記録ID: 8337625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
スズメバチは鈴ちゃんの親衛隊「天神ヶ峰」
2025年06月27日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 662m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 曇り 始めの内は粉糠のような雨 時々日も射した 西の風 0〜3m 歩き始めは無風 雲が多く展望は悪い 湿度が高く無風で細かな雨 途中で止めようかと思った 次第に風が出て一息ついた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは 橋を渡って 歩き始めて300mほどで有る グーグルナビは橋の東口まで案内してくれるが その先は階段 地図を見ながら 回り込んで河川敷の駐車場までたどり着いた 帰りには 案の定Uターンスペースに駐車する輩が1台 案内不十分だと思う |
コース状況/ 危険箇所等 |
!スズメバチを二ヶ所で見た! 国見峠の北と 送電鉄塔の南200m 嵐山・近文山にのぼってから 半面山・天神ヶ峰を往復した 登山口の北邦野草園とアイヌ文化の森・嵐山・近文山エリアは複数の遊歩道が交錯し 道標は豊富に有る 半面山・天神ヶ峰の道は 尾根の明瞭な道で 道標は十分に有る 全体を通して緩やかな山で岩場は無い 道は乾いていた 柏の目立つ樹林に 笹やシダの低い下藪 一部で笹や草が肩に触れる 近文山周辺は蛇紋岩地帯で 藪の薄いところも有る 初夏の花は終盤 ちょっと端境期か? クモキリソウがたくさん咲いていた 北邦植物園も同じかも? |
その他周辺情報 | 旭川の街中で新しい銭湯 フタバ湯を利用した 500円 シャンプー石鹸別売 |
写真
撮影機器:
感想
旭川の 嵐山、近文山、半面山、天神ヶ峰は 里山として 十分魅力が有る上に、さすが北海道の山と言うか? 地味ながら魅力あふれる花が迎えてくれた。
春の花が一段落した端境期だが、近文山一帯は 蛇紋岩に特有の花が咲き、道中のあちこちにクモキリソウが咲き誇っていた。
登山口に戻れば、北邦野草園で クロバナハンショウヅルの果穂を初めて見た。
いつか、自生するところを見たいものだ。
鉄塔の南 200m付近に、スズメバチの関所が有って、行きと帰りに検問を受けた。
スズメバチ「キサマッ 何が目的だ!」
つうぶう 「鈴ちゃんに会いに・・・悪い事はしません。写真を撮るだけでございます。」
スズメバチ「ならば 通って良し!」
帰りの国見峠手前でも、パトロール中のスズメバチから 同じ内容の職務質問を受けた。
恐ろしいことだ。
秋まで 黒っぽい服装は避けた方がいい。
近文山の国見の石碑も見どころ。
明治18年、北海道の長官?が 山頂から肥沃な上川の地を見下ろし、「開発すべし」と宣言した。
立場を変えれば、先住者から土地を奪う第一歩となる。
麓にアイヌ文化を伝える施設があるのは、精一杯の皮肉だろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する