像
http://keikan.t.u-tokyo.ac.jp/news/0312toyama.html
南信州山岳文化伝統の会:https://www.mstb.jp/sangakubunka/
日本百名山 聖岳(3013m)登山:https://www.youtube.com/watch?v=pXq08nm1F6Q&t=3s
東京大学景観研究室:「遠山森林鉄道第四橋梁(通称大野の沈下橋)」映像
http://keikan.t.u-tokyo.ac.jp/news/0312toyama.html
南信州山岳文化伝統の会:https://www.mstb.jp/sangakubunka/
日本百名山 聖岳(3013m)登山:https://www.youtube.com/watch?v=pXq08nm1F6Q&t=3s
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
大野の沈下橋の画像を使いChatGPTで生成。
沈下橋を走る機関車と貨車、背景は新緑の景色です。
※ChatGPTで沈下橋を生成すると、何度やり直しても中央に橋脚が複数描かれてしまう。
「ChatGPTからの回答」
現状の生成AIの仕組み上、「橋脚の中央削除」のような特定構造の正確な調整は、テキスト指示だけでは限界があり、繰り返し意図しない橋脚が描かれる結果となってしまっています。
修正は理論上可能ですが、AI画像生成の現時点の精度では 「確実に橋脚を両サイドのみにする」と保証できない のが実情です。と言う答えでした。
仕方ないので画像編集ソフトを使い橋脚を除去してます。
沈下橋を走る機関車と貨車、背景は新緑の景色です。
※ChatGPTで沈下橋を生成すると、何度やり直しても中央に橋脚が複数描かれてしまう。
「ChatGPTからの回答」
現状の生成AIの仕組み上、「橋脚の中央削除」のような特定構造の正確な調整は、テキスト指示だけでは限界があり、繰り返し意図しない橋脚が描かれる結果となってしまっています。
修正は理論上可能ですが、AI画像生成の現時点の精度では 「確実に橋脚を両サイドのみにする」と保証できない のが実情です。と言う答えでした。
仕方ないので画像編集ソフトを使い橋脚を除去してます。
感想
故郷の同級生から、時々、送られてくる資料に遠山森林鉄道の「大野の沈下橋」もあり、何時かは訪れて見たいと思っていましたが、今回、実現出来ました。
地元では、歴史的価値のあるこの橋を観光スポットの1つにしたい様ですが、林道から沈下橋までたどり着く道のりが険しく、現状では一般の観光客は危険で絶対無理です。
また、ハイカーでもそれなりの装備をしてないと滑落の危険を伴います。
別にトレッキングコースとして、須沢集落から約6〜10 km歩くルートがあり「大野の沈下橋」に向かうことが出来ますが、現在、途中の崩落で通行止めになってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する