記録ID: 8336645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
米沢の街を見守る兜山 みちのく120山完登まであと3座
2025年06月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 601m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありませんが、下草が繁茂して道が不明瞭な場所があります。また沢沿いの部分は、沢の分岐点で踏み跡が別れていたり唐突に消失したりするので注意が必要です。とはいえ、尾根を越えでもしないかぎり同じ谷の中にいるので、ヤブに突入して不快な思いをする意外は実害はないかなぁ。 |
写真
感想
マイナーな里山で、さらに平日ということで登山者は我々のみ。
登山道もところどころがヤブに覆われていて入山する人の少なさを物語っていました。この足元を覆うヤブのせいで、序盤の林道終点から尾根に乗り上げるまでの区間が少し難しく感じられました。踏み跡なのか水が流れた跡なのかわからない筋がいくつもできていて惑わされるのです。草木が枯れている時期と、そうでない時ではだいぶ印象が違ってきそうな道でした。
尾根に乗り上げてからは道ははっきりしますが、とにかく急登の連続です。登りも下りもなかなかに苦戦させられました。土の木の根の道なのでスリップ注意です。
山頂には兜が描かれた標識が立っています。なかなか凝った絵なので一見の価値ありですよ。晴れていれば麓の米沢の町並みや吾妻連峰の山々を間近に望むことができます。
城下町米沢を見下ろす兜山。その位置関係とネーミングから、この山は米沢の守護神だったんじゃないだろうか…などと勝手な妄想を膨らませています。それらしい伝承は見つけられませんでしたが(笑
むしろ登山口の網木集落に平家の落人伝説が伝わっているようなので、逃げてきた平家の武士が兜を隠した…とか?
山中でいろいろ妄想を巡らせていると、どことなく神秘的な場所に思えてくるから不思議です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する