記録ID: 8337602
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
鳩待峠-尾瀬ヶ原-尾瀬沼-大清水
2025年06月26日(木) 〜
2025年06月27日(金)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:02
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 475m
- 下り
- 656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:23
距離 9.9km
登り 31m
下り 221m
2日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:24
距離 14.3km
登り 444m
下り 435m
14:17
ゴール地点
天候 | 1日目曇りのち雨、2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
感想
一泊二日で尾瀬散策に行ってきました。
初日は鳩待峠から入って東電小屋で一泊。
二日目は尾瀬沼北側経由で三平峠から一ノ瀬のルートです。
事前の天気予想では二日間とも雨の予報でしたが何とか天気が持って雨に降られたのは東電小屋の手前30分程度だけでした。
それでも結構な雨でしたのでそれなりに濡れて、東電小屋の乾燥室はいっぱいでした。
二日目は雨は降らず日も差さず、気温15度程度の少し肌寒いけどハイキングにはちょうど良い天候でした。
ミズバショウと夏の花の境の時期でしたがそれでも100種類以上の花を見ることが出来ました。
尾瀬ヶ原のミズバショウはほとんで終わっていましたが、標高が若干高い尾瀬沼ではまだ見ごろの場所もありギリギリ見ることが出来ました。
ニッコウキスゲはまだまだ先のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する