記録ID: 8334217
全員に公開
ハイキング
大雪山
沼ノ平で涼む♪(愛山渓から)
2025年06月25日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 452m
- 下り
- 452m
コースタイム
天候 | 晴れ 31〜13℃ 心地良い風(上川町) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旭川紋別自動車道(高速)を「愛山・上川インター」で下り国道39号を層雲峡方面に。 2km、3分で右手の「ドライブイン愛山渓」を右折。 道道223号を19km、20〜30分走ると「愛山渓温泉」すぐ奥に登山口。 全面舗装路だが、後半残り9kmくらいからは1.5〜1.3台分の道幅でコーナー多いため走行注意。 一か所崩落部があるがハイエースが余裕で通れるくらいの道幅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●序盤一部せせらぎの道+泥がちな道。 ●三十三曲はちょっとワイルドなジグザグ登りだが泥少な目。 ●三十三曲の上の岩道は水たまりが多めでスパッツあった方が良い。 ●半月沼まで残雪全く無し。 ●半月沼上部にトラバース雪渓140歩あり。 暖かな日はキックステップで行けますが雨の日は注意。 ●松仙園コースの開通は7月14日〜9月30日で現在閉鎖中。 一方通行で八島分岐からは入れません。 【注意】降雨後は全体的にドロドロ道になります。 トイレ 愛山渓温泉の駐車場に簡易トイレ2基、ペーパーあり。 |
その他周辺情報 | 【スパ&エコロッジ愛山渓倶楽部】 営業期間 2025年5月31日〜10月5日 日帰り入浴 11:00〜19:00(最終受付18:30) 入浴料 大人700円 子供450円 本館、ヒュッテで素泊まりあり。 シャンプー、ボディーソープあり。 大雪山国立公園にある標高1000mの100%源泉かけ流しの温泉。 電源はすべて水力発電で賄われている。 |
写真
装備
個人装備 |
水1L
飲み物2L(0.7使用)
栄養ゼリー3本(1本使用)
装備7kg
|
---|
感想
街は30℃超えの暑さ。
ちょっと涼みに沼の平へ行って来ました!!
狭い舗装路を抜け愛山渓に到着!!
本日の先行者は早い時間から永山岳など3名。
私は遅い出発なので六の沼を目指しのんびり〜(^^)
【汗だくの三十三曲】
序盤少しせせらぎ道を歩き、丸太橋を抜けると三十三曲の始まり!!
ジグザグのちょっとワイルドな登りで汗が噴き出す。
暑さでへろへろになりながら進んでいるとソロの女性が倍のスピードで抜いていった!!
まだまだな脚力を痛感する<笑>
汗だくになりながら三十三曲を抜けると空が広がり吹く風心地よい(^^)
八島分岐手前からチングルマがちらほら♪
元気をもらう(^^)
【気持ち良すぎる沼の景色】
木道に出て水たまり岩道を抜けると沼の平に到着!!
風が気持ち良い♪
エゾコザクラに見とれ、半月沼の上部のザクザク雪渓で涼み、ワタスゲの道を抜けると今日の目的地、六の沼に到着!!
青空映す六の沼越しの山々が美しい(^^)
旭岳が頭を出す景色をボーっと眺める(^^)
半月沼に戻り雪渓越しの沼に見とれ、半月沼テラスでキラキラの水面を楽しむ♪
気持ち良すぎる沼の景色を堪能(^^)
帰りは水たまり岩道や三十三曲を焦らず下りて無事下山!!
最後は愛山渓温泉で汗を流し帰路に着きました。
当麻岳あたりのチングルマ花畑もひかれますが、沼の景色に癒され大満足!!
遅い出発なので当麻乗越まで行きませんでしたが、そのぶん温泉でのんびりしたので良かったな〜♪
やっと大雪山系の端っこまで来れるくらい回復出来ました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沼の平の残雪状況は例年並みなんでしょうか?と言ってもこの暑さならば、予想がつかないですね!昨年は雪が少なくと聞き6月末に愛山渓温泉から一周まわったけど、チングルマに早かったのか?遅かったのか?わかりませんでした。今年も難しいですね😓
いつもありがとうございます(^^)
表大雪は赤岳の雪渓が多めで遅れ気味と思っていましたが、今後30℃が続く予報なので開花が早まるかも知れませんね。
夕張岳のユウバリソウやシラネアオイがもう終盤とは早いですよね!
今年は開花ピークピッタリが難しそうでどこに行こうか悩みます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する