記録ID: 8336581
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
兜山(京都・京丹波町) 山頂ドームの展望所が付いてます‼
2025年06月27日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 297m
- 下り
- 306m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 国道173号線(綾部街道)の「京丹波町 八田高畑ケ」から府道711号線へ接続してアクセスしました ※ スタート地点は車道が広めで通行も多くないため、路駐でも問題無いかもしれません ※ 周囲にお店や公衆トイレは有りません。(国道沿いのコンビニで済ませました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
関電の送電線巡視路を利用して上りました。保全活動が滞っているのか、全体に少々荒れ気味かもしれません。最初に伐採木が積み重なった所を越えて行く洗礼を受けます。それでも送電鉄塔まではほぼ明瞭な小径が続き、さほど困難も無く到達出来ます。 送電鉄塔から山頂までの区間は、倒木等の影響でルートが不明瞭になっており、ルートファインディングやヤブ漕ぎを強いられる箇所が続いていました。関西電力も巡視路区間外の保全は行なってくれていないので、後は自力で何とかするしかありません。 |
写真
稜線左方の「P328」です。
鉄塔下から近いので寄り道してみましたが、特にご褒美は見当たりません。
途中、倒木等で鬱蒼とした区間が有り、ルートも不明瞭になっているので結構大変でした。
鉄塔下から近いので寄り道してみましたが、特にご褒美は見当たりません。
途中、倒木等で鬱蒼とした区間が有り、ルートも不明瞭になっているので結構大変でした。
装備
個人装備 |
日よけ帽子
サングラス
フェースカバー
スパッツ
防虫剤
雨具
ヘッドランプ
食料
飲料
モバイルバッテリー
スマホ
|
---|
感想
「京丹波町」の「兜山」へ行っていました。「兜」に例えられたお山は全国に沢山有りますが、このお山もその一つ。多くの低山が立ち並ぶ中で、独特なドーム形状を見せて人々の視線を集めており、他の山と見間違うことは無いかも...
計画段階では、あまりにも短時間で登れてしまいそうだったので、普段とは逆の心配をしていたのですが、そこはやっぱり京都の低山... 関電巡視路を過ぎると結構厄介な区間が続いており、余計な心配はご無用でした 😅
結局、予定よりも遅れて近隣の次の目的地「三角塔」へ向かうことになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する