網張温泉山スキー


- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 336m
- 下り
- 914m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
2016年3月の東北スキーツアーも3日目となります。初日は稲倉岳に登り、2日目は天気悪かったので移動その他。3日目は岩手県まで北上してきました。山形や秋田の山も候補にはありましたが、弱い冬型ということで風下側の岩手へ。日本海側よりは少しはマシかな…と。
前夜は雫石の道の駅で泊まり、コンビニでカップラーメン食って網張温泉スキー場へ向かいます。う〜ん…山には寒気の雲がかかってますなあ…。でもまあ、そんなに荒れ模様ではないです。スキー場に着くと小雪が舞っていました。気温はそれほど低くなく、ギリギリ雪って感じ。雨だと行く気なくなる…。行くだけ行って、天気悪ければ短縮版にして早めに降りましょう。
1回券3枚買ってスキー場トップへ。網張のスキー場は一回券にもシニア券がありました。300円→250円。50歳以上なので適用でございます。3本目のリフトを降りたとこからスタートです。山に入る人は誰もいませんねぇ〜。天気が良くないですからね。はたまた、別の入口があるとか…?スタートからいきなり稜線で、空模様よりも強風の方が気になります。
2013年の秋、ここ網張から岩手山に登りました。今回登った姥倉山、犬倉山、鎌倉森など、その時初めて知った山でした。姥倉山の先には黒倉山があり、スキー場の西側には大松倉山も。そう、『倉』の付く山が多いのであります。ボクはよく無理矢理テーマ付けして山を歩くんですが、今回は『倉の付く山を4つ登りながら滑る…』をテーマに。大松倉山は西側なので落選…。でも、スキーでメジャーなのは多分西側の山。
事前にスキーの記録とかは見てなくて、滑れる斜面があるのかどうかもわからず来ました。実物を見ながら考えることに。ま、今回は天気がイマイチですので、一番遠い黒倉山はパス。実際見たところ針葉樹で黒々としているので、スキーで登る価値はなさそうです。裏側は見れてないですが…。そんな意味でも、とりあえず視界があってよかった…。
歩き始めると、姥倉山の南斜面が疎林になっているのが見えました。まずそこへ行くべ!姥倉山に登って滑って、犬倉山に登って、鎌倉森経由で下山する感じかな。姥倉山の西斜面を滑って、スキー場に登り返してくることも考えてたけど、今回はやめときます。実際には見てないけど、針葉樹だらけで楽しくないかも…です。
犬倉山の北側を巻きながら姥倉山の基部へ。姥倉山の南斜面は斜めってて登りにくそうなので、西側に回り込んで、等高線に対して垂直に登ります。山頂まで出ると風が強そうなので、直下でやめ。シールはがして滑ります。上の方こそ堅くてガタガタでしたが、途中から快適ザラメ!短い斜面ではありますが、とっても気持ちよく滑ることができました。とりあえず今日は満足!
ダケカンバの疎林が終わって、濃い針葉樹林帯に突入。適当に犬倉山方向に滑っていって、平坦になったところでシール貼ります。そして犬倉山への登り。天気の方は雲がやってきて小雪が舞ったり、雲が引いて晴れ間が出たり…が周期的に繰り返されます。登ってる途中からは、明日登る予定の源太ヶ岳や、その向こうに八幡平の山々。西側は大松倉山までしか見えず…。
犬倉山山頂に登ると、岩手山が全部姿を現します。今日は見えると思ってなかっただけに感動!でも黒い…。真冬のビッシリ樹氷が着いてる時期に見えたら、ホントに感動もんなんだろうな…。西側の大松倉山には大きな真っ白な斜面があります。今度はそっちへ!今日の4つの倉コースは、今日辿ったコースはまあまあ楽しめます。ただ、これ以上範囲を広げても充実するとは思えない感じでした。
犬倉山から鎌倉森に向けて滑る斜面、適度な斜度のカンバの疎林斜面が続きます。雪も上質ザラメ!鎌倉森に登り返すので、少ししか滑りませんでした。鎌倉森へはどうせシール貼って登るんだから、いっそのこと谷底まで滑ればよかった…と後悔。余分に登るのはせいぜい100mくらいだったので…。次回があるかないかわからないけど、あれば是非谷底へ!コルから鎌倉森へは、少しだけどシール貼って登りました。
鎌倉森はスキーより歩きで来る人が多いのかな。網張温泉の下から登って来るようです。スキーの跡もあったけど、スノーシュー跡の方が圧倒的に多かったです。ツアーとかやってるのかも。滑ってみると確かに大変…。山頂からはまず雪庇の尾根。そのあとは若いブナの密林。適度な樹間になると雪が悪くなり、温泉に降り着いた時には疲れました。ゲレンデ滑った方が気持ち良かっただろうな…。まあ、でも一度は滑っておかないとね。あと、パウダーだったら良いかも。
そんなこんなで、天気は今一つでしたが、なんとか3つの『倉』を楽しむことができました。これで次に進めます。降りた頃には天候悪化。ちょうど良かったということで…。温泉は網張温泉では入らず、少し降りて『ゆこたんの森』へ。600円とやや高めですが、施設が良くて設備もケチケチしてなくて満足。
温泉のあとはじゃじゃ麺食べにちーたんへ。じゃじゃ麺は聞いたことあるだけで、見るのも初めて。名前の印象から強烈な食べ物を想像していましたが、汁のないうどんを味噌で混ぜて食べる食べ物でした。そして。道の駅西根で明日のメンバーと合流。明日はhatさん、まー君、まきちん隊と源太ヶ岳に登る予定です。早い時間から遅い時間まで、快適hat号で宴会してました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する