四国遍路 RS日和佐-ロッジ尾崎


- GPS
- 18:45
- 距離
- 61.8km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:48
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
※この日記は4月16日(水)-17日(木)の二日間の記録です。
250416(水) RS日和佐-宍喰小屋----------------------------------
昨夜は寒さで眠れず、03h30mに起床して05h00mに出発。
今日は行程が長いので、ひたすら宍喰遍路小屋を目指しますがメッチャ寒くて、峠越えの所々で霜が降りていました。
早朝から歩いて15h頃には道の駅宍喰温泉に到着し、遍路小屋でテント設営後、RS宍喰温泉2Fのランドリーで洗濯をすませて温泉へ。
ホテル リビエラししくいに問い合わせたところ、道の駅の2階でコインランドリーが18h30mまで営業しているという情報を頂いたのでラッキーでした🥰
ただし、受付は18hまでと言う事なので、入れ違いで来た方が時間切れでNGだったのはすごく気の毒でした。
温泉に入った後は、レストランでとりたい丼定食とビールで疲れを癒しましたが、歩き遍路にはちょっと厳しい価格だったので、飲食店での外食はこれが最後となりました。
ホテルで充電をお願いすると快く引き受けてくださいました。感謝です🙏🙏🙏
が、充電時間が短くて不十分だったので、明日は宿泊が必要になりますね〜予約しなくちゃ😅
■本日の宿
ヘンロ小屋第6号 宍喰(テン泊)
250417(木) 宍喰小屋-ロッジ尾崎 ----------------------------------
昨夜も寒さで眠れませんでしたが、自転車屋さんが夜遅く来てテントを張り、早朝に出発しました。
ようやく徳島県から高知県へ突入です。
「発心の道場」から「修行の道場」へと1コマ進んだ訳で、とっても感動です。
室戸岬へはただひたすら海岸線を歩きますが、行けども行けども新たな岬が現れて、なかなか近づけません。
また、道路端が排水のためにかなりの傾斜が付けてあるので、右側ばかりを歩いていると右足の足首やひざを痛めます。
実際、右ひざにサポーターを巻いたりしてケアしている人を少なからず見たので、右側通行の原則はありますが、適当に左右を歩き分けた方が良さそうです。
また、風はありますが7月を思わせるような暑さで、睡眠不足か熱中症か(多分、両方)でフラフラでした。
瞼を閉じて開けると世間が回っていてまっすぐ歩けない…🥴
こういう時は止まって居眠りするに限りますね…って、そんな時に限って遍路小屋が無いんですよ😭
と言う事で、ヘトヘトになって3時過ぎにロッジ尾崎に着きましたが、頑張った甲斐あって、ここはホスピタリティ最高のお宿でした😊
中でも、夕食のお皿の中に小柄ではありますが、アワビが2個❢も入っていたのには感動でした🤩
おかみさん(と言うにはお若いんですが…)とアメリカから来た日本人のoさん、トレランで区切打ちのoさん(偶然、お二人ともoさんです😅)との楽しい会話で、疲れはどっかに行っちゃいました😄
■本日の宿
ロッジおざき 0887-27-2065
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する