記録ID: 8333863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳(石抱橋登山口)
2025年06月25日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:19
距離 17.9km
登り 1,413m
下り 1,409m
序盤に体調を崩し、ペースダウン。
下山は午後からの雨予報もあり、水分補給程度の休憩のみ。
下山は午後からの雨予報もあり、水分補給程度の休憩のみ。
天候 | 晴れ間アリの曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が所々有り、笹薮など少し迂回すれば回避できそうな場面もあるが、注意を要する場所もありました。 トイレは駒の小屋にバイオトイレ有り。 駒の小屋から先(特に下り)は最低チェンスパが必要と感じます。 |
その他周辺情報 | 魔の水曜日、そして14時過ぎ 定休日やランチ営業を終えた店が多い(>_<) 帰宅経路も考慮し、「見晴らしの湯 こまみ」まで移動。 綺麗な施設で待合場所も畳で広く、べっとべとな汗をサッパリ。 その後、近くで昼夜通し営業をしていた「台湾料理 百福宴」で遅めの昼食。 魚沼ICの近くでこちらも立地良し。 |
写真
感想
地元埼玉県から登山口まで約4時間、遅めの歩き出しで駒の小屋でのテント泊を計画して休みの調整をしていたのですが、梅雨前線の南下と怪しい熱帯低気圧(台風2号)が。。
せっかくの休み、同行者が天気予報を見極め、早朝からの歩き出しで午後早めの下山であれば行けそう、という事で0時埼玉出発で4時歩き出しと少しハードな計画で歩いてきました。
いや、キツかった。
これまでも真夏の低山などそれなりに歩いていたが、寝不足なども影響したのか登りの急登で気持ちが悪くなり、初めて?もどした。これで水分やカロリー補給を体が拒否し、更にコンディションダウン。体調面やカロリー補給に対して再考するキッカケになりそう。
天候は写真の通り青空も見える涼しい雰囲気から歩き出し、登頂時は雲が広がり始める。下山時は駐車場到着間際にパラパラ雨が降り出すとまさに予定通り、お見事。
猛者2名、お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する