記録ID: 8332296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
楓沢苔の回廊〜樽前山西山
2025年06月24日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 953m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:43
距離 13.3km
登り 953m
下り 581m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
苔の回廊は所々で通り抜けが出来なくて迂回路に回ったのだけれども最初の迂回路で道に迷った。ピンクテープが途切れたのだ。倒木があったのでそのせいかもしれない。何とか楓沢のルートに復帰した。 |
写真
感想
今日は朝から良く晴れて、とても気持ちよく山歩きが出来た。
樽前山は今回が2回目。6年前の6月登山を始めて2つ目の山が樽前山だった。その時は7合目ヒュッテから東山と西山に登りピストンで戻った。あの時樽前草に初めて出会って感動したのを思い出した。
今回は支笏湖沿いの紋別橋から楓沢を歩いて苔の回廊を見てそのまま樽前山を目指した。苔の洞門(ちなみに今は通行止め)は一度も行ったことはないが、こちらの回廊も少しづつ人気が出て来ているらしい。回廊を過ぎて二股分岐から左折れして風不死岳と樽前山の分岐を目指した。イソツツジとマルバシモツケの群落が見られた。
タルマエソウも咲いていた。
モウセンゴケやイワヒゲ、ウコンウツギも。
932峰(北山)は樽前山を間近に望める最高の展望台だった。頂上は白い花たちでいっぱいだ。
羊蹄山、白老三山、徳舜瞥山にホロホロ山が見られた。オロフレ山に来馬岳もクッキリ!
溶岩ドームを半周して7合目ヒュッテに下りた。
今回は東山には行けなかったが次回の宿題として残しておこう。
気温が上がっていたけれど、時折吹く風が気持ち良かった。
この風があって助かったかもしれない。楽しい山歩きになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する